最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:35
総数:766220
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月17日 卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は卒業式です。

在校生は参加できませんが、みんなで6年生のみなさんのご卒業をお祝いしています。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」

2月28日 ながなわ大会表彰

画像1 画像1
3学期から一生懸命練習してきたながなわの記録会が終わりました。それぞれのクラスで目標をもってがんばったことがよく分かりました。今日は各クラスに体育委員が表彰しました。

2月22日  包帯の巻き方

画像1 画像1
保健委員会とボランティアの児童で包帯の巻方を練習しています。けがをした時に上手に巻けるよう。覚えた巻き方や八の字帯を練習し、教え合っています。どの子も真剣に包帯に巻き方を教え学んでいました。
画像2 画像2

2月10日  雪だるま読書

読書のポスターが出来上がりました。色使いもすてきです。本に対する愛情がいっぱいのポスターです。森の図書館に、はってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員のみなさんの活動の様子です。
給食後、各クラスの食器や食缶、牛乳瓶ややかんがコンテナ室に運ばれてきます。
給食委員のみなさんが、1つ1つ確認しながらテキパキとコンテナに詰め込んでくれるおかげで、混雑しずにスムーズに片付けることができます。
毎日毎日、ありがとうございます。

1月28日   みんなのために

保健委員は、みんなのために生活リズムの調査結果をまとめたり、感染予防の物品をそろえたりしています。どうしたら北方小学校がよりよくなるかを考えながら活動をしています。
感染予防のため換気や人との距離にも気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 感染予防をしっかりしよう(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の保健委員会が、児童集会でテレビ放送をした時の様子です。新型コロナウイルス感染予防で心がけていくことについて、委員の人たちから話がありました。
マスクを正しくつける(できれば不織布マスク)、手洗い・消毒を行う・食事などはマスクを外すので、静かに「黙食」するなど、学校生活で気をつけていってほしいことばかりでした。これからも感染予防をしっかり行い、みんなが元気に学校生活ができるようにしていきたいですね。

1月13日 よりよい学校のために 2(委員会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はワックスがけがありました。エコ・美化委員のみなさんが協力して活動していました。外では寒さに負けず、体育委員が「リズム縄跳び」の練習をしていました。わくわくタイムなどで手本を見せてくれるでしょう。また、学校の花壇が美しくなるように飼育・園芸委員が花壇の草取りをしました。委員会活動のおかげで、みんなが居心地の良い北方小学校となることを実感する時間です。

1月13日 よりよい学校のために 1(委員会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左から、配ぜん台を磨いている給食委員のみなさん、健康に関する掲示物の作成をしている保健委員のみなさん、お昼の放送の仕方について話し合っている放送委員のみなさんの様子です。委員会活動のおかげで、学校生活がとてもよいものになっていきます。自分だけではなく、みんなのために。学校全体のために。そういう気持ちがとても素晴らしいですね。

1月7日 読書週間に向けて

画像1 画像1
雪だるま読書週間に向けて、図書委員がお勧めしている本があります。自分が選ぶものと違う本を読んでみましょう。話題の本がたくさんあります。

11月16日  保健委員会

後期に入り2回目の委員会活動です。毎日の活動は、お互いに補い合うながら感染予防や歯みがきチューターの仕事を互いに声をかけながらこなしています。今回は、掲示物づくりです。リーダーを中心に手順を確認し、必要なものを準備していねいに仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日  あいさつ運動

画像1 画像1
えがおであいさつ運動が始まっています。マスクをしていますが、大声ではない普通の声でもあいさつはできますね。笑顔はポイントです。また、3か条もあります。笑顔で 相手の目を見て ハッキリと よいあいさつの3か条です。火曜日からは中学校とのあいさつ運動もはじまります。
画像2 画像2

11月10日 赤い羽根共同募金

 昨日の朝から、児童会が中心となって「赤い羽根共同募金」の活動が行われています。みなさんの善意が困っている人の力になることでしょう。
画像1 画像1

10月7日 委員会活動、がんばっています! その2

校内整備や美化に、たくさんの人たちが協力しています!
(写真は上から、飼育・園芸委員会、体育委員会の活動の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 委員会活動、がんばっています!

今日は10月の委員会の日でした。どの委員会でも後期の委員長、副委員長を決めていました。その後は各委員会の活動に熱心に取り組みました。みなさんのおかげで、より良い北方小学校になっていきますね!ありがとうございます!(写真は上から、給食委員会、放送委員会、美化・エコ委員会の活動の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 七夕集会

明後日は七夕です。今日の児童集会は七夕集会を行いました。各クラスで、考えた願いを書き、色とりどりに飾った短冊をクラスの代表児童が持って発表していきました。今週は天気がよくありませんが、雨雲を超えて願いが届くとよいと思います。♪ささのはさらさら〜♪
また、ICCが来校されていたので、集会の様子が放送される予定です。
7月6日(火)17:00〜/19:00〜/21:00〜/23:00〜/
7月7日(水)7:00〜/9:00〜/11:00〜/13:00〜/15:00〜/
の時間帯で「街ネタプラス」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日  保健委員の活動

画像1 画像1
委員会の時間に保健委員会では、1学期に活動をして良かったことやうれしかったことをひとりひとりがどんなことを感じたのかをまとめてみました。真剣にまとめていました。担当のクラスの子が感染症予防をして歯みがきしてくれこと。歯みがきを教えに行く、みんながだんだんじょうずになること。委員会で仕事をするときに「一緒やるよ」などの声を掛け合うこと。経験する良さを感じています。
画像2 画像2

7月1日 きれいになりました(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会で、給食委員会は配膳台をみがきました。

毎日使う配膳台。各クラスの配膳台を1つ1つ丁寧に磨きあげました。
明日からまた、きれいな配膳台で給食の準備をしてくださいね。

6月30日  保健委員会

画像1 画像1
7月の健康観察板に教室の環境調査票を付けています。自分たちでもクラスの換気や温度・湿度や騒音の様子を観察し学習しやすい状態を作っていきます。保健委員は、みんなのために働いています。

6月30日  七夕飾り

児童会の七夕集会に向けて、児童会役員や代表委員会のメンバーが各クラスの七夕飾りを集めています。クラスや一人一人の七夕の願いが書かれています。また、みなさんの願いは、クラスの代表の人が七夕集会で発表します。お楽しみに!!
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552