自ら考え 心豊かに たくましく

7月26日(火) 夏休みの学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「 岩井臨海学園 」前日指導の様子です。

 学年主任の先生から「 岩井臨海学園 」に向けてのお話があり、その後、しおりに記載されている実行委員長の言葉を代読していました。
 「 協力 」という言葉をキーワードに、今回の「 岩井臨海学園 」での目標が述べられていました。
 残念ながら、宿泊行事への参加が叶わなくなってしまいましたが、実行委員長の思いを全員で確認していました。みんな真剣に聞いていました。

 その後、健康観察カードが提出され、荷物の確認をし、11時に終えました。
 今日は早めに寝て、明日からの3日間の活動に備えましょう。
 就寝前・起床時の検温は必ずしてください。
 
             校長:高田勝喜

7月26日(火)夏休みの学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上・中は、3年B組・C組の「 補習教室 」の様子です。
 連日、3年生の教室では、30人近い生徒たちが自主的に学習に取り組んでいます。
 『 朝の時間を有効に活用しよう!』とよく言われますが、こうして、午前中に学習に集中する時間を作ることは、1日が充実したものになると思います。
 夏休みに入り、1週間が過ぎようとしています。『 夜更かし・朝寝坊 』の悪い習慣が付かないように注意しましょう。

 写真:下は、吹奏楽部の練習の様子です。
 8月7日に予定されている「 東京都中学校吹奏楽コンクール 」に向けて、日々練習を重ねています。
 音に集中して取り組んでいる様子に、しばし見入って(聞き入って)しまいました。

              校長:高田勝喜
 

緊急 7月26日(火) 1年生 「岩井臨海学園」 前日指導

画像1 画像1
 本日、1年生は明日から実施される「岩井臨海学園」の前日指導を行います。

 9時からを予定していましたが、雨が激しいため、30分繰り下げて、9時30分より行います。
 登校時は、制服または、体育着になりますので、よろしくお願いいたします。

             校長:高田勝喜

7月25日(月) 夏休みの学校風景

画像1 画像1
 本日の午前中、「 岩井臨海学園 」に向けての打ち合わせ会議を行いました。
 1年生は、明後日27日(水)から2泊3日で、岩井学園での宿泊行事を行います。

 新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるところですが、現時点でできる準備を確認しました。
 参加される1年生の保護者の皆様には、引き続き、ご家族を含めた健康観察をよろしくお願い申し上げます。

 ご家族や日ごろから接触している方に、体調不良や発熱の症状がある場合は、宿泊行事への参加を控えていただくよう重ねてお願いいたします。

               校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月25日(月) ソフトテニス部 大会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日(土)に「 第72回 東京都中学校ソフトテニス選手権大会 女子団体戦 」に出場してまいりました。

 各区市町村から勝ち上がってきた強豪校(団体チーム)ばかりです。
 飛鳥中の3ペアは、3試合中2試合が、ファイルゲームまでもつれる接戦でした。惜しくも1−2で初戦での敗退となりました。

 暑い中でしたが、最後まで一生懸命プレーする姿が見られました。
 保護者のみなさまも遠いところ応援ありがとうございました。

 ここまで頑張ってきたことを自信にして、また次の目標に向かって頑張っていきたいと思います。

              ーソフトテニス部顧問ー

7月22日(金) 夏休みの学校風景(2)

画像1 画像1
 学校図書館(図書室)の様子です。
 図書文芸部の生徒が作品作りをしていました。
 担当の先生に「 図書室のスクリーンの大きさを一度見せてもらえますか?」とお願いしました。
 「 かなり大きいですね。スピーカーもついていたので、シアター仕様にできますね。」「 いつか映画鑑賞のようなことができたらいいですね。」と。

 写真:下のように、図書室には、たくさんの新聞が用意されています。
 国語の課題 「 比べて読もう新聞コンクール 」の資料がない生徒は、一度図書室に足を運んでみてください。

             校長:高田勝喜 
画像2 画像2

7月22日(金) 夏休みの学校風景(1)

画像1 画像1
 写真:上は、3年生の「 補習教室 」の様子です。
 3年A組の様子ですが、B組・C組でも行われています。
 写真:下は、2年生の「 補習教室 」の様子です。
 学校生活があった時と同じように、午前中の早い時間から、自主学習の時間に充てるのはとても有意義なことです。
 20日の放送で伝えたように、時間を大切に、そして、時間をコントールして、自主的な学習から主体的な学習に高めてくれたらと思います。
 1年生は、昨日同様「 水泳指導 」を行っていました。

