最新更新日:2024/06/22
本日:count up68
昨日:262
総数:790249

1,2年生へのメッセージ 3-A

鬼中生のままでいられる時間が残り1ヶ月すこしになりました。私たち3年生は今受験勉強や面接の練習などでいそがしい時期になりました。1,2年生には、もうすぐ3年生がいなくなるので、その分も鬼中を支えてもらいたいのでよろしくおねがいします。そして1,2年生は多分あと1〜2年あるから大丈夫と思う人がほとんどだと思うのですが、今からでも勉強を少しずつしていかないとやばいということを伝えたいです。本当にやばくなります。嘘ではありません。この時期に焦らなくてすむようしっかり準備することをおすすめします。

1,2年生へ 3年F組

僕達3年生は中学生でいるのもあと1ヶ月と少しになりました。中学校生活最後に鬼崎中在校生にメッセージを送りたいと思います。1年生は、来年度2年生になり先輩になります。来年度の入学生は中学校生活に不安を感じている人も多いと思います。そこで、来年度は鬼中生としてのあるべき姿を後輩に示し、不安を少しでも和らげてほしいと思います。2年生は、来年度受験生になり、勉強が大変になったり不安なことが増えたりすると思います。しかし、その壁を乗り越えることで成長できると思います。大変なときは、自分に負けずに頑張って欲しいと思います。最後に、在校生全体にメッセージを送ります。来年度からは僕達3年生がいなくなります。でも、在校生全員が自分の力を最大限発揮し、より良い鬼崎中になることを願っています。

1,2年生へのメッセージ 3年D組

1,2年生とは行事や部活などさまざまなところで関わりがあり、たくさんの楽しい思い出ができました!
この先、後輩と一緒にたくさんの良い思い出を作っていってください!
そして、卒業する私達に代わって、鬼崎中学校を引っ張っていってください! 
これからの鬼崎中学校を今まで以上によくできるように頑張ってください!

1,2年生へのメッセージ 3年B組

2,3年生になる皆さんへ。
まず、2年生になる皆さん。皆さんが中学校に入学してから1年が経とうとしています。中学校生活はどうでしたか。初めは分からないこととかも、色々あったと思います。直に後輩ができますね。もし何か困っている様子だったら、助けてあげてください。
3年生になる皆さん。これから鬼中の最高学年としてみんなをひっぱっていってください。勉強とか難しくなると思いますが、頑張ってください。これから鬼中の1,2年生をよろしくお願いします。

1,2年生へのメッセージ

2年生は今の1年生と新しく中学校に入学する小学6年生のお手本となるような3年生になってください。1年生は今よりもたくさんのことに取り組めるような2年生になってください。これから鬼崎中学校を支えられるように頑張ってください。

1.2へのメッセージ 3年E組

1.2年生へ、これから大変なことがたくさんあると思いますが、
全力で楽しんで悔いの残らないようにしてください。
2年生は、3年生となり学校の顔になるので責任を持って行動できるように、そして、
1年生は、先輩になるので後輩の鏡になれるように頑張ってください。
これからの鬼中に期待しています。

2学期を終えて 3年B組

私たち3年B組は、3年生の総合練習で、リレー・大縄ともに最下位でクラスの雰囲気がとても重かったですが、級訓の「粒粒辛苦」のように、コツコツ練習することで大縄の練習で何回も最高記録を叩きだせました。そして、本番では、リレーの順位が1位上がって、大縄ではなんと1位を取ることができました。2位との差はわずか1回差で、みんなで喜び合いました。これらの結果により、総合3位を取ることができました!!合唱コンクールでは「YELL」を歌いました。体育祭のように賞を取ろう!とみんなで作戦を考えたりして息を合わせて一所懸命に練習しました。結果、賞を取ることはできませんでしたが、最初に歌った時よりもとてもみんなが成長していたり団結力が上がっていたので、残り約3ヶ月、みんなで悔いのないように楽しく学校生活を過ごして行きたいです。

3年D組 2学期を終えて

3年生最後の体育祭や合唱コンを通して、クラスの絆がより深まりました。体育祭では、大縄跳びやリレーなどクラスみんなで団結することができました。賞を取ることができなかったけどまた同じ青団の人たちとも協力できました。合唱コンでは、1人1人が指揮者や先生のアドバイスを聞き、それを意識しながら練習を重ねました。その結果、本番では1番いい合唱をすることができました。今後も協力し、2分前着席などを心がけて、卒業式の日に3Dみんなで気持ち良く卒業できるようにしたいです。

2学期を終えて3年A組

3−Aの体育祭、合唱コンの結果は、どれも良い結果でした。
体育祭は惜しくも準優勝でしたが、紫団全員楽しめていたので、良い思い出になったので良かったです。
合唱コンでは、体育祭はの悔しさをはらすため、みんな団結して金賞を取ることができました。クラスのみんなは、泣いて喜んだりしていてよかったです。良い思い出がまた増えてよかったと思いました。最高の2学期でした。

3年E組 2学期を終えて

体育祭・合唱コンでは、三役・指揮者・伴走者・実行委員を中心にクラス全員で協力して、走順を決めたり、合唱の練習に取り組むなどクラスが一致団結し、1つの目標を掲げ歩んできた結果、最高の思い出ができました。見事!担任の先生のとても綺麗な瞳から感動の涙を流すこともでき絆を深めた3年E組ですが、これからは、クラス全員で受験モードへ切り替え共に乗り越えていきたいなと思います。

