最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:214
総数:946061
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

短縄集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
〇 1月9日(木)

 来週の短縄集会に向けて、長放課に練習する児童の姿が見られます。冬休みに練習し、技を磨くことができました。音楽に合わせてリズムよく跳んでいました。

3学期始業式

○ 1月7日(火)

 3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から今年の干支や、腰塚勇人さんについての話を聞きました。腰塚さんは、その人生経験から「五つのちかい」というものを掲げています。どんな「ちかい」があるのか、それぞれが自分で考えたり、周りの友達と話し合ったりしながら考えを発表していきました。友達や家族など、人と関わるときに、この「ちかい」を意識すると、よりよい人間関係が築けると思います。

今年最初の校歌も元気いっぱい歌うことが出来ました。2020年も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2学期 終業式

○ 12月23日(月)
 2学期の終業式が行われました。
 
校長先生から、3つの約束が伝えられました。
1 家族(笑顔プラスでお手伝い)
2 命を大切に(健康に気を付け、けがをしない)
3 新年度、目標を立てる

冬休みは、大掃除や料理などお子様と一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。

生徒指導の先生からは、「れいわ」に合わせ、冬休み気を付けることをメッセージにして確認しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 最後の学級活動

○ 12月23日(月)
 各学年、担任の先生から通知表をもらいながら、今学期のがんばりや3学期への期待を聞きました。

 3学期1月7日(火)始業式、元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。


 保護者の皆様、2学期間、本校の教育活動に、ご支援・ご協力いただき、感謝申し上げます。

 寒くなります。お体に留意され、ご家族で楽しい冬休みをお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄集会リハーサル (3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月19日(木)


 今日の5時間目に、3年生と5年生で短縄集会のリハーサルを行いました。1分間で何回跳べるかに挑戦したり、ペアで二人跳びにチャレンジしたり、自分ができる種目にチャレンジしたりして、どの児童もやる気いっぱいでがんばっていました。
 1月の短縄集会本番に向けて、冬休みにも練習をし、一つでもできる技が増えることを期待しています。

朝礼・安全レンジャー

〇 12月9日(月)

 今日は体育館で朝礼が行われました。
 はじめに、校長先生から2つの表彰伝達がありました。1つ目は「市制50周年記念事業キャッチフレーズ」の表彰です。北小から2名の児童の作品が選出されました。2つめは「赤い羽根作品コンクール」の表彰です。ポスターの部も書道の部も、たくさんの児童が入賞しました。

 本日は、「北小安全レンジャー」が学校保健委員会で学んだことをみんなに伝えてくれました。
 けがを予防するためには姿勢に気を付けることが大切です。

 姿勢をよくするコツやポイントを、実際に体を動かしながら確認しました。

 安全レンジャーの応援に総隊長も来て、とても盛り上がりました。

 これからもよい姿勢を意識して、けがを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちをたいせつに(人権紙芝居)

画像1 画像1
○12月6日(金)

 本日、図書ボランティアさんに人権紙芝居を読んでいただきました。身の回りにいる家族や友達を大事にしたくなるようなお話でした。また、かけがえのない自分の命について改めて実感できる機会でした。心が温かくなる心地よい時間を過ごさせていただきました。
 教室に戻ってから、友達に優しくしたり、助けたりする姿が見られました。「ありがとう」の広がりを感じました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

人権週間オープニング集会

○ 12月2日(月)
 12月4日〜12月10日の人権週間に向けて,全校放送による人権週間オープニング集会が開催されました。それに伴い,ボランティア委員会から,「人権とは何か」についての説明がありました。

 校長先生からは,友達に“いいところ”を伝えることも大事ですが,時には“いやなところ”を言うことも大切であることを教えていただきました。「いやだな。」と思いながら関わっているよりも,その友達のためを思って,勇気を出して伝えることによって,友情関係がよりよいものになることがあります。しかし,“いやなところ”を伝えてしまうと,相手に誤解されてしまうことがあるかもしれません。そんなときこそ,「思いやりプラス」を意識して,相手のことを考えながら,思いやりを持って言葉をかけると,友だちにもその優しさが伝わると思います。逆に、周りの子には、友だちの悪いところを伝えると陰口になってしまいます。できるだけよいところを伝えてほしと思います。I(いじめ)N(ない)K(きたしょう)を目指して,みんなで思いやりや優しさについて考えていきましょう。
画像1 画像1

