最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:134
総数:946213
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

紅白対抗リレー

画像1 画像1
〇9月26日(水)

 本番に向けて、入場から練習をしました。一生懸命バトンをつなぐ姿に、「真剣さ」を感じました。当日の盛り上がりが楽しみですね。

朝礼が行われました

○ 9月18日(火)

 今日は、朝礼がありました。

 はじめに、「大縣神社奉納書道展」と「第四十回PTA新聞・広報紙作品展」のアイデア賞の表彰が全校生徒の前で行われました。

 つぎに、校長先生から「しっぽがわらう」という絵本の紹介をしていただきました。もうすぐ学校の図書館でも借りられるようになるので、ぜひ読みましょう。
画像1 画像1

朝礼が行われました

○ 9月10日(月)

 今日は、朝礼が行われました。
 まずはじめに、「大縣神社奉納書道展」入選と「UDOストリートダンス世界大会」準優勝の表彰が行われました。
 続いて、校長先生からのお話を聞きました。「最近、とても良いお話がありました。岩倉北小学校の児童が、学校外でゴミ拾いをしているところを近所の方が見かけて、大変関心されて市役所までご報告をいただくきをました。岩倉北小学校としても、とても嬉しく、素敵なことだと思います。」
 そこで、校長先生が、「めんどうだからしよう」という言葉を紹介してくださいました。誰しも「めんどくさい」と思うことはあると思いますが、「めんどくさい」からこそ「しよう」と考えることで、物事が良い方向へ進むことがあります。みなさんも「めんどくさい」ことから目を背けずに、率先して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

アルミ缶回収が行われました

○ 9月10日(月)

 今日は、アルミ缶回収が行われました。

 このアルミ缶をたくさん集めると、地球環境にやさしくなるとともに、子どもたちの教室環境をよくする物品がたくさん買えます。昨年度は、加湿器を買うことができました。

 これからもご協力よろしくお願いします。
 
画像1 画像1

夏休み作品鑑賞会が行われました

○ 9月7日(金)

 夏休み作品鑑賞会が行われました。

 日誌の工作や自由研究などどの学年も力作揃いで、見応えがありました。
 
 子どもたちは、ペア学年で一緒に鑑賞し、自分の作品を見せて説明し合う姿が見られました。

 また、たくさんの保護者の皆様にも鑑賞していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習を頑張っています!

画像1 画像1
○9月6日(木)

 本日は、旗や太鼓・笛の担当を決めました。その後、それぞれの場所を確認して、応援練習をしました。気合いを入れ、何度も練習する姿が、本当にかっこよかったです。
 明日は、ペア学級との練習があります。ペアでの絆を深めて、頑張ってくれることを期待しています。

避難訓練が行われました

● 9月5日(水)

 今日は、長放課に避難訓練が行われました。
 
 地震の振動音の放送がかかると、運動場や中庭で遊んでいた子どもたちは、中央に集まり、「シェイクアウト」の姿勢で頭を守る行動がとれました。

 その後の避難と行方不明者の捜索も行われました。

 今日は、中部保育園の園児のみなさんも参加してくれました。静かにお話を聞くことが出来ました。


画像1 画像1

2学期初日の学級活動

○ 9月3日(月)

 本日の学活の様子です。クラスのみんなと、夏休みに何をしたか話したり、後期の教科書が配布され、楽しそうに友達と内容に触れていたりと、どの子も生き生きとした表情をしていました。これからの2学期が楽しみです。
 明日は台風の接近により臨時休校となりました。安全に過ごして、水曜日に元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

○ 9月3日(月)

 2学期が始まりました。どの子も新学期に向けて、ワクワクした様子です。

 始業式では、校長先生から2つのお話がありました。1つめは、8月6日に広島市の平和記念公園で行われた、平和記念式典のお話です。その式典の中で、広島市の6年生が読み上げた「平和への誓い」の一文を紹介してくださいました。みんなで平和について考えることによって、より良いクラスに、そしてより良い学校にしていきたいと思います。

 2つめは、今年の甲子園でも活躍した済美高等学校の校歌の一節を紹介してくださいました。「やればできるは魔法の言葉」何事もやる前から諦めたり、出来ないと決めつけずに、「やればできる」という言葉を胸に色んなことに挑戦していってほしいものです。

 報告会並びに表彰伝達式では、平和祈念派遣事業、少年消防クラブ1日入校、青少年赤十字トレセン参加、岩倉市子ども人権会議参加の報告、五条川水辺まつりカッパの絵コンテスト、社会を明るくする運動の作文コンテストの表彰がありました。それぞれ良い経験をしてきたようで、素晴らしい報告をしてくれました。これからこの貴重な経験を生かしていってほしいと思います。
 先生方が参加し、優勝したローリング大会の表彰も行われました。先生方もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(1〜5年生)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221