最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:95
総数:272542
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

4月25日を祝う(学校だよりNo.4)

画像1 画像1
 寛文10年(1670年)のこの日、芦ノ湖の水が初めて深良に流れました。4月25日というのは旧暦でしょうから、現代でいうと6月初めの頃です。ちょうど田植えの頃となりますので、この水が村々の田んぼを潤したに違いありません。田植えに間に合わせるため、人々が協力し合い、一所懸命に働いたことでしょう。そして芦ノ湖の水が勢いよく流れてきた瞬間の喜びは何事にも代え難いものであったことでしょう。
「いのちの用水」学習を学ぶ深良中学校の生徒たちは、先人の思いを共有できるこの日を忘れません。
学校だよりNo.4  4月25日発行

学校経営の基盤(学校だよりNo.3)

画像1 画像1
 4月17日(水)に静岡市民文化会館で県校長会が開催され、静岡県教育委員会による教育行政の基本方針が示されました。「有徳の人」の育成を基本目標にアクションプランによる取組が提示され、方針1には安全・安心な教育環境づくりや学校マネジメントの向上、頼もしい教職員の育成など、信頼される学校づくり、自他の人権を大切にする教育や特別支援教育、異文化理解教育が挙げられています。
 本校でも一昨年度から“信頼される学校づくり”を最重要課題に据え、生徒や保護者の皆様の期待にこたえ、地域に根ざし、地域に信頼される学校づくりを進めています。“信頼される学校づくり”を期すため、本校には7つのポイントがあります。
 写真は生徒会入会式で新入生を歓迎する上級生の様子です。
学校だよりNo.3  4月19日発行

入学式での誓いを胸に

画像1 画像1
 4月5日(金)、教育委員会より諸井章教育委員長様、それに多くのご来賓の方々のご臨席を賜り、平成25年度深良中学校入学式が粛々と挙行されました。新1年生46名が真新しい制服に身を包み、やや緊張した面持ちながらも、はっきりと担任の呼名に答えて立ち上がり、一礼をした態度はたいへん立派でした。式での新入生代表による誓いの言葉を紹介いたします。
 また、学校教育目標「豊かな学びで世界に羽ばたく生徒」を目指した本校の特色ある教育2つを紹介いたします。ひとつはGlobal Eye(グローバル・アイ)活動、もうひとつは Self-management(セルフマネジメント)活動です。2つとも取り組み始めてまだ1年ですが、新1年生がこれらのねらいをよく理解し、積極的に取り組むことを望みます。
学校だよりNo.2  4月10日発行

内面的な強さを身につける(学校だよりNo.1)

画像1 画像1
 4月5日(金)は深良中学校の始業式がありました。新2年生、新3年生は明るい表情にあふれていました。今はどの生徒も新たな気持ちで頑張ろうとする気持ちでしょう。そこで私が話したことは、ただ漠然と頑張ろうと思っているだけでは何も変わらないということです。急に力を伸ばした大学駅伝チームを例に、結果を出すためには具体的な目標をもつと同時に、基盤となる<内面的な強さ>が必要であることを話しました。これは本校が進めているセルフマネジメントにつながることで、挨拶や返事、清掃など平凡で当たり前のことを、Stay foolish (愚鈍)なまでやり遂げようとすることです。そういう人間こそ、内面的な強さを育てることができると私は思います。
学校だより No.1  4月 5日発行
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新任式 入学式準備

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236