自ら考え 心豊かに たくましく

8月25日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A・B組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。
 
 『 本時のねらい 』は、「 1次関数 」について、理解することです。
 電子黒板には「 円柱の形をした水そうに、深さ3cmのところまで水が入っている。この水そうに、1分間に深さが2cmずつ増加するように水を入れる。」と教科書に掲載されている内容が映し出されています。
 
 2つの数量の変化の規則性に着目し、その関係を調べます。
 水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとして、式を考えています。
 
。「 関数 」という言葉は1年生の時に学習済みです。その定義をしっかり押さえておかないと、この『 1次関数 』はもちろん、3年生で学習する『 関数 y=ax² 』の学習につなげていくことが難しくなります。
 少しずつ学習内容が難しくなっていきますが、それが中学校の学習です。復習・演習を繰り返し、分からないところを放置しておかないようにしてください。

 最近、「 スタディサプリ 」について、あまり情報発信していませんが、1年生の復習として『 関数 』の動画を視聴することができます。ぜひ、オンライン学習を上手に活用し、学力向上を目指してくださいね。

              校長:高田勝喜

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175