最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:73
総数:272426
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

日本人のよさとトルコ人のよさ(学校だよりNo.32)

画像1 画像1
 今朝7時前、はるかアルジェリアの地から政府特別機が日本に帰国しました。イスラム過激派のテロ行為で亡くなられた方々のご遺体も一緒です。日本人のもつ高い技術力で海外の国々の発展に協力してきた人々・・・無念さで心が引き裂かれる思いです。犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。
 昨日、本校では家庭教育学級の閉講式が行われ、裾野市にご在住の小宮山ハミエットさんの講演がありました。ご出身のトルコの言語や衣食住などの生活の様子、日本人との共通点等を話してくださいました。トルコはイスラム国家です。わたしも2008年〜2011年までアラブ首長国連邦ドバイに赴任していましたが、イスラム国家イコール過激派ではありません。トルコと日本の心温まる話を紹介させていただきましたので、ご一読ください。
学校だよりNo.32 1月25日発行

“感謝のステージ”のスタート(学校だよりNo.31)

画像1 画像1
 1月7日(月)にスタートした“感謝のステージ”は生徒会主催による百人一首大会で幕を開けました。そして11日(金)には県学力調査テスト(1・2年生)、実力テスト(3年生)と続き、冬休み中に培った学習の成果を発揮する場がありました。更に13日(日)には成人者祝賀駅伝大会が催され、深良中男女駅伝チームが日ごろの努力の成果を発揮し、好成績を収めました。外部指導者を体育の時間に招いて、柔道の基礎を学ぶ授業も行われました。格技指導では安全を第一に指導していきます。
 例年より寒い日が続いていますが、健康面では市内の小中学校でインフルエンザが流行しつつあります。中には学級閉鎖が行われた小学校もありますので、本校でも細心の注意を払わなければいけません。うがい・手洗いはもちろん、咳エチケットの徹底を図っていきます。
学校だよりNo.31  1月18日発行

校歌から読み取る深良中の原点(学校だよりNo.30)

画像1 画像1
 年頭に当たり、深良中学校の校歌について考えてみました。深良中学校が戦後、新制中学校として開校したのは昭和22年4月28日。校歌には当時の関係者、地域の方々の思いや願いが込められているのではないかと思います。
 改めて校歌の歌詞を省察すると、校歌1〜3番までと校歌4番との違いがわかってきました。なぜ深良中の校歌には4番があるのでしょうか? それは校歌4番にこそ、深良地区の人々の強い願いが込められているのではないかと私は考えます。

(校歌4番)
 史繙けば遠き日に   深良の山に科学あり
 眺むる山河緑濃く   伝わりきたるこの平和
 祖先の偉業受け継ぎて やがて背負わんわが町を  やがて背負わんわが国を

 今掲げている学校目標は、「豊かな学びで世界に羽ばたく生徒〜Stay Local Stay Global」です。「いのちの用水」学習でふるさとの歴史、祖先の偉業を知り、現代社会に目を向け、未来に向けて持続可能な社会づくりを発信できるような学び、わが町わが国を背負って立つことができるような学びを創造し、実践していきます。

 

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校入試  1・2学年集会 清掃あり 後期生徒会選挙
3/7 委員会タイム
3/8 3年生お別れ遠足 PTA新旧理事会
3/11 公立高校追検査

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236