              校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月21日(木) ソフトテニス部 大会報告

画像1 画像1
 本日、「 第72回 東京都中学校ソフトテニス選手権大会 女子個人戦 」に出場してまいりました。
 残念ながら、初戦敗退でしたが、自分たちのもてる力を出し切ろうと頑張りました。

 土曜日に行われる「 女子団体戦 」でも全力を出し切って頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。
          ーソフトテニス部顧問ー
画像2 画像2

7月21日(木) 夏休みの学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上部の練習の様子です。

 9時から活動が始まり、ウォーミングアップをしています。
 1年生は、27日から「 岩井臨海学園 」が予定されているため、感染拡大防止のため部活動への参加を控えています。
 そのため、いつもより少人数での練習になりました。

 今年度、校庭で活動する運動部については、熱中症予防のため、日中の時間帯(おおむね11時〜14時)の活動を原則控えるようにしています。

 感染対策と熱中症対策を取りながらの活動で、不自由な面もありますが、体力・技術力・チーム力の向上が期待できる夏休みです。
 今の状況を一人一人が考えながら、できる活動に力を注いでください。
 
              校長:高田勝喜

7月21日(木) 夏休みの学校風景(1)

画像1 画像1
1年生「 補習教室 」の様子です。

 2年生・3年生の「 補習教室 」は教室で実施しています。
 1年生は、27日から予定されている「 岩井臨海学園 」に向けて、少しでも泳力がつくよう「 水泳補習教室 」を行いました。
 感染対策のため、参加できる生徒が少なくなってしまったのが残念ですが、担任の先生もプールに入り、指導に加わってくれていました。

              校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月20日(水) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
 夏休み前の全校集会は、オンラインで行いました。

 夏休みを迎えるにあたり、生活指導主任・養護教諭と私から話をしました。
 生活指導主任からは、「 安全に夏休みを過ごすこと 」と「 9月1日全員が登校すること 」の2点について伝えていました。
 養護教諭からは、「 心と体を守るため 」について、東京都教育委員会から配布された資料に触れながらお話しされました。

 東京都教育委員会からの配布資料に関する「保護者の皆様へのお知らせ」を「 まなびポケット 」にて、配信いたしますので、ご確認ください。

 私の伝えた内容については、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載いたしました。

             校長:高田勝喜            
おりたたみ記事・ここをクリック

7月20日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1 画像2 画像2

 東京都教育委員会より『 令和5年度 東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ 』(3年生用)という冊子が届きました。(写真:左)
 先ほどお伝えしたとおり、3年生全員に本日配布いたしました。

 冊子は、66ページあり、都立高校について、詳しく説明されています。
 内容は、「令和5年度入試の日程」(写真:右)・「都立高校の種類と内容」「都立高校の入試の仕組み」「調査書の記載」「インターネット出願について」「入学考査料及び授業料等について」・・・・と多岐にわたります。

 大切な内容がまとめられている冊子ですので、都立高校受検をお考えの3年生のご家庭は、夏休みの早い段階にお子様と一緒にご確認ください。

              校長:高田勝喜

7月20日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 学級活動の様子です。

 「 令和5年度 東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ 」の読み合わせをしています。
 担任の先生から 冊子の見方を含め夏休み中に進路関係で進めておいてほしいことなどが伝えられていました。
  *  *  *  *  *  *  *  *
 すでにチラシが配布されていますが、7月31日(日)都立飛鳥高校を会場に、北区立中学校PTA連合会主催の『 北区進路フェア2022 』が開催されます。
 都立高校39校・私立高校57校・高校生海外留学紹介機関1団体が参加します。

 飛鳥中学校は、14:00〜16:00の時間帯が割り振られています。
 限られた時間ですが、希望する高校や気になっている高校の資料や様子を聞けるよい機会です。感染対策を取りながらになりますが、参加を検討してみてください。

              校長:高田勝喜

7月20日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 学年集会の様子です。

 本来であれば、夏休み直前の学年集会は、体育館等に集まり、学習面や生活面・夏休みの過ごし方などを伝えるところです。

 しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで実施しました。
 学年集会の冒頭では、「 ビブリオバトル 」で各クラスのチャンプ本に選ばれた3名が発表をしていました。
 各クラスの代表だけあって、オンラインでの発表にも対応し、カメラの先にいる生徒たちにしっかりと伝えていました。
 各教室で、その発表を熱心に視聴している姿が印象的でした。 

 紹介された作品は、
 『 そして父になる 』
 『 アリエナイ科学ノ教科書 』
 『 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか 』
でした。
 1・3年生の皆さんも参考にしてください。

 その後、先生方からのお話がありました。

              校長:高田勝喜

7月20日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・夏野菜チキンカレー
・ツナサラダ
・スイカ
・牛乳

 「 夏野菜チキンカレー 」には、どんな夏野菜が使われていたでしょうか?

