最新更新日:2024/07/05
本日:count up12
昨日:73
総数:273234
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

“一所懸命”の達成(学校だよりNo.9)

画像1 画像1
 数日前の予報では曇りのち雨……。例年よりも10日も早い梅雨入り宣言を受け、職員室でも先生方と雨天時の対応をいろいろ話し合ってきました。でも先生方の心は6月1日(土)に実施し、多くの保護者や地域の皆様に生徒たちの一所懸命な姿を見ていただきたい、との思いでいっぱいでした。そして迎えた当日の朝、雲一つない、さわやかですがすがしい青空が広がりました。梅雨の中の晴れを意味する「五月晴れ」そのものの好天気になったのです。グランドもきれいに整備され、またとない最高のコンディションの中、蒼葉祭体育の部がスタートしました。
学校だよりNo.9  6月6日発行

保健委員会からの警告とは(学校だよりNo.8)

画像1 画像1
 蒼葉祭体育の部を間近に控え、生徒たちの練習はますます熱が入ってきました。紅白の、あるいは学級のチームとして互いに切磋琢磨し合い、朝から元気のよいかけ声がグラウンドに響いています。そんな雰囲気のなかで、ある日の給食の時間、保健委員会から次のような放送がありました。
「保健委員会から、一昨日の衛生検査の結果を発表します。
第5位 1年B組(81.7point)第4位 1年A組(87.0point)第3位 3年A組(91.1point)第2位 2年A組(95.0point)
そして堂々の第1位は、2年B組(98.6point)でした。
 やはりまだ、ハンカチ、ティッシュをもっていない人がいます。また、少ないですが朝食を食べてこない人もいます。朝食は脳と体を目覚めさせる大切な栄養源です。1日元気に活動するためにはとても大切なので、しっかりと朝食を食べてきましょう。
寝た時間を調べたところ・・・
学校だよりNo.8  5月31日発行

蒼葉祭体育の部に向けて(学校だよりNo.7)

画像1 画像1
 修学旅行や校外教室の終了後から、6月1日(日)の蒼葉祭体育の部に向け、全体練習、カラー別や学級別の練習が本格化しています。
 今年度、生徒たちが作成した蒼葉祭スローガンは、『高め合え 友情 駆け抜けろ 勝利へ』というものです。同じチームとなった者同士が互いに認め合い、どんな苦しい練習でも励まし合い、支え合いながら仲間とのきずなを深め、克服していく。そしてそれが真の友情に昇華したとき、本当の勝利の女神が微笑みかける・・・そんな生徒たちの思いが、実現できるような体育の部になってほしいと願っています。梅雨空に願いを込めて・・・。
学校だよりNo.7  5月25日発行

体験した学びの価値付け(学校だよりNo.6)

画像1 画像1
 5月8日から3年生は2泊3日で、9日から1年生は1泊2日、2年生は2泊3日で校外行事を行いました。どの学年も事故や体調不良なく所期の目的を達成し、無事に帰校いたしました。京都・奈良で、首都圏で、御殿場で、それぞれのねらいに沿ったすばらしい活動を行い、生徒たちも歴史遺産や現代文化に触れたり、生徒同士で寝食を共にしたりしたことは中学時代のよき思い出になったと思います。
 体験での学びはそのままにすると気がつかずに通り過ぎていってしまいます。貴重な体験を自分のものにするには振り返ること、価値づけることが大切です。
学校だよりNo.6 5月17日発行

修学旅行、校外教室の目的(学校だよりNo.5)

画像1 画像1
 ― 「いのちの用水」学習の実践の場、体験を重視する ―
 今週は大きな学校行事の週となりました。各学年ともに事前準備を整え、安全を期し充実した活動になるようこの行事に臨みました。これらの活動は本校の掲げる「いのちの用水」学習の一環として実施されたものです。
●1年生・・・持続可能な社会を実現した先人の歴史について、劇づくりを通して学ぶ。<過去>
●2年生・・・日本を代表する都内の官庁、企業等を訪ね、現代社会について取材を通して学ぶ。<現在>
●3年生・・・古都を体験するとともに古都が再生しようとした努力(琵琶湖疏水)を知り、持続可能な社会の在り方を考える。<未来>

