最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:97
総数:1123319
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

3月24日(金) 2年7組

画像1 画像1
 この1年間、クラスのみんなには厳しいことをたくさん伝えてきましたが、修了式で真剣な眼差しで臨む姿を見ることができて本当に良かったです。最後の学活では、自分たちでスライドを作成して上映する様子を見て、成長を感じることができました。2年7組の担任でいられて幸せでした。
 春休みは体調を崩さないように、新年度に向けて準備を進めてください!4月にみんなの笑顔を見られるように祈っています!

3月24日(金) 2年6組

画像1 画像1
本日修了式を迎え、2年6組の教室で過ごす日々が終わりを迎えました。
この1年、毎日のように「これまでとは違う自分」を見せてくれる生徒に驚き、またそれを担任として見守ることができたことをうれしく思います。
いよいよ4月からは最上級生、そして巣立ちの年。
2年6組で蓄えた力で将来に向かって大きく羽ばたく姿を楽しみにしています。

3月24日(金) 2年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
 言葉とは50音の組み合わせ


 50音をどのように組み合わせるかで、自分も周りも笑顔になるのかどうかが変わってくるのだろうと思います。
 上手に組み合わせて、自分で自分の機嫌をとれるようになってほしいと願っています。

 2年5組での学びが1人1人の幸せにつながっていくと信じて。


 「ありがとう」



 この数学問題集、頑張って解いてみますね。

3月24日(金) 2年4組

画像1 画像1
「なんだかんだ」楽しかった、と言えるみんなが素敵でした。
それぞれ、いろんなことをしっかり乗り越えようとがんばってきたんだなと感じました。
これから先、もっと「なんだかんだ」が増えていくと思います。
それでもほどほどに頑張ろうね!!

素敵な1年をありがとう。

3月24日(金) ありがとう2年3組

本日修了式がありました。
2年3組は、これで終了となります。
先生にとっては、あっという間の一年間となりました。

どんなに忙しくても、休み時間に3組に行くとみんなの笑顔があり、
元気をいただいていました。

最後に先生が話したこと、渡した手紙を胸に3年生になっても前にすすんでください。
皆さんの担任でよかった、幸せだったと思えた一日になりました。

ありがとう。
画像1 画像1

3月24日(金) 2年2組

画像1 画像1
1年間ありがとう!!!
毎日いろんな話をしたり笑ったり、あっという間の1年でした。

元気で優しくて、思いやりのある楽しい2組が大好きです。
2組の担任で幸せでした。ありがとう。

3年生になっても、感謝の気持ちを忘れず、自分の目標に向かって頑張ってください!
応援しています!!!

3月24日(金) 2年1組

画像1 画像1
本日、修了式を無事迎えることができました。
学校生活や行事を通して、多くの成長を見させていただきました。
来年度に向けて、この春休みにできる準備はしていきましょう。
1組の皆さんの笑顔や成長を見ることができてとてもよかったです。
ありがとうございました。
4月に皆さんに会えることを楽しみにしています。

3月22日(水)2年生 授業の様子(国語)

国語では、2年生で学習した文法の内容について復習を行いました。しっかりと確認をして、3年生の学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では「布を使った生活に役立つ作品」の製作に取り組んでいます。生活を豊かにするための工夫をしながら、作品作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)2年生 授業の様子(国語)

国語では、今年学習した文法の内容について復習しました。今日は、形容詞についてのまとめをしました。一つ一つ確実に覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)2年生 授業の様子(技術)

技術では、タブレットを使って表計算ソフトの活用について学習しました。
集計をしたり、統計処理を行ったりすることで、生活や仕事に役立つ使い方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)2年生 教室の様子

登校直後の教室の様子です。学習用具を机に入れたり、提出物の確認をしたりして、1日の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)2年生 学年保護者会

本日の午後、2年生の学年保護者会を行いました。総合的な学習の時間に友達と協力して考えた企画提案書をもとに、プレゼンテーションを行うところを、保護者の方にも見ていただきました。なかなか思うようにいかず、苦労したグループもありましたが、みんなで協力してがんばりました。お越しいただいた保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)2年生 3年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業を間近にひかえ、
各学級ごとに
3年生へのメッセージを作成しました。

それぞれの道を切り拓いていく3年生の皆さんに
思いが伝わることを願って。

2月27日(月)2年生 学年集会

2年生は、オンラインで学年集会を行いました。学年主任の先生から、3年生を送る会の目的、卒業式の意義、そして、もうすぐ3年生になるための心の準備についてお話がありました。真剣に話を聞く2年生のみなさんの姿をみて成長を感じました。丹陽中学校の代表として、がんばる姿がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6.7限の総合の時間に「10年後!会社設立」のスライドを作成しました。
前回に比べ、スライドに凝った工夫がされている班が増えてきて、学年保護者会での発表が非常に楽しみになってきました。
残り少ない時間しかありませんが、満足のいくスライドを作成してください。

2月24日(金)2年生 授業の様子(数学)

数学では、円周角の定理を使って、円周上の角度を求めるいろいろな問題に挑戦しました。友達同士で考えたり、教え合ったりしながら、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)2年生 授業の様子(英語)

英語では、willやcanを使った受動態の表現について学習しました。基本の文型を覚えてから、いろいろな例文を自分たちで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 総合的な学習の時間

本日の総合的な学習の時間では、プロジェクト学習を行いました。
生徒たちはchromebookを使って調べたりスライドを作ったりして発表の準備を進めました。
生徒たちの学びの速度は速いもので、chromebookの共同作業のシステムを活用して効率よく進めていくこともできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)2年生 授業の様子(体育)

体育では、サッカーに取り組んでいます。チームでの連携を意識した練習を行い、その成果を確かめるために、ミニゲームを行いました。協力しながら練習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080