最新更新日:2024/05/27
本日:count up12
昨日:21
総数:61116
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

体育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、安曇野市教育会の体育同好会主催の研究授業が本校で開催されました。本校の5年生が取り組んでいるセストボールの授業を公開しました。
 大勢の先生方が見守る中、「空いているところに動いてパスを受けてシュートする」という課題に向けて、チームで試しの練習をしたり、ボードを使って検討したりしながら課題解決に向けて真剣に取り組んでいました。
 子どもたちが真剣に課題に取り組む姿は素敵だなと感じた一時間でした。

ネギの収穫をお手伝い

 田植えに始まって稲刈り脱穀まで米作りの体験をしてきた5年生。踏入ゆいさんに米作りの指導や田んぼの管理をしていただいてきました。例年は収穫祭にお招きしてお礼の気持ちを伝えてきましたが,今年度は「お礼に畑などのお手伝いをして返したい」と考え、今ちょうど最盛期であるネギの収穫をお手伝いさせていただきました。
(ふり返りから)
・真上に力を入れるとスポッと,とれます。かれている部分はむくんじゃなくて,かれている部分の根本の方をぶちってやりました。楽しかったです。
・良かったことがあります。一つ目はネギを折らなかったことです。二つ目はネギを大量にとったことです。
・お米のお手伝いをすごいしてくださったので、ネギの収穫をお手伝いさせてもらったら,ラストにネギのお礼をいただいたのです。すっごいうれしかったです。また,お手伝いをしたいです。(お礼はなしで)

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999