「いのちの用水」学習は学校教育目標『豊かな学びで世界に羽ばたく生徒−Stay Local Stay Global-』を具現化するための本校の特色ある教育です。生徒たちにとっても普段ではできない体験や五感を通した活動を通して、豊かで実りある学び、思い出が残る行事にしたいと思います。
学校だよりNo.5 5月2日発行

4月25日を祝う(学校だよりNo.4)

画像1 画像1
 寛文10年(1670年)のこの日、芦ノ湖の水が初めて深良に流れました。4月25日というのは旧暦でしょうから、現代でいうと6月初めの頃です。ちょうど田植えの頃となりますので、この水が村々の田んぼを潤したに違いありません。田植えに間に合わせるため、人々が協力し合い、一所懸命に働いたことでしょう。そして芦ノ湖の水が勢いよく流れてきた瞬間の喜びは何事にも代え難いものであったことでしょう。
「いのちの用水」学習を学ぶ深良中学校の生徒たちは、先人の思いを共有できるこの日を忘れません。
学校だよりNo.4  4月25日発行

学校経営の基盤(学校だよりNo.3)

画像1 画像1
 4月17日(水)に静岡市民文化会館で県校長会が開催され、静岡県教育委員会による教育行政の基本方針が示されました。「有徳の人」の育成を基本目標にアクションプランによる取組が提示され、方針1には安全・安心な教育環境づくりや学校マネジメントの向上、頼もしい教職員の育成など、信頼される学校づくり、自他の人権を大切にする教育や特別支援教育、異文化理解教育が挙げられています。
 本校でも一昨年度から“信頼される学校づくり”を最重要課題に据え、生徒や保護者の皆様の期待にこたえ、地域に根ざし、地域に信頼される学校づくりを進めています。“信頼される学校づくり”を期すため、本校には7つのポイントがあります。
 写真は生徒会入会式で新入生を歓迎する上級生の様子です。
学校だよりNo.3  4月19日発行

入学式での誓いを胸に

画像1 画像1
 4月5日(金)、教育委員会より諸井章教育委員長様、それに多くのご来賓の方々のご臨席を賜り、平成25年度深良中学校入学式が粛々と挙行されました。新1年生46名が真新しい制服に身を包み、やや緊張した面持ちながらも、はっきりと担任の呼名に答えて立ち上がり、一礼をした態度はたいへん立派でした。式での新入生代表による誓いの言葉を紹介いたします。
 また、学校教育目標「豊かな学びで世界に羽ばたく生徒」を目指した本校の特色ある教育2つを紹介いたします。ひとつはGlobal Eye(グローバル・アイ)活動、もうひとつは Self-management(セルフマネジメント)活動です。2つとも取り組み始めてまだ1年ですが、新1年生がこれらのねらいをよく理解し、積極的に取り組むことを望みます。
学校だよりNo.2  4月10日発行

内面的な強さを身につける(学校だよりNo.1)

画像1 画像1
 4月5日(金)は深良中学校の始業式がありました。新2年生、新3年生は明るい表情にあふれていました。今はどの生徒も新たな気持ちで頑張ろうとする気持ちでしょう。そこで私が話したことは、ただ漠然と頑張ろうと思っているだけでは何も変わらないということです。急に力を伸ばした大学駅伝チームを例に、結果を出すためには具体的な目標をもつと同時に、基盤となる<内面的な強さ>が必要であることを話しました。これは本校が進めているセルフマネジメントにつながることで、挨拶や返事、清掃など平凡で当たり前のことを、Stay foolish (愚鈍)なまでやり遂げようとすることです。そういう人間こそ、内面的な強さを育てることができると私は思います。
学校だより No.1  4月 5日発行
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 読み聞かせ 教育相談 心臓病検診(1年)13:30 検尿2次予備日
6/8 第1回英語検定1次試験   卓球市内大会  中体連陸上競技地区予選会
6/9 ソフトテニス市内大会 中体連陸上競技地区予選会
6/10 教育実習〜6/28  全校集会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236