最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:73
総数:272424
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

「いのちの用水」学習の発表(学校だよりNo.26)

画像1 画像1
 深良中の総力を注いだ「いのちの用水」学習発表会を11月21日(水)に開催しました。第5校時の授業公開では、社会、理科、英語、技術、保体を教育関係者に公開し、本講のねらいである“生徒自ら問いをもちインタラクティブな学び合いを導く触発的な授業”の実践を見ていただきました。
 授業後にこれまでの取組及び成果と課題について研修主任が説明した後、第6校時として、1年生による演劇「いのちの用水」を発表しました。第1部プレゼン、第2部演劇、共に大好評を博しました。
 学校だよりに、ごく一部ですが参観・観覧された方々、生徒たちの感想を掲載いたしましたのでご覧ください。
学校だよりNo.26  11月28日発行

地域のために尽くす心・生徒会によるクリーンプロジェクトの実施(学校だよりNo.25)

画像1 画像1
 今月は21日(水)に深良中体育館、25日(日)には裾野市民文化センターと、1年生による演劇「いのちの用水」公演は2つのステージ発表を控え、最後の準備に大忙しです。その「いのちの用水」学習につながる活動(郷土を愛し、先人を誇りに思う気持ちや、郷土をよく知り、よりよい郷土を目指していく心を育てる)の一環として、9日(金)に生徒会による深中クリーンプロジェクトを実施しました。地区代表の生徒たちが事前にそれぞれの区長さんと相談し、活動内容を決めたものです。生徒たちは一所懸命頑張ってくれました。
学校だよりNo.25 11月16日発行

持続可能な社会への提言(学校だよりNo.24号)

画像1 画像1
 11月5日(月)に3年生による総合的な学習発表会を開催しました。本校の総合的な学習は、学校教育目標に直結する「いのちの用水」学習を推進する重要な学びとして位置づけています。
 1年生では演劇「いのちの用水」に取り組みます。劇づくりを通して、深良用水の完成により干害を克服し、持続可能なふるさとづくりに命をかけた先人たちの生き方を学びます。2年生では、今自分たちが生きている社会に目を向け、職場体験を通して現代社会について学びます。3年生では、これまでの学びをもとに、よりよい社会の実現を目指して未来への提言を行います。今回の発表は、このような大きな学習の流れの中で実施されたものです。
学校だよりNo.24  11月9日発行

後期生徒会が目指すもの(学校だよりNo.22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日の生徒総会で、前期生徒会から後期生徒会にバトンタッチされました。後期生徒会では前期の活動をさらに発展させ、基本方針として次の3点が提示されました。
・地域、世界に向けた活動を!
・Global Eye を生徒会でも導入!
・全校生徒が活発な活動を!
『NEXT』をキーワードに、<次への活力>の取組として地域貢献・あいさつ、<次への世界>の取組では生徒集会等に「世界」をテーマにした活動を導入します。生徒会も学校教育目標『豊かな学びで世界に羽ばたく生徒』に向かって歩んでいます。
 また後期生徒会の最初の仕事として、新装なった玄関ホールの名称が決まりました。明るく広々としたホールは『ぐろーばるーむ』という名称です。
学校だよりNo.22 10月26日発行
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会タイム
3/14 公立高校合格発表
3/15 三年生に感謝する会
3/18 総練習 弁当
3/19 卒業式・修了式 弁当なし下校

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236