生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月30日(水)2年生 授業の様子(体育)

体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、ローテーションというルールについて、みんなで確認をしながらミニゲームを行いました。ルールについてもしっかりと覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)2年生 授業の様子(理科)

理科では、電流のはたらきについて学習しています。今日は、直流電源と交流電源の特徴や違いについて、まとめていきました。それぞれの特徴を上手に利用しながら、生活に役立てていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 2年生SDGs授業 2回目

2年生では,総合学活の時間を使って,SDGsについてグループで追究しています。
本日は,2回目の授業でした。
まずは,クロームブックを使って,何が問題になっているかの現状を調べることをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)2年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の証明について学習を進めています。今日は、平行四辺形の対角線は、中点で交わることをどのように証明するとよいかみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2年生 授業の様子(国語)

国語では、評論文の書き方について学習しています。今日は、具体的な表現と抽象的な表現を使う時の特徴と注意する点についてみんなで考えました。誤解のない分かりやすい表現の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)2年生 授業の様子(体育)

体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、アンダーハンドパスの練習を行いました。ボールの落下地点に素早く移動し、正確にパスをすることができるように繰り返し練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の問題の解き方についての確認を行いました。先生の説明を真剣に聞く姿が印象的でした。今日は、学習チューターの先生も授業に加わってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 期末テスト返却(2年生)

画像1 画像1
 本日、期末テストのテスト返却を行いました。生徒が日頃学習したことを、しっかりと復習し、試験に臨む姿がとても立派でした。そのがんばりや努力が、よい結果として現れるといいですね。もうすぐ2学期も終わります。3学期を気持ちよく迎えることができるように準備していきましょう。

11月18日(金) SDGsを考える授業1回目

2年生では,総合学活の授業を通して,SDGsについて考えることを行っています。
昨日がその1回目の授業でした。

1回目の授業では,まず3人〜5人で班を結成しました。
そして,SDGsの17個の持続可能な開発目標についての動画を視聴しました。
次にその17個の持続可能な開発目標の中で,自分たちが追究したい,目標を1つ決めました。各班が1つずつ,これから調べていきたい目標を1つ決めました。
昨日の授業では,そこまで終了しています。

これから次の3観点について,班員で協力をして調べていきます。
★世界の今の現状(何が問題になっているか)
★各国の取り組む状況や目標
★それを踏まえて,私たちができることの提言

最終的には,班で調べたことを,学級で発表を考えています。
SDGsは,決して他人事ではありません。
未来を生きる生徒の皆さんに,明日の私たちに何ができるかなど,自分事で考えるきっかけとなる一助になる授業にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)2年生 教室の様子

2年生の教室では、先生から朝の連絡を聞いていました。テスト後の日程について、しっかりと話を聞いています。さすが2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)2年生 もうすぐテストです

清掃後、手洗いをしてから、テストの準備をしています。最後の確認に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)2年生 授業の様子(保健体育)

保健体育の授業では、学習したことをレポートにまとめ、その内容を発表しました。走り高跳びのコツなど、分かりやすく説明することができるよう、工夫しながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)2年生 授業の様子(国語)

国語では、漢詩についての学習を進めています。漢詩を読んで、その中に表現されている情景を思い浮かべながら、作者の思いを読み取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)2年生 授業の様子(国語)

国語では、中国の伝統的な詩である漢詩について学習しています。今日は、絶句や対句などの技法や代表的な詩人の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)2年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の性質について振り返りを行いました。単元末の問題に挑戦したり、タブレットを使って友達と学習内容を深めたりしました。もうすぐテストです。しっかりと復習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 2年生期末テスト週間

 今週期末テストが行われます。生徒の中には、テストに向けて勉強に一生懸命取り組む様子が多くなりました。
 明日も質問教室があるので、勉強していてわからないことや、疑問に思うことをぜひ担当の先生に質問してテストに備えてほしいです。
 (写真は先週末のものです)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の証明についての学習をしています。今日は、平行四辺形の向かい合う辺の長さが同じであることを証明する方法について考えました。多角形でも、補助線を引いて複数の三角形の集合体として考えることで、説明できることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)2年生 授業の様子(国語)

国語では、古文で学習した内容の振り返りを行いました。昔の言葉で書かれた文章を現代仮名遣いに直したり、登場人物の気持ちが表現されている部分を抜き出したりして、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)2年生 授業の様子(英語)

英語では、接続詞の使い方について学習を深めました。今まで学習した内容を復習し、応用して使うことができるよう、いろいろな例文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、よりよい消費者になるために、契約やクレジットカードの仕組みについて学習しました。便利なものを正しく使う方法をしっかり身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙
3/19 家庭の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080