 調理員さんにお尋ねしたところ「 ズッキーニ・カボチャ・ナス・パプリカ・ピーマン 」とのことでした。
 もちろん、ニンジン・タマネギも入っていて、野菜たっぷりのチキンカレーです。
 入っている野菜を確認しながら、美味しくいただきました。

 「教員のあるある」に、早食い(給食指導で食べる時間がわずかなため)があります。私もその一人ですが、今日はいつもより少しゆっくり味わっていただきました。ご馳走様!

              校長:高田勝喜

7月20日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 保健体育の授業の様子です。

 「 水泳 」の授業も最終日を迎えました。
 最後の授業ということで、みんなで「流れるプール?」づくりをしていました。
 間隔をあけながら、みんなで同じ方向に泳いだり、歩いたりしています。

 「 水泳指導 」の授業をとおして、多くの生徒が水に慣れ、泳ぎも確認できたようです。
 ちょうど1週間後「岩井臨海学園」が予定されています。
 1年生では、明日からの夏休みの「 補習教室 」として、水泳指導を計画しています。
 海に行く前に、少しでも泳力が付くようにとのことです。

 鳳凰館の「温湿度計」は、ご覧のとおり、10時20分現在、『 気温35度・湿度36%・熱中症注意目安:厳重注意 』を示しています。
 プールや海でも水分補給は大切です。コロナ対策だけでなく、熱中症予防も忘れないでくださいね。

                 校長:高田勝喜

7月19日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 学級活動 」の様子です。

 「 岩井臨海学園 」に向けて、しおりの読み合わせをしています。
 本来であれば、体育館に集合して、全体で「 しおり 」の内容を確認するところですが、新型コロナウイルス感染者数が急増している関係で、急遽、オンラインで実施しました。

 担当の先生から、しおりに記載されている内容の大切な点や変更点などが説明されていました。
 生徒たちは、各教室で、担当の先生の話(オンライン利用)を聞きながら、しおりに追加点の記入をしたり、訂正をしたりしていました。

 *  *  *  *  *  *  *  *

 「 岩井臨海学園 」の実施可否については、令和4年4月1日に改訂された『「北区立学校等における「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」』のとおりで、変更の連絡等、現時点ではありません。

 『ガイドライン』では、「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置」が発出されている場合は、中止になります。
 また、「水泳指導の中止や海水浴場開設中止の場合は中止を判断する」となっています。
 「修学旅行(3年生)」の実施可否や日程・宿泊地の変更等は、学校判断での対応となりますが、「岩井臨海学園(1年生)」や「EC岩井(2年生)」については、区教委の方針になりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 「宿泊学習」において、お子様やご家族の感染が心配される場合は、キャンセルを含め各ご家庭でお話しいただき、遠慮なく学校までご相談ください。

              校長:高田勝喜

7月19日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・韓国風肉じゃが
・チョレギサラダ
・牛乳
      

7月19日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の登校時間帯に生徒玄関では、「 第2回 英語検定 」の受付が行われていました。
 
 検定日:10月7日(金)放課後
 会 場:飛鳥中学校の各教室

 3年生は、今回(第2回)に限り、検定料(1つの級)を北区が全額補助します。
 1・2年生の全額補助は、「第3回の検定」時を予定しています。

 飛鳥中学校では、英検・漢検・数検を可能な限り、学校会場で実施しています。こうした機会を有効に活用し、「 一人一資格以上(3級以上)取得」を目標に取り組んでください。

 本日、申し込みを忘れた場合についての対応は、「まなびポケット」にて、配信されています。
 概要は、
 ・明日、忘れずに提出する。
 ・明日登校できない場合は、「まなびポケット」で連絡する。
となっています。詳細は、「まなびポケット」を確認してください。

                 校長:高田勝喜

7月19日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年B組 社会の授業の様子です。

 夏休み前、最後の授業では、「クイズ大会」が開かれていました。
 授業なので「クイズ大会」の内容は、4月から行ってきた授業の振り返りとして、学習した内容や板書した内容、口頭で伝えた豆知識などから出題されています。
 4人1班になり、他の班に負けじと4人で知識を振り絞って答えていました。

【実際に出題された問題】
 ●ダビデ像の身長は?
  ア 212cm  イ 323cm  ウ 434cm

 ●大塩平八郎が学んでいた学問は?
  ア 陰陽学  イ 朱子学  ウ 陽明学

 いかがでしょうか?
 また、クイズがあるかもしれないので、郷田先生の発言は聞き漏らしができませんね。

               ーHP担当ー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間使用文書

お知らせ

学校だより

給食献立

PTAより

学校の教育計画について

GIGAスクール

北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175