生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

4月27日(水) キャンプにむけて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプにむけて準備を進めています。
今日は、隊形の確認をしました。


あと2週間、楽しみですね!

4月26日(火)2年生授業の様子(家庭科)

家庭科では、衣服のはたらきについての学習を進めています。今日は、日本の衣文化についての学習を行いました。今日の授業は、指導員の先生が参観してくださいました。よりよい授業を目指して、先生たちもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)2年生授業の様子(理科)

理科では、水の電気分解の実験を行いました。装置の使い方や薬品の扱い方、安全に実験を行う方法など、先生の説明をしっかりと聞いて実験に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)2年生授業の様子(体育)

体育では、集団行動の練習を行いました。整列や隊形移動、また行進の姿勢など、基礎的な技能の習得を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)2年生授業の様子(技術)

技術では、エネルギー変換について学習しました。私たちは生活の中で、電気エネルギーや化学エネルギーを、熱エネルギーや運動エネルギーに上手に変換しながら活用していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)2年生授業の様子(数学)

数学では、多項式のいろいろな計算や分数の逆数を用いた計算の練習を行いました。基礎基本と大切にした学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)2年生授業の様子(体育)

体育では、集団行動の練習のあと、アイスブレイクを行いました。アイスブレイクとは、初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法で、集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作るために行うものです。今回はリズムに合わせて小グループをつくるゲームを行いました。みんな笑顔で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 部活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生の第2回体験入部が行われました。
先輩として、1年生の指導をしている姿が多くみられました。
3年生が残り数か月で引退します。
3年生の姿をしっかりとみて、2年生として、さらに輝く姿を期待しています。

4月21日(木) 2年生理科の授業

実験結果をもとに、自分なりのまとめを交流しています。
理科は、文章で表現することも多い教科です。
正しい日本語で、要点をとらえた文章は訓練が必要です。
日頃の授業から、意識して取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)2年生授業の様子(家庭科)

家庭科では、衣服のはたらきについて、みんなで考えました。体温調節やケガ防止など、いろいろな役目があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)2年生 授業の様子(数学)

数学では、多項式の計算の練習を行いました。記号を使った計算を正しく行うことができるように、繰り返し練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)2年生 進路学習

2年生では、朝の丹中タイムを利用して、進路の学習を行っているクラスがありました。令和5年度入試から、愛知県の公立高校の入試が大きく変わります。しっかりと準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスにも慣れてきて、給食準備もスムーズに行えるようになりました。
みんな笑顔でおいしい給食をいただきました。

4月15日(金) 2年生の様子

2年生の総合ではキャンプの説明を聞いた後、Googleformsを使いスローガンを考えました。キャンプに向けて気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)2年生 授業の様子(国語)

国語では、椎名誠さんの「アイスプラネット」の学習を進めています。今日は、重要な語句の確認をしたあと、クロムブックを使って語句の意味を調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)2年生 授業の様子(社会)

社会では、地図を見ることによって分かることについて考えました。また、社会的な事象を調査するために、どのような方法が用いられるかについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)2年生 授業の様子(理科)

理科では、化学変化について学習しています。今日は、酸化銀の熱分解の実験を行いました。安全に実験を行うための説明をしっかり聞いて、実験を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
 2年生の1時間目の授業は、各クラスの学級目標づくりの時間でした。
クラスによっては、リーダー達がみんなの前に立って、進行する姿が見られました。

4月14日(木)2年生 授業の様子

4組の理科、5組の英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)2年生 授業の様子

2組の英語、3組の社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080