第3回は、8月24日10時〜12時です。講師は『渡辺道治先生』です。渡辺先生は、今一番注目されている先生です。ぜひご参加ください。

20代からの教師修業 出会いと挑戦 −5−

画像1
画像2
画像3
教師修行の拡がり

福山先生の修行の対象は、保護者へ、そして自分自身へと拡がります。

まずは保護者と繋がります。

「ともに育てる教育カード」をくばり、どんな些細なことでいいから教えてほしいと依頼した。 書いてもらうコツは、毎日保護者以上の文量の返事を書くこと。これがたくさんの親が協力してくれる秘密だ。 親は忙しいのに書いてくれたのだから、「ありがとう」の気持ちを伝えなければいけない。 まずは母親。次第に、父親もそのうち書いてくれるようになる。父親は、子供とは全然関係ない趣味が書いてあったりする。(笑) 父親と繋がれる。参観日に来てくれる。母親だけじゃいけない。共に育てるから共育という。

次に、自分自身を高めるために、ボランティア活動を始めます。

点字で一冊の教科書を作ると1年間かかる。 地道な作業だが、でもそれを待っている子供や親がいる。 その子の親の気持ちになってほしい。 そのためには、ボランティアをすることだ。ボランティアを続けることは、教師としての新しい目(芽)を開かせてくれる。

ボランティアとの出会いが、障害児学級の担任へと繋がります。
49歳の時、特別支援学級の6人クラスを担当されました。 
自閉症、アスペルガーなど、授業に集中できない彼らが1週間で素敵な絵がかけるようになりました。
なぜでしょうか?

子供は、認められることを待っている。見てほめることを「認められる」という。 「歩き方かっこいい」「えんぴつの持ち方素敵」「消しゴムの使い方最高」・・・ 言葉はたくさんある!

福山先生は、ほめて育てていきます。
すばらしいのが、5分のモジュールで次々に指導をしていくことです。5分したらやめ、「もっとやりたい」という思いを残して次の教科へ移ります。
音読の途中でも「よくやったねえ」と褒め、続きをやらせません。
ただ、「その他」の5分で、自分のしたいことができるのです。

子供の見えない所が見えてきます。自分で選べることが、特別支援の子にはいいのです。

集中力が持続できない障害のある子の特性に合った指導です。

シャボン玉の歌を歌いました。

「シャボン玉ってこれでいいの?シャボン玉ってカタカナ?とんだって漢字?」 「作曲した野口さんっていつの生まれ?」 わからないときは、原点に戻れ。教師は、子供に教えるためには調べるべきだ。

わからないことは、親子自学として、親子で一緒に調べます。
一緒に調べてくれたおばあちゃんに先生から手紙を出しました。それが、新たな出会いを生んだのです。

福山先生の世界は、こうして次々に拡がっていくのです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31