最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:202
総数:940402
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

学校評議員会議

2月15日(金)
 授業参観に続いて校長室で学校評議員会議を行いました。学校評議員の皆さんに本年度の本校の取り組みや来年度の計画を説明し、ご意見をいただきました。評議員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観 その2

2月15日(金)
 低学年の授業の様子です。
 3年生は音楽、道徳の授業を見てもらいました。音楽では3年生になって練習を続けてきたリコーダーの発表会をしていました。
 2年生はどの学級も生活科で「明日へジャンプ(大きくなった自分を確かめよう)」でした。小さい頃の写真をテレビに映して、これまでの成長を振り返りました。
 1年生も、それぞれの教室で生活科「これまでのことをおもいだそう」として1年間の学校生活を振り返りました。そして最後にはみんなで「なめこのダンス」をしました。
 6・7組では絵日記の発表と詩の朗読をしました。絵日記の絵がテレビに映ると、「あっ○○君だ」と子どもたちから声が上がっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

2月15日(金)
 今日は本年度最後の授業参観でした。冷たい雨の降るあいにくの天候となりましたが,多くの保護者の皆さんに来校していただきました。まずは高学年の授業の様子です。
 6年生は学級活動や,理科の授業を見てもらいました。これまでの学校生活を振り返る学級活動の授業では、涙がこぼれてきた子もありました。
 5年生は、国語、社会、理科の授業を見てもらいました。体育のサッカーを見てもらう予定の学級もありましたが、雨のため国語に変更になりました。
 4年生の「2分の1成人式」は別記事でくわしくご覧ください。
 2時間目の放課には音楽室で器楽クラブの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日入学・入学説明会

2月7日(木)
 来年度本校に入学するみなさんを招いて、一日入学・入学説明会を行いました。1年生の教室の前で受付を済ませ、新入児は1年生の教室へ、保護者の方は体育館へ入りました。教室では、1年生が今日ばかりはお兄さんお姉さんになって学校生活の説明をしたり、「かえるでピョン」を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開の様子です

1月26日(土)
 今日は作品展とあわせて1時間目〜3時間目まで授業公開も行われました。5年生は2時間目に行ったマラソン大会、1〜4年生と6年生は3時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子作品展開催中

1月24日(木)
 24日(木)25日(金)は児童鑑賞日、子どもたちはペア学級で鑑賞します。
25日(金)15:00〜16:30と26日(土)9:00〜14:30は一般鑑賞日です。多数のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1

3学期始業式

1月7日(月)
 冬休みが終わり,今日から3学期です。本館玄関では正月飾りが、各教室では担任の先生の黒板メッセージが子どもたちが登校するのを今や遅しと待っていました。
 始業式に臨む子どもたちの表情には「3学期もがんばろう」という意欲がみなぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月21日(金)
 今日は2学期の終業式です。式の初めに「読書感想文『こころの本』コンクール」で優良賞を受賞した4年生の児童に賞状を渡しました。1万点近い応募があった中での「優良賞」です。その後,校長先生から2学期にがんばったことや3学期に向けての課題についてのお話を聞きました。
 式が終わった後,子どもたちは教室で担任から通知表をもらいました。
 交通安全に気をつけ,規則正しい生活に心がけて楽しい冬休みを送ることができるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権オープニング集会

12月3日(月)
 明日からの人権週間を前に,校内放送で「人権オープニング集会」を行いました。ボランティア委員会の児童が,「人権」について説明した後,高学年は「勇気のお守り」,低学年は「とべないホタル」のDVDを鑑賞し,人権について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月29日(木)
 5時間目,4年生の児童が参加して体育館で学校保健委員会を行いました。「はみがきしないと体によくない?」をテーマに,4年生の子どもたちが「歯みがきたんていだん」となって,寸劇をしたり,歯科検診やアンケートの結果を発表したりしました。その後,学級ごとに「歯みがき目標」を発表して,校医先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子まつり 3年・2年・6・7組

11月22日(木)
 3年生では理科や社会で勉強したことを生かしたゲーム,2年生は生活科の手作りおもちゃ作りが中心でした。今年は6組7組もお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子まつり 6年・5年・4年

11月22日(木)
 今日は北っ子まつりです。「おはようございます」のあいさつもいつもに増して元気よく,子どもたちがいかに今日の「北っ子まつり」を楽しみにしているかが感じられました。高学年は,教科や総合的な学習で学んだことをテーマにした催し物がいろいろありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は北っ子まつり

11月21日(水)
 明日,22日は「北っ子まつり」です。今日の午後には,2年生以上の教室では看板などの掲示物を出したり,教室内を「北っ子まつりバージョン」に模様替えしたりして準備をしました。明日は9時から10時50分まで各教室で子どもたちが趣向を凝らした催し物を行います。ぜひご都合のつく時間にご参観ください。
 なお,本行事の趣旨は「児童が企画運営し、児童が楽しむ。」ことにあります。したがいまして,保護者の皆様は、「参観」を主とし,混雑した場合などには催し物への「参加」はご遠慮いただく場合もありますのでご承知ください。また、駐車場がありませんのでお車でのご来校はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
名古屋城の天守閣を班行動で見学して、全員、定刻までに集合しました。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
天守閣からの眺めです。岩倉はわかるかな?

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
お弁当を食べています。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
名古屋城に着きました。これからお弁当を食べます。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
焼き物ができるまでの様子を見学しています。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
学級ごとにボランティアさんから説明を聞いて瀬戸蔵ミュージアムを見学しています。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
瀬戸蔵ミュージアムに着きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/22 修了式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221