自ら考え 心豊かに たくましく

2月26日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先ほど、国語の授業の様子でもお伝えしましたが、先週の水曜日、2月21日に『 都立高校の「 学力検査に基づく選抜 」』が行われました。

 東京都教育委員会では「 令和6年度 都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 」をホームページに掲載しています。( 国語の本文は「掲載許諾申請中」のため問のみです)

 飛鳥中ホームページ右側『 学習教材コンテンツ 』に「 令和6年度 都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 」をリンク付けしたので活用してください。

 1・2年生は、学年末考査が終了した今、どんな問題なのか、確認してみましょう。中学校1・2年生までの学習範囲で、かなり答えることができると思います。
 そして、これからの学習の仕方を考えるヒントにもなります。一度目を通しておいてください。

 参考までに、今年度の漢字の「 読み・書き 」は以下のとおりでした。
 ( 出題の一部分のみ掲載しています )

●漢字の読み  ( )の漢字の読みがなを答える。
(1)花瓶に( 挿 )した一輪のバラ 〜
(2)主張の( 根拠 )を明確にして 〜
(3)カメラを三脚に( 据 )えて 〜
(4)展覧会に( 陳列 )される。
(5)幼い頃の( 純粋 )な気持ちを 〜

●漢字の書き ( )のカタカナ部分を漢字で答える。
(1)レンガ造りの( ヨウカン )を訪ねる。
(2)心を込めて( ソダ )てたトマト 〜
(3)ホテルの( キャクシツ )へ自分の荷物を運ぶ。
(4)駅前の( バイテン )で温かい飲み物を買う。
(5)満開の( サクラ )を眺めながら 〜

 「 漢字の読み 」は、中学校の学習範囲ですが、「 漢字の書き 」は、すべて小学校で学習したものです。1・2年生も20点満点取ることができるのでは・・・。
 
               校長:高田勝喜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

年間使用文書

お知らせ

学校だより

給食献立

PTAより

学校の教育計画について

北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175