人権観劇会

○ 12月2日(月)
 本日の2限と3限に劇団「笑劇派」さんによる人権観劇会が行われました。劇を通して、人権を尊重することの大切さや何かあったときには報連相を必ずすること、一人一人が幸せになるために、友達同士で仲良く過ごすことについて学びました。

子どもたちは、ユーモアたっぷりのせりふに大笑いしながらも、会話の中にある大切なことをしっかり心に刻みました。
画像1 画像1

朝礼

〇 11月25日(月)

 今日は朝礼が行われました。
 はじめに、校長先生からの話がありました。「11月25日」は「良いニコ(ニコ)」の日ということで、「いいえがおの日」であるそうです。それと北小で普段から大切にしている「笑顔プラス」をかけ合わせ、「11月25日」を「笑顔プラスの日」としていきたいです。毎月25日は、いつも以上に笑顔プラスを意識して、北小をもっと笑顔であふれる学校にしていきましょう。

 日に日に寒さが増してきました。風邪をひく子も増えてきたので、体調管理に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1

北っ子作品展 親子で鑑賞

○ 11月16日(土)
 本日は、多くの保護者様、地域の皆様に北っ子作品展にご来校いただきまして、ありがとうございました。

 授業参観後、親子で作品のすてきなところを話しながら鑑賞している姿が、ほほえましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4・5年生

○ 11月16日(土)

 本日の授業参観ありがとうございました。3時間目は4・5・6年生と6・7・8組の授業でした。

 どの子もお家の方が見えたことで、いつもより張り切って授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1・2・3年生

○ 11月16日(土)

 本日の授業参観ありがとうございました。2時間目は1・2・3年生の授業でした。

 どの子もお家の方の姿が見えると、にっこり!いつもより張り切って授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生、6・7・8組

○ 11月16日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10月24日(木)

 本日劇団「影法師」さんによる影絵を鑑賞しました。
 始まる前から、事前に子どもたちの描いた海の生き物の絵がスクリーン上を動き回っていて子どもたちは大興奮していました。
 作品は『スイミー』『このゆびとまれ』 『モチモチの木』の三本立てでした。
 どの作品も様々な工夫が凝らされていて、子どもたちは熱中して劇をみました。また、『このゆびとまれ』で劇団員の体を使った影絵を見て、「ウサギ!わたしもつくりたい!」「ゴリラできた!」と一生懸命手を組んだり指を動かしたりと影絵に対する興味が高まっていました。

応援団 片付け・解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月1日(火)

 本日夏休み前から学校のために活動をしてきた応援団の解散式が行われました。4年生も5年生も6年生も、夏休み前の表情とは違い、何かそれぞれの思いを胸に本日を迎えたように感じました。学校みんなのために毎日炎天下の中、声を枯らして、一生懸命頑張ってきました。
応援団は本日をもって解散ですが、この熱意をまた次の機会にいかしてほしいと思います。

全校を盛り上げた応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○9月28日(土)

 天候にも恵まれ、無事に応援合戦を迎えることが出来ました。応援団を中心に赤組も白組も本気で声を出し、学校全体が一つになったように感じました。

運動会 テント片付けご協力に感謝

○ 9月28日(土)
 
 PTA役員・委員そしてボランティアの皆様のおかげで23張りのテントが、あっという間に片付きました。感謝申し上げます。

 PTA役員・委員の皆様には、自転車置き場の整理や記録写真撮影等、一日ご協力いただきありがとうございました。




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 家族で楽しいお弁当

○ 9月28日(土)
 運動会で、子どもたちはおうちの方と一緒にお弁当を食べることを楽しみにしています。

 お弁当の準備等、早朝よりお世話をおかけけしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

空に響く声で応援

画像1 画像1
○9月24日(火)

 運動場で応援練習を行いました。運動会までの日にちが近づき、子どもたちの気持ちも高まっています。団長の気合いの入った声から始まる応援合戦は圧巻です。ぜひ、運動会当日を楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
身体3、4、6 通学班長副班長会
1/14 身体1、2 ベルマーク収集 委員会
1/15 短縄集会
アルミ缶回収
1/16 短縄集会(予備日)
おはよう読書(1・2年)
委員会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221