3年生へのメッセージ

1年間、最高学年としての責任、威厳がありかっこいい姿を私達後輩に見せてくれました。体育祭・合唱コンクールでは盛り上がった記憶があります。綱引きのときに「頑張れ」などの声が聞こえて、とてもやる気が出ました。私達も来年は最高学年となります。先輩達を見習い引っ張っていける存在になりたいです。一年間ありがとうございました。

先輩へ 2−B

先輩にはたくさんお世話になりました。部活中や委員会では分からないところを優しく教え頂きました。先輩方の姿はいいお手本となり、たくさん学ぶことがありました。
来年は私達2年生が最高学年になります。
先輩方みたいに後輩のお手本になれるように頑張ります。
今までありがとうございました。

3年生へのメッセージ 2年A組

3年生の先輩方には、いろいろな場面でお手本のようにしていただきました。体育祭では、各団の先頭に立って引っ張ってくださりました。部活動では、最高学年としてとてもかっこいい姿をみせていただきました。そんなお手本のような先輩方が卒業してしまうのは悲しいですが、僕たちも先輩方のようになれるように頑張るので、高校に行っても頑張ってください。

2C 三年生へのメッセージ

委員会や部活、体育祭や文化祭などの行事、日々の生活の中で私達に様々なことを教えてくださりありがとうございました。高校生になっても頑張ってください。

3年生の皆さんへ

3年生の先輩方が部活や委員会で引っ張っていってくださる姿、とてもかっこよかったです。今は、受験真っ只中で本当に大変だとは思いますが頑張ってください。応援してます!

3年生へ

コロナの影響で、関わる機会が少ない中、行事・委員会・部活などで、お手本となる行動をしてくれたり、1.2年生を引っ張ってくれたり、私たちにたくさんのことを教えてくれました。ありがとうございます。新しく進む進路先でも頑張ってください!!

2学期を終えて 2−B

10月には体育祭・合唱コンがありました。
体育祭では毎日大縄練習をしていました。最初は一回跳ぶだけで精一杯でしたがみんなで話して合ったことで本番では両チームたくさん跳べるようになりました。合唱コンでは
「輝くために」を歌いました。練習ではアルトの声が小さかったり、テノールが少し早かったり色々な改善点がありました。合唱コン当日では練習の成果を発揮して合唱を作り上げることができました。両方とも優勝できませんでしたが、みんなと協力する大切さを知りました。

2学期を終えて。2-D

長い2学期がそろそろ終わりを迎えます。
皆さんの2学期はどうでしたか?自分は、大変でしたし、楽しい、2学期でした。
体育祭は、短い練習でしたが、楽しかったです。特に綱引きが一番、思い出に残ってます。
合唱コンでは、見事に金賞!発表時は、A組まで届くぐらいの声で喜びました。すべて、先生がしてくれた道徳のおかげです。ありがとうございました!先生!

2学期を終えて 2年F組

私たちのクラスは体育祭の大縄跳びに向けて、跳ぶタイミングを合わせるための練習や並び方をみんなで考えました。
その結果、無事に学年1位をとることができました。
合唱コンクールでは、たくさんの練習を重ねましたが、賞をとることはできませんでした。
どれも記憶に残る行事でした。

2学期を終えて 2年C組

私達はみんなでリレーや綱引きで1位、合唱コンクールで金賞を取れるように頑張っていました。しかし、思うような結果は得られませんでした。この悔しさをバネに3学期も頑張りたいです。

2学期を終えて

2年E組は体育祭で優勝、合唱コンクールでは銀賞をとりました。
どちらも練習ではクラス内ですれ違いがおきたけど、本番では一致団結し、行事を思う存分楽しむことができました。2学期はこのクラスにとって、一番絆が深まった時期だと思います。

2学期を終えて 2A

体育祭では、A組らしい粘り強さが多くの場面で見られたかなと思います!
大縄では、偶数・奇数チームに分かれてとびました。
どのチームも練習では、毎回最高新記録を出していました。
みんながお互いを褒め合い、喜びながら練習しているのがすごく楽しかったです。
その結果、本番では1位になることができました!
合唱コンでは、なかなか声が出ずとても不安でした。
でも、指揮者・伴奏者・実行委員・パートリーダーを中心に全力で頑張りました。
結果は残念だったけど良い思い出になりました。

鬼中祭・合唱コンクールにむけて

2年F組は合唱コンクールにむけて、音楽の授業でパート練習をしたり、先生からアドバイスをもらったりしています。金賞をとるためにクラス全員で協力します!!
体育祭でも優勝できるように精一杯がんばります!!

鬼中祭・合唱コンクールにむけて

 2年C組は鬼中祭のリレーの練習を体育の授業でしています。みんな真剣にやっていて走ることに全力でした。バトンの練習を中心にやっていて速く走れるように頑張っています。
 合唱コンクールに向けてパート別練習をしています。個々の意識も高く、歌詞の覚えが早いです。他のパートに負けないように歌い、頑張っています。

鬼中祭について 2年E組

私達が合唱コンクールで歌う曲は「COSMOS」です。私達の目標は金賞をとることなので実行委員やパートリーダーを中心にクラス全員で協力して練習しています。
体育祭ではリレーのバトンパスなどを練習しています。みんなで協力して鬼中祭を存分に楽しんでいきたいと思います。

鬼中祭・合唱コンクールにむけて 2年B組

鬼中祭にむけて2年B組はA組と合同でリレーの練習をしています。練習は基礎的な動きやバトンパスなどをしています。バトンパスをスムーズにしタイムを縮め、1位を目標に一致団結して頑張ります。
合唱コンクールでは「輝くために」を歌います。目指せ金賞!!!

鬼中祭・合唱コンクールに向けて 2−D

2年D組は仲が良く、音楽の授業ではパートに別れて一生懸命取り組んでいます。
鬼中祭のリレーの走順では学級三役を中心に何回も練り直しました。
赤は情熱の赤です。なので、やる気・元気で優勝を勝ち取ります!

鬼中祭・合唱コンクールに向けて

僕たち2年A組では、鬼中祭でのクラス対抗リレーの走順や作戦をみんなで話し合って決めたり、学年競技の綱引きについてなどいろいろなことが決まってきてみんなやる気十分です。合唱コンクールの練習では、パートごとにわかれて、パートリーダーを中心にみんな金賞を取れるように真剣に練習をしています。

2C野外活動

私たちは6月の13日から三日間キャンプに行ってきました。野外炊飯では班で協力して美味しいカレーを作ることができました。雨で、ウォークラリーが学年レク、キャンプファイヤーがキャンドルサービスなど変更がありましたが、全部楽しみながらやれました。キャンドルサービスの光の舞は、暗い中光の動きがそろっていてとてもきれいでした。

野外活動を終えて 2−E

野外活動では、野外炊飯やナイトレク、キャンドルサービスなど、いろいろなことをしました。その中でも、キャンドルサービスが強く印象に残りました。雨天でしたが、ゲームやフォークダンス、光の舞などを学年全員で楽しむことができました。この3日間は協力して楽しむことができたので良かったです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473