自ら考え 心豊かに たくましく

1月30日(月)3年生は朝礼の後、自主的に先週の振り返りや今週の心構えなど話し合っていました。都立・私立高校の推薦入試が始まりました。元気に乗り切って欲しいものです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)3年生は朝礼の後、自主的に先週の振り返りや今週の心構えなど話し合っていました。都立・私立高校の推薦入試が始まりました。元気に乗り切って欲しいものです!
日は30分以上長くなっています。しかし、インフルエンザがまだはやっています。2月24日(金)の都立一般入試に向けて、頑張ってください。

1月30日(月)朝礼 飛鳥中学校の防災スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)朝礼 飛鳥中学校の防災スローガン
1年生の標語が採用になりました。防災意識を高める良い言葉です。
高橋生活指導主任から説明がありました。

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)体験終了です。まもなく帰路に向かいます。班行動で、上中里駅まで行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月27日(金)1学年 校外学習 キッザニア東京(豊洲)様々な職業など体験しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月23日(月)第8回中学生東京駅伝大会 北区代表選手権壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2
飛鳥中からは、2年生女子の堀、上田さんが代表に選ばれました。頑張ってください。

今週の生活目標 インフルエンザや風邪が大流行です。うがい・手洗いなど各自で気をつけたいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の生活目標 インフルエンザや風邪が大流行です。うがい・手洗いなど各自で十分に気をつけましょう!

成人の日 飛鳥中学校の二十歳の卒業生の皆さんです。皆さん、立派になりましたね。

画像1 画像1
 

今週の生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の生活目標
校庭で元気にボール遊びは体力向上・心身の健康・仲間づくり、などとてもよいです。ボールの片付けもよろしく願います。
(生徒会・生活委員会)

1月16日(月)朝礼 寒い朝ですが保健委員会や生活委員会、給食委員会の委員長が主体的に心がまえなどを呼びかけてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月)朝礼 寒い朝ですが保健委員会や生活委員会、給食委員会の委員長が主体的に心がまえなどを呼びかけてます!
生活、給食委員会は今週の目標と給食の取り組み状況、保健委員会は「風邪防止キャンペーン」開始と教室換気等の注意点等を話してくれました。
生活指導主任から、廊下等の危険は走りに注意喚起。
保健主任からは、風邪防止キャンペーンについて。
<校長講話>
●寒い朝です。上空に大寒波到来。北海道の東部ではマイナス25度。しかし世の中凄い地域があり、ロシアのモスクワ市ではマイナス35度。想像を超える寒さです。
●人間と動物の大きな違いは、「想像する力」(フィックション、虚構等の言葉で表現する人もいます)にあります。動物にも優しさや家族を思いやる心はあります。しかし、1000年前の歴史から、人間の在り方を学び・振り返ることは人間しかできません。そして、人類は、言葉を発明し、更に、英知を広げていきます。
●なぜ、勉強をするのかという疑問が起きたら、学ぶプロセスを学び「地頭」を鍛えると考えましょう。ただの知識はすぐに消えます。しかし、考え・自分の身になった学びや思考は、その人の力になると信じて学習に励んでほしいものです。3年生の受験が終わりましたら、面白い本の紹介もします。頑張って、良い週にしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

給食献立

北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175