最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:111
総数:545784
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月14日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。薄曇りの朝になりました。天候は明日にかけてゆっくり下り坂だそうです。
昨日から授業が始まりました。今日も各教科で、教科担任の先生との最初の出会いになります。よい出会いをしてほしいです。

4月13日(木)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度の委員会活動の始まりです。各委員会の担当の先生から、これからの活動について話を聞きました。早速、活動を開始する委員会もありました。
 写真は、保健委員会、図書委員会、3年生リーダー会の様子です。

4月13日(木)授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、教科の授業がスタートしました。はじめは各教科、ガイダンス等を行っていました。クラスのみんなといっしょに勉強し、学力を高めていきましょう。

4月13日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。よく晴れた朝になりましたが、今日一日黄砂に注意しましょう。
今日は3学年とも学力テストを2時間、1年生は知能検査、7限は昨日決めた委員会があります。

4月13日(木) 自分の役割を果たす

画像1 画像1
 昨日、学級役員選挙があり、新しい係が決まりました。本日の朝に早速、自分の仕事に献身的に取り組む、生徒の姿が見られました。自分の役割果たす姿勢を大切にしてほしいと思います。

4月13日(木) 朝の様子

画像1 画像1
 朝、登校したら、履き物を丁寧に整頓するところから、一日をスタートすることはできていますか?自分の身の回りを整える習慣を、日々の生活の中で身に付けていきましょう。

4月12日(水) 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後は、各学級で役員選挙が行われました。
級長・副級長・議員・書記を選挙で選びます。その後、各委員会の委員、教科の係を決めます。委員会や係で希望が重なったときは各学級で工夫をして決めていました。

4月12日(水) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、新たまねぎのみそ汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字を表したもので、これらの食品を取り入れて作ってありました。これからも意識して食べていこうと思いました。

4月12日(水)部活動ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は部活動ガイダンスを行いました。全体的な説明の後に、各部活動のキャプテンからのビデオメッセージを聞きました。
 今後、14日(金)と18日(火)に、体験入部の予定です。

4月12日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。どんよりと曇った朝になりました。今にも雨が降り出しそうです。
今日は学力テスト3時間、学級役員選挙があります。
1年生は部活動オリエンテーション・見学を行います。

4月11日(火) 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は避難訓練でした。今回も静かに素早く避難することができました。地震はいつ起こるかわかりません。日頃から準備をし、どのような場所・時間帯であっても冷静に行動をしていきたいですね。

4月11日(火) 身体測定の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、身体測定からのスタートです。中学校生活、たくさん学び、たくさん運動し、たくさん食べ、心身ともに大きく育っていってほしいと願っています。

4月11日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
よく晴れてあたたかな朝になりました。
今日は学級写真、身体測定、避難訓練があります。

4月10日(月) 学活の様子(2,3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、2,3年生は教室で提出物や課題などを回収していました。
その後は、各自自習をしたり、読書をして過ごしていました。
さすがに落ち着いた静かな空気が流れていました。

4月10日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。よく晴れて冷え込んだ朝になりました。久しぶりに朝の気温が10度を下回りました。
令和5年度登校2日目です。今日も元気よく学校生活を送りましょう。
本日は給食がありませんので、午前の日課が終了すると下校になります。

4月7日(金) 対面式

画像1 画像1
今日のいろいろな式の締めくくりとして、対面式を行いました。
新入生代表が「よろしくお願いします」の気持ちを込めてあいさつした後、在校生代表が歓迎のことばを述べました。
新1年生の皆さん、これで北方中生の一員です。来週からも元気に登校してきてください。

4月7日(金) 担任発表

画像1 画像1
始業式後半、各学年の先生方の発表を行いました。
おおよそ予想通りなのか、どよめきは起きませんでした。
これから1年間、よろしくお願いいたします。

4月7日(金) 新任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式のあと、5名の新しい教職員の新任式を行いました。
代表の先生にあいさつをいただきました。

4月7日(金) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の嵐が訪れる中、令和5年度入学式を行うことができました。多くの保護者の皆様に参列いただき、ありがとうございました。
新入生入場の後、国歌斉唱、校長式辞、担任紹介、代表誓いのことばと続き、退場しました。
新入生の皆さんの緊張した空気の中にも、小学校の卒業式で練習してきたきびきびとした動きは、さすが「北方の子」を感じさせてくれました。

4月6日(木) 主な行事予定について

画像1 画像1
上の「行事予定」のタグは現在工事中です。この記事でご確認願います。

令和5年度に保護者の方に北方中学校へ来ていただく行事や宿泊に関する行事、始業式・終業式は次のように予定しています。新年度が始まりましてから、改めて年間行事計画表でお示しいたします。よろしくお願いいたします。

◆4月◆
・7日(金)入学式、始業式(全校)
・11日(火)給食開始
・17日(月)授業参観、PTA総会、
      保護者全体会(2,3年生)
・18日(火)全国学力学習状況調査(3年生)

◆5月◆
・7日(日)〜8日(月)若狭湾宿泊学習(2年)
・9日(火)2年生代休日
・18日(木)〜19日(金)中間テスト(5科)
・26日(金)福祉実践教室(2年生)
・30日(火)〜1日(木)修学旅行(3年生)

◆6月◆
・2日(金)3年休業日
・3日(土)学校公開日、
      小中合同避難訓練(引き取り訓練)
・5日(月)学校公開休業日
・8日(木)校外学習(1年生)
・21日(水)〜23日(金)期末テスト(9科)
・29日(木)部活動激励会

◆7月◆
・6日(木)保護者会
・7日(金)保護者会
・10日(月)保護者会
・20日(木)1学期終業式

◆8月◆
・3日(木)全校出校日
・21日(月)全校出校日

◆9月◆
・1日(金)2学期始業式、避難訓練
・4日(月)給食開始、iテスト1(3年生)
・14日(木)職場体験学習(2年生)

◆10月◆
・12日(木)体育祭
・13日(金)体育祭予備日
・19日(木)〜23日(月)中間テスト(9科)
・27日(金)iテスト2(3年生)

◆11月◆
・6日(月)歌声コンクール(午後)
・17日(金)〜20日(月)期末テスト(5科)
・27日(月)県民の日学校ホリデー

◆12月◆
・4日(月)保護者会
・5日(火)保護者会
・6日(水)保護者会
・15日(金)iテスト3(3年生)
・22日(金)2学期終業式

◆1月◆
・9日(火)3学期始業式、避難訓練
・10日(水)給食開始
・16日(火)保護者会(3年生)
・17日(水)保護者会(3年生)
・18日(木)保護者会(3年生)
・25日(木)入学説明会
・26日(金)iテスト(1,2年生)

◆2月◆
・14日(水)〜16日(金)学年末テスト(1,2年生)

※卒業式と修了式の開催日は12月ごろ決まる予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562