最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:34
総数:430187
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

9月12日(火)9月バースデーブラッシング【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
9月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。「いつもの歯みがきよりすっきりした」と教えてくれました。これからもていねいに歯をみがいてくださいね。

9月11日(月)児童保健委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の保健目標は「けがをしないようにしよう」です。25〜27日の休み時間に昇降口前で保健委員が呼びかけを行います。準備はバッチリ!当日の活躍を期待しています。

9月11日(月)身体測定・視力検査【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定・視力検査を行いました。体の成長には個人差があります。小学生で伸びる人、中学生、高校生で伸びる人と様々です。バランスのよい食事と十分な睡眠をとり、心も体も健康に保つことが大切です。

9月8日(金)身体測定・視力検査【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定・視力検査を行いました。前回の測定よりもグンと身長が伸びていました。

9月7日(木)身体測定・視力検査【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定・視力検査を行いました。視力がB以下だった人は、早めに眼科を受診しましょう。

9月6日(水)身体測定・視力検査【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定・視力検査を行いました。検査の後は、保健室の先生から『KYT(危険予知トレーニング)』についての話を聞きました。

9月6日(水)身体測定・視力検査【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定・視力検査を行いました。検査の後は、保健室の先生から『けがの予防』についての話を聞きました。
2学期もけがに気を付けて、過ごしてくださいね。

9月5日(火)身体測定・視力検査【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の身体測定・視力検査を行いました。1年生になってから2回目の測定です。上手に受けることができました。

9月5日(火)身体測定・視力検査【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の身体測定・視力検査を行いました。
春よりも身長や体重が増えていました。

8月17日(木)すずしくなったと思いきや、、

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が過ぎ、少しひんやりとした空気が感じられましたが、今日はむし暑くなっています。お盆明けも熱中症に気をつけて過ごしてくださいね。

7月26日(水)けが・事故ゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月26日は『事故・けがゼロの日』です。1学期に学校で起こったけがを集計して、保健室前に掲示しています。夏休み中も交通安全に注意をして、元気に過ごしてくださいね。

7月10日(月)7・8月バースデーブラッシング【4年生】

画像1 画像1
7・8月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。鏡を見ながら歯みがきをすると、ハブラシがどこに当たっているのかがよくわかりますね。

7月6日(木)学校環境衛生検査

画像1 画像1
学校薬剤師の先生が来校され、学校環境衛生検査を行いました。みんなが安心してプールや教室で過ごせるように検査していただきました。

7月4日(火)7月バースデーブラッシング【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。おく歯のみぞはよごれがたまりやすいので、特に気をつけてみがきましょう。これからも、ていねいな歯みがきを続けていってくださいね。

7月3日(月)熱中症を防ごう!

画像1 画像1
外はとてもむし暑いです。外遊びの前後には必ず給水するように放送で呼びかけを行っています。昇降口には今日の気温や暑さ指数が掲示してあるので、よく見て行動しましょう。

6月26日(月)事故・けがゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月26日は『事故・けがゼロの日』です。保健室前のろうかには「けがマップ」が掲示してあります。学校のどこでどんなけがが起こっているのか、しっかりと確認して、けがを予防できる、けがの少ない、けがのない学校を目指しましょう!

6月13日(火)6月バースデーブラッシング【4年生】

画像1 画像1
6月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。

6月6日(火)歯みがき大会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。動画を見ながら歯肉炎について学び、歯みがき・デンタルフロスの実習を行いました。

6月1日(木)5月バースデーブラッシングその【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。歯をみがく強さはハブラシの毛先が広がらない程度がよいとされています。毛先が広がってしまったハブラシは新しいものに取りかえるようにしましょう。

5月30日(火)5月バースデーブラッシング【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月が誕生月の4年生児童を保健室に招待し、歯みがき指導『バースデーブラッシング』を行いました。前歯のよこの歯は、歯と歯の間によごれがたまりやすいです。ハブラシをたてにするとみがきやすいことを伝えると「いつもよりしっかりみがけた!」と笑顔で教えてくれました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