最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:146
総数:776678

3学期の意気込み  3年C組

私たち3年生は、3学期に受験が控えています。受験に向けてお互い切磋琢磨しながらそれぞれの目標に向けて勉強を頑張ります。また中学校卒業まであと少しです。なので日常の中にも思い出をたくさんつくり中学校生活を全力で楽しんでいきたいです。

3学期の意気込み 3年D組

私たち3年生はこの3学期に受験を控えています。それぞれの道に向かって進んでいる時期であり、一生に一度の中学校生活の最後でもあります。なので、勉強を今まで以上にがんばりながらも、今いる仲間といられる、この時間を大切にしたいと思います。

3学期の意気込み 3年E組

鬼崎中学校を卒業するまで3か月です。1日1日を大切に過ごし、楽しむときは楽しみ、やるときはしっかりやるクラスにしていきたいです。団結力を武器にし、卒業、受験に向かっていきます。

3学期の意気込み 3年A組

中学校生活も残り少なくなってきました。つまり受験が近づいてきています。みんな志望校合格を目指して、日々勉強しています。残りの中学校生活をこのクラスで満喫したいです。そして卒業するときに3−Aでよかったなと思えるように残りの日々をクラスメイトと大切に過ごしていきたいです。

3学期の意気込み 3年B組

3学期は受験が控えており、3年生にとってとても大切な時期となります。
友達との最後の思い出を作るとともに受験に向けより一層飛躍していき、中学校最後のHAPPY LIFEを全力で楽しみたいと思います。

二学期を終えて(3年B組)

3年B組は体育祭では沢山の賞を獲得し、合唱コンクールでは金賞を取ることができ、最高の結果を出すことができました。また、修学旅行では、コロナという障害がありながらも全員で修学旅行に行くことができました。私は最初この3年B組はあまり良い印象がありませんでした。しかし、2学期を通して3年B組で良かったと思う時間が沢山ありました。3学期は3年B組で卒業できたことが誇りに思えるような3学期にしたいです。

2学期を終えて 3年C組

私たちC組は「手紙」を歌いました。最初は声量のバランスが上手くいかなかったり歌わない人が多かったりと大変なことが多かったです。しかし本番2日前から歌声がまとまり、本番では今までで一番良い歌声を披露することができました。賞はとれませんでしたがクラスで良い思い出をつくることができました。

2学期を終えて(3年D組)

私たち3年D組は合唱コンクールで「証」を歌いました。練習を始めた時は他のパートにつられてしまったり、声が小さかったりと問題点が多くありました。ですが、伴奏者や指揮者のアドバイスを聞いたり、パートごとに練習したりすることでどんどんよくなっていきました。本番はみんな緊張していながらも全力で歌いきりましたが、賞をとることはできませんでした。それでも、私は、私たちだけの「証」を歌うことができたと思いました。

【3‐E】2学期を終えて

我々3年E組は黄団でした。色別対抗リレーやムカデ競争で、見事一位になり全学年が団結して総合優勝を勝ち取りました。この団結を生かし、さらに合唱コンクールでも銀賞をとることができました。この団結力を大切にして、残り少ない中学校生活を過ごしていきたいです。

二学期を終えて 3−A

3-Aの体育祭・合唱コンの結果はあまり良くないものでした。でも、クラスガ一丸となって団結した最高な思い出になりました。コロナウィルスの影響で練習しにくい部分も多々ありましたが、それでも中学生最後の体育祭・合唱コンとして、良い思い出になったと思います。残りの中学生生活を楽しんで過ごしたいです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/5 生徒会役員選挙
3/8 朝会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473