自ら考え 心豊かに たくましく

7月19日(日)1学年 岩井臨海学園1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(日)1学年 岩井臨海学園1日目
台風一過 快晴の朝です。無事に出発式を実行委員長が行い、出発しました。

7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!
<校長講話>夏休みのしおりの活用方法。読書のすすめ。芥川賞受賞の又吉直樹の火花の話。
<生活指導主任>困ったことは、どんなことも相談してほしい。学校には必ず先生がいます。自分でよく考えた行動をしましょう。
●北区夏季大会テニス部男子3位入賞の表彰。おめでとう、がんばりました!

7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!
<校長講話>夏休みのしおりの活用方法。読書のすすめ。芥川賞受賞の又吉直樹の火花の話。
<生活指導主任>困ったことは、どんなことも相談してほしい。学校には必ず先生がいます。自分でよく考えた行動をしましょう。
●北区夏季大会テニス部男子3位入賞の表彰。おめでとう、がんばりました!

7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)夏休み前の全校集会 いよいよ長い夏休みです。有意義な毎日にしましょう!
<校長講話>夏休みのしおりの活用方法。読書のすすめ。芥川賞受賞の又吉直樹の火花の話。
<生活指導主任>困ったことは、どんなことも相談してほしい。学校には必ず先生がいます。自分でよく考えた行動をしましょう。
●北区夏季大会テニス部男子3位入賞の表彰。おめでとう、がんばりました!

7月17日(金)各学年集会 生徒と先生と話をしています。夏休みに向けて、最後の学年集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)各学年集会 生徒と先生と話をしています。夏休みに向けて、最後の学年集会です。

生徒の有志が生けてくれた生け花は、ヒマワリ 夏の到来です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の有志が生けてくれた生け花は、ヒマワリ 夏の到来です!

7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!
給食委員会の野菜を食べようキャンペーンの結果発表がありました。生徒の皆さん、意識して、自分の健康管理に気をつけています。素晴らしい。
<校長講話>
岩井臨海学園の輝く海や海水の感じ、ESC那須の朝の鳥の声を知るなど、人間にとっては、自分の直接体験がとても大切。中学校2年生の時、背伸びをして、石原慎太郎著「太陽の季節」1956年芥川賞受賞を読んだ。沖にだしたヨットを海の底から、月明かりに見るとき海がキラキラと光る。知らなかったことも、体験することで、美しさは広がり、見えないものが見える。ぜひ、夏の読書や自然体験などを、自分で大切にしましょう。
●飛鳥中学校図書館で、生徒一人3冊以上、読書の本を借りてください。貸出期間も延長します。詳しくは、学校図書館だより「一息(ひといき)館だより」を見て下さい。

7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!
給食委員会の野菜を食べようキャンペーンの結果発表がありました。生徒の皆さん、意識して、自分の健康管理に気をつけています。素晴らしい。
<校長講話>
岩井臨海学園の輝く海や海水の感じ、ESC那須の朝の鳥の声を知るなど、人間にとっては、自分の直接体験がとても大切。中学校2年生の時、背伸びをして、石原慎太郎著「太陽の季節」1956年芥川賞受賞を読んだ。沖にだしたヨットを海の底から、月明かりに見るとき海がキラキラと光る。知らなかったことも、体験することで、美しさは広がり、見えないものが見える。ぜひ、夏の読書や自然体験などを、自分で大切にしましょう。

7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)朝礼 夏の体験を大切にしょう! 卓球部夏季大会団体3位入賞!水泳東京都大会個人2位等入賞!おめでとう!
給食委員会の野菜を食べようキャンペーンの結果発表がありました。生徒の皆さん、意識して、自分の健康管理に気をつけています。素晴らしい。
<校長講話>
岩井臨海学園の輝く海や海水の感じ、ESC那須の朝の鳥の声を知るなど、人間にとっては、自分の直接体験がとても大切。中学校2年生の時、背伸びをして、石原慎太郎著「太陽の季節」1956年芥川賞受賞を読んだ。沖にだしたヨットを海の底から、月明かりに見るとき海がキラキラと光る。知らなかったことも、体験することで、美しさは広がり、見えないものが見える。ぜひ、夏の読書や自然体験などを、自分で大切にしましょう。

生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!
今回は、3学年の近藤君です。バスケットの選手ですが、静かに、大胆に、生けてくれます!花の種類は、モミザスカシ百合、トクサ、ルリ玉アザミ、カーネーション、八つ手などです。

生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!
今回は、3学年の近藤君です。バスケットの選手ですが、静かに、大胆に、生けてくれます!花の種類は、モミザスカシ百合、トクサ、ルリ玉アザミ、カーネーション、八つ手などです。

生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生け花 3年生の有志が生けてくれます!凛とした姿が美しい!
今回は、3学年の近藤君です。バスケットの選手ですが、静かに、大胆に、生けてくれます!花の種類は、モミザスカシ百合、トクサ、ルリ玉アザミ、カーネーション、八つ手などです。

3年生 卒業生の進路・進学体験を聞く会 高校1年生の身近な先輩が熱く、進路は自分で選択する大切さを語ってくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 卒業生の進路・進学体験を聞く会 高校1年生の身近な先輩が熱く、進路は自分で選択する大切さを語ってくれました!
★高校のオープンスクール、説明会もいよいよ始まります。いろいろな学校を見学してみましょう。1・2年生も、夏休みは高校をのぞいてみましょう。★8月2日(日)北区進路フェアーが、都立王子総合高校で開かれます。毎年130校の高校が参加、参加人数は2500人くらいです。ぜひ参加してみませんか。

7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン
梅雨空に負けない体調を整えるためには、野菜のビタミンが大切です。給食委員会がキャンペーンを組んでくれました。生徒の皆さん、夏は特に、野菜を楽しみましょう!

7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン
梅雨空に負けない体調を整えるためには、野菜のビタミンが大切です。給食委員会がキャンペーンを組んでくれました。生徒の皆さん、夏は特に、野菜を楽しみましょう!

7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)朝礼 野菜を残さず食べよう!キャンペーン
梅雨空に負けない体調を整えるためには、野菜のビタミンが大切です。給食委員会がキャンペーンを組んでくれました。生徒の皆さん、夏は特に、野菜を楽しみましょう!

7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!
●北区教育委員会「学校防災マニュアル」により、中学生の引き取り訓練も条例化され、第1回の引き取り訓練でした。生徒の素早い行動、保護者の皆様のご協力で、適正にできました。ありがとうございました。
    (北区立飛鳥中学校 生活指導部 校長鈴木明雄)

7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!
●北区教育委員会「学校防災マニュアル」により、中学生の引き取り訓練も条例化され、第1回の引き取り訓練でした。生徒の素早い行動、保護者の皆様のご協力で、適正にできました。ありがとうございました。
    (北区立飛鳥中学校 生活指導部 校長鈴木明雄)

7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(土)飛鳥中学校 防災避難引き取り訓練 保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。おかげ様で、大変スムーズに迅速な引き取り訓練ができました!
●北区教育委員会「学校防災マニュアル」により、中学生の引き取り訓練も条例化され、第1回の引き取り訓練でした。生徒の素早い行動、保護者の皆様のご協力で、適正にできました。ありがとうございました。
    (北区立飛鳥中学校 生活指導部 校長鈴木明雄)

7月4日(土)2学年ESC(イングリッシュ・サマー・キャンプ)那須保護者会 ご参加ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(土)2学年ESC(イングリッシュ・サマー・キャンプ)那須保護者会 ご参加ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175