自ら考え 心豊かに たくましく

3月3日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日、暖かな日が続き、ご覧のとおり、正門横の「 ソメイヨシノ 」や1年生が育てている「 チューリップ 」が、本格的な春の到来に向けて、準備を進めています。

 「 休眠打破 」という言葉があります。
 桜の花のつぼみは、前年の夏にでき、秋になると葉が落ち、つぼみは眠りに入ります。
 眠っている間、芽は成長しません。そして、季節が移り、凍えるような真冬の寒さにさらされると、つぼみは眠りから目を覚まします。これを「 休眠打破 」と言います。
 目覚めた後は、少しずつ成長し、春、あたたかさを感じて開花します。

 春になり、桜のつぼみが開花するためには、その前に一定期間「 寒さ 」にさらされることが必要なのです。
 校庭の桜のつぼみも、冬の寒さで目を覚まし、春の開花に向けて準備をしているのですね。
 私たちも新しい年度( 春 )に向けて、しっかりと準備を進めていきましょう。

               校長:高田勝喜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175