最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:196
総数:1123512
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月28日(火)2年生 3年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業を間近にひかえ、
各学級ごとに
3年生へのメッセージを作成しました。

それぞれの道を切り拓いていく3年生の皆さんに
思いが伝わることを願って。

2月27日(月)2年生 学年集会

2年生は、オンラインで学年集会を行いました。学年主任の先生から、3年生を送る会の目的、卒業式の意義、そして、もうすぐ3年生になるための心の準備についてお話がありました。真剣に話を聞く2年生のみなさんの姿をみて成長を感じました。丹陽中学校の代表として、がんばる姿がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6.7限の総合の時間に「10年後!会社設立」のスライドを作成しました。
前回に比べ、スライドに凝った工夫がされている班が増えてきて、学年保護者会での発表が非常に楽しみになってきました。
残り少ない時間しかありませんが、満足のいくスライドを作成してください。

2月24日(金)2年生 授業の様子(数学)

数学では、円周角の定理を使って、円周上の角度を求めるいろいろな問題に挑戦しました。友達同士で考えたり、教え合ったりしながら、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)2年生 授業の様子(英語)

英語では、willやcanを使った受動態の表現について学習しました。基本の文型を覚えてから、いろいろな例文を自分たちで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 総合的な学習の時間

本日の総合的な学習の時間では、プロジェクト学習を行いました。
生徒たちはchromebookを使って調べたりスライドを作ったりして発表の準備を進めました。
生徒たちの学びの速度は速いもので、chromebookの共同作業のシステムを活用して効率よく進めていくこともできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)2年生 授業の様子(体育)

体育では、サッカーに取り組んでいます。チームでの連携を意識した練習を行い、その成果を確かめるために、ミニゲームを行いました。協力しながら練習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 2年生 授業の様子(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手縫いでティッシュケースのカバーを作っています。完成した生徒も出てきました。全員の完成が楽しみです。

2月10日(金)2年生 授業の様子(英語)

英語では、ALTの先生が中心になってクイズを行いました。もちろんオールイングリッシュでのやり取りに挑戦しています。笑顔いっぱいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)2年生 清掃活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さが厳しい朝でしたが、一生懸命に清掃を毎日頑張っています。
一生懸命に黙々と清掃する姿、とても立派です。



2月8日(水) 2年生 授業の様子(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳の様子です。今日は、宇宙飛行士の野口聡一さんが、宇宙空間で船外活動したときに感動した気持ちを綴ったものを読みました。「知っている」と「知っているつもり」の違いや「畏敬の念」について考えました。

2月7日(火)2年生 授業の様子(技術)

技術では、センサーライトの製作を行っています。はんだを使って電子部品を基板に取り付けていきます。今日は、あまったリード線の処理をしました。少しずつ完成に近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)2年生 授業の様子(英語)

英語では、受け身の表現について、学習しました。肯定文、否定文、疑問文など、いろいろな活用についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、箱ひげ図の利用について学習を行いました。箱ひげ図とは、データのばらつきをわかりやすく表現するための統計図で、最近よく使われるようになってきました。特徴をりっかりと理解して活用できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)  探求的な活動NO2「会社設立」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、総合的な学習の時間を使って、探求的な活動に取り組んでいます。前回のテーマは、SDGsでした。

今回のテーマは「会社設立」です。級友たちで会社をつくり、オリジナルな新商品や新サービスを考えていきます。日常生活の中で、困っていることを考え、商品やサービスを考えていきます。早速、情報端末を使い話し合っていました。発表が楽しみです!

2月2日(木) 自習教室&3年生を送る会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ST後に自習教室が開かれました。来週から学年末テスト範囲の発表ということもあり、静かに勉強している姿が印象的でした。
 また、3年生を送る会の実行委員も活動していました。卒業式まで残り1か月、3年生のために頑張ってほしいと思います。

1月31日(火)2年生 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は元気な声がたくさん聞こえてきます。
このクラスで過ごせるのもあと少しです。
友達との時間大切に過ごしていきましょう。

1月31日(火)2年生 授業の様子(数学)

数学では、確率について学習しています。何通りの答えが予想できるか、また、その答えが出やすい条件は何かなど、場合ごとに考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)2年生 授業の様子(社会)

社会では、日本の地理について学習しています。今日は、関東地方の気候や産業の特徴について資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)2年生 授業の様子(保健)

保健では、応急手当の必要性と、具体的な方法について学習しました。応急手当のときに注意しなくてはならないことが、たくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式(予定)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080