2学期を終えて 3c

2学期は体育祭、合唱コンクールなどたくさんの行事がありました。体育祭での練習では教室で先生の筆箱を使ってバトンパスをし、合唱コンクールの最初はアルトの声量が足りず、なかなか上手くいきませんでしたが、指揮者、伴走者、実行委員、パートリーダーのおかげで良い合唱にすることができました。あまり良い結果にはならなかったですが、最高の思い出になりました。

3年F組 2学期を終えて

3年F組は体育祭で総合優勝、合唱コンクールで銀賞を取るなど、充実した2学期を送ることができました。体育祭で一番心に残ったいるのは大縄です。練習のときにはなかなかたくさん跳ぶことができませんでしたが、うまくいかなっかたときでも声を掛け合い、本番では156回を跳んで2位になることができました。合唱コンクールでは「時の中で」を歌いました。最初に体育館で歌ったときには教室で歌ったときよりも声が出ず、うまく歌うことはできませんでしたが、そこから練習を重ね、本番はうまく歌うことができました。結果は2位と悔しい結果でしたが、合唱コンクールを通してクラスの仲をさらに深めることができました。

鬼中祭について 3年F組

私たち3年F組は最高学年として緑団を優勝へと導いていきます。コロナや受験日程の変更で鬼中祭の規模は縮小されてしまいました。しかしその中でどれだけ楽しめるか、どれだけ楽しませることができるかが重要なのです。私たち3年生にとっては、これが最後の鬼中祭です。なので後悔のないように全力で楽しみます。目指せ優勝!!

鬼中祭・合唱コンクールにむけて 3年E組

私たちのクラスは他のクラスに比べて団結力が強いので、その団結力をいかして鬼中祭、合唱コンクールともにナンバー1を取りたいなと思います。
体育の授業では、リレーの練習をしていますが、バトンパスがまだまだなので協力して体育祭までに完璧にしたいです。音楽の授業では、一人一人が自分のパートに向き合い、みんなで助け合って少しずつ完成に近づいていきます。本番では、35人ですてきなハーモニーを作りあげたいです。

鬼中祭・合唱コンクール 3−B

私たち3年B組は、級訓の「粒粒辛苦」のようにリレーなどの練習を一つずつコツコツ努力しています。クラス全員が放課中とは違うすさまじい集中力で練習に取り組んでいます。
合唱コンクールの練習では音楽の時間は先生に教わったことを意識して全力で歌っています。1つ1つ積み重ねて最高のメンバーで中学校最後の体育祭で優勝、合唱コンクールで金賞をとりたいです。

鬼中祭・合唱コンクールにむけて

3年A組では、鬼中祭にむけて団長、副団長を中心に全員が一生懸命に練習をしています。合唱コンクールにむけては、「群青」をすばらしい歌にするため、一生懸命練習を重ねています。3年生はどちらの行事も最後なので、最高の思い出になるようにしていきたいです。優勝も金賞も3−Aがとります!

鬼中祭・合唱コンクールに向けて

3年C組は学級対抗リレーの練習で1位のクラスと40秒以上差をつけられて最下位になってしまいました。
しかし、ここから3年C組の練習は本格的になっていきます。
体育祭以外にも、給食当番や最近では家庭学習の提出率が100%になったりと、クラスの気持ちが高まってきました。
そんな3年C組のリレー、本番では一番になれるように全力で頑張ります。

鬼中祭・合唱コンクールにむけて

 3年D組の鬼中祭の色は青です。優勝するためにみんなで協力をして、がんばっています。作戦を立てていて取り組みは順調です。
 合唱コンクールでは「虹」という歌を歌います。まだあまりできていませんが、金賞が取れるようにがんばっています。どちらの行事も良い結果を残せるようにがんばりたいです。

修学旅行 3-A

A組は修学旅行3日目のクラス別研修でアートリックミュージアムと横浜中華街と新横浜ラーメン博物館に行きました。
まずアートリックミュージアムに行き、トリックアートの展示物を見て回りました。
次に横浜中華街に行き、四五六菜館というところで昼食を食べ、中華街を散策しました。
最後に新横浜ラーメン博物館に行き、いろんなラーメンのお店を見たり、ラーメンを買って食べたり、お土産を買ったりしました。
修学旅行で、クラスのみんなで楽しむことができ、クラスみんなで学ぶことができました。学んだことをいろいろな場面で生かしていきたいです。

3年 D組 修学旅行を終えて

私たち3年生は、2泊3日の修学旅行を通して、色々な思い出ができました。1日目のディズニーでは、ほとんどの人がカチューシャやサングラスを買って、アトラクションを楽しんでいました。2日目の分散研修では、興味のある場所に行き、そこで色々な事を学びました。3日目のクラス別研修では、D組が一番多く見学場所があり、横浜を満喫しました。赤レンガ倉庫で記念写真を撮ったり、カップヌードルミュージアムに行って、カップ麺の歴史を学んだり、ランチクルーズに乗ったりして、色々な思い出を作れました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 新任式
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473