最新更新日:2024/06/19
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.31 来週の予定

6月3日(月)部活動なし
・平常授業
・委員会(6限)
・生徒下校完了時刻15:45

6月4日(火)部活動あり
・平常授業
・1年生仮入部
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

6月5日(水)部活動あり
・平常授業
・1年生仮入部
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

6月6日(木)部活動なし
・平常授業 
・生徒下校完了時刻16:05
□奥中学校区青少年健全育成会
 10:00〜本校:図書室
□奥中学校区学校運営協議会
 11:00〜本校:図書室
□奥中学校学校運営協議会
 11:30〜本校:図書室
□奥小学校学校運営協議会
 11:30〜本校:会議室

6月7日(金)
・平常授業 
○3年生期末テスト範囲発表
・1.2年部活動あり
・3年生部活動なし
・1年生仮入部
・部活動なし⇒下校完了時刻16:05
・仮入部生徒⇒下校完了時刻17:15
・部活動あり⇒下校完了時刻17:30

○6/6(木)奥中学校区青少年健全育成会及び奥中学校区学校運営協議会、奥小学校及び奥中学校の学校運営協議会が行われます。ご多用な中ご臨席賜ります役員の皆様及び委員の皆様には、大変お世話になりますがよろしくお願い申し上げます。
○6/8(土) 10:00よりPTA役員会を行いまます。場所は、図書室(北舎1階)になります。
○6/8(土)、9(日)の部活動は、2年生は部活動がありますが、3年生のみ活動はありません。詳細の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
○6/10(月)~12(水)まで、3年生は「修学旅行」になります。なお、6/13(木)は、3年生は学年休業日になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.28 授業の様子(2年理科)〜 わかる・楽しい授業〜 ≪校長室≫

 本時の「めあて」や実験の説明が黒板に明記され、学習内容の見通しを持って授業が始まりました。グループごとに実験の手順を話し合いながら、一生懸命に取り組む生徒の姿がありました。
 訪問研修アドバイザーの先生に授業を参観していただき、力量向上のための指導方法の助言や支援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

 賤ヶ岳SAを予定より20分程早めに出発しました。
 バスの中では、楽しそうな話声や笑い声にあふれています。
 まだまだ「笑顔いっぱい・元気いっぱい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

退所式です。
予定通りに実施できたことに感謝したいと思います。
お世話になりました国立若狭湾青少年自然の家の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 昼食にて
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

 昼食にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 楽しい会話で盛り上がっています。
 昼食にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 自然ふれあい教室

 自然ふれあい教室でみんなで食べる最後の食事でした!
 カッター漕艇で頑張りましたので、お腹が空きました。
 では、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 湾内でもとても広い範囲です。なかなか大変なカッター漕艇ですが、みんなで協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

 そーれ!そーれ!のかけ声を出しながら、気持ちも合わせて力いっぱい漕いでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあ教室

 カッターに乗り込み、いよいよ出航です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 晴天の素晴らしい空模様ですが、風が強いため湾内でのカッター漕艇になりました。
 みんなで協力して全力で頑張って、海に出かけました。
 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

朝食にて
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

朝食にて
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

朝食にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 朝食にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 シーツや枕カバーの返却、部屋の清掃、荷物の整理整頓した後、
 宿泊した施設の掃除も全員で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 自然ふれあい教室

 さわやかな青空のもと、朝のつどいが始まりました。同宿の団体の方々といっしょになって行ないました。お互いの団体の紹介の後、ラジオ体操もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 自然ふれあい教室

 おはようございます。

 清々しく爽やかな朝を迎えました。澄みきった青空が広がっています。
 昨日は、天候にも恵まれ、オリエンテーリングやキャンプファイヤーなども順調に行うことができました。楽しい笑顔があふれた一日でした。
 今日も「笑顔いっぱい・元気いっぱい」の充実した日になるようにしていきます。
 本日もよろしくお願いします。
  
  ↓今朝の現地の風景です
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24 自然ふれあい教室

 みんなで輪になって盛り上がり、明るい笑顔が輝いています。
 実行委員のみなさん、企画や準備、司会進行などありがとうございました。
 素晴らしい思い出ができた最高のキャンプファイヤでした。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192