最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:36
総数:61501
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

社会科見学 第3弾 消防署と警察署

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科学習の一環で,安曇野消防署,安曇野警察署を見学に行きました。消防自動車やパトカーを実際に見たり,それぞれの仕事の様子をお話しいただいたりしました。

長野県学行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足は,長野市の社会科見学です。
県庁,善光寺,NHK長野放送局の3カ所を見学しました。
昼食は,宿坊での初めての精進料理でした。

4年生 親子レクリエ−ション

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日親子レクリエーション・ドッジボール大会を行いました。総合優勝2組 準優勝1組 第3位3組でした。

たまねぎ収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
安曇野市豊科の踏入地区にある玉ねぎ農場に,収穫体験をさせてもらいに行ってきました。それはそれは大きな玉ねぎがごろごろとなっている畑で,ザクッザクッと,小気味よい音を立てながら玉ねぎを抜いていきます。意外に簡単に抜けました。とりたて玉ねぎの生の味,甘い,甘い。……この貴重な体験をもとにして,4年生では,豊科の玉ねぎについてしばし,研究していこうと考えています。

4年生 理科 とじこめた空気と水のせいしつ

画像1 画像1
とじこめた空気と水のせいしつの単元で,ペットボトルロケットを飛ばしました。
飛び出す前の期待感,飛び出す瞬間,空高く上がったときの驚き,目の当たりにする事実にびっくりでした。なぜ,あんなに飛ぶのか,みんなで考える学習もできました。

4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 春の遠足 5月8日(火)
目的地:穂高クリーンセンター
万水川の畔を穂高クリーンセンターまで歩きました。社会科見学も兼ねた遠足で,疲れながらもがんばって学習も行い,クリーンセンターの役割や仕事内容などについて理解を深めることができました。お昼は,穂高川を少しさかのぼったところにある穂高公園。やっぱり,遠足は,このお昼が,何よりの楽しみです。おなかいっぱい食べ,時間いっぱい遊びました。

4年生 参観日 ワールド

画像1 画像1
参観日で,英語の学習をしました。今回のテーマは,「天気」 晴れ,曇り,雨,風……。ゲームで大いに盛り上がっています。

4年生 図工 すてきなペーパーショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきなペーパーショップでは,どんな紙を売るのかな。
マープリング,スパッタリング,フロッタージュ,ドリッピング,デカルコマニーなど
いろいろな技法を駆使して作った色とりどりの紙を大量生産。自分好みの紙を買い求めて,今度は好きな動物などを制作します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999