最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:136
総数:628316
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

卒業おめでとう 2 3月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1人1人がしっかり卒業証書を受け取り、自分の思いを表現できた卒業式でした。校長の式辞として卒業生の皆さんに以下のような2つの「はなむけの言葉」を送りました。
<前略>
 一つ目は、「第一歩を踏み出そう」ということです。
 これは、須永博士さんの言葉です。 須永さんは、その詩の中でこう語っています。
いまからなんです
 そうです
 いまからはじめるのです
 いまから本気でやりはじめれば
 きっといつの日か
 やりとげられた日がくると信じます
 つらい道かもしれません
 不安な道かもしれません
 でもやるんです
 いまから夢にむかって
 わたし第一歩です」
<中略>
 二つ目は、「感謝の心を大切に」ということです。
 2019年秋に開催されたラグビーワールドカップでは、「ワンチーム」の合い言葉のもと、日本代表が大活躍して悲願のベスト8進出を果たし、チーム一丸のそのプレーは、私たちに大きな感動を与えました。
 台風の影響が心配される中、決勝トーナメント進出を決めたスコットランド戦のあと、キャプテンのリーチ・マイケル選手は、次のように語っています。
「私たちだけの試合ではないと思っていた。試合を実現させるために、床を掃いたりスポンジで水を吸ったり、そうした大勢の人たちのおかげで試合ができたことに感謝しています。」と。
 多くの犠牲をはらい、厳しい練習に耐え、必死で戦ってきた彼らから、周囲の人々に対するこのような感謝の言葉を聞き、私たちは誰もが胸に込み上げる熱いものを感じると同時に、長く長く続く、惜しみない拍手を送ったのです。
 みなさんは家族や友達、先生、地域の人々などたくさんの人たちとの関わりの中で育ち、これからも成長していきます。ですから、周りの人々の支えによって自分が成長できることに感謝する気持ちを、これからも持ち続けてほしいと思います。
<後略>

卒業生の皆さん、感謝の心を大切に自分の夢に向かって第1歩を踏み出してください。

卒業会食12 2/26

 6年2組の6班の皆さんが卒業会食に訪れてくれました。家での過ごし方や夢中になっていること、ペットの話、将来の夢などいろいろな話題がでた楽しい時間でした。6年生の皆さん、残り少ない小学校生活を楽しんでください。卒業への思いを積み上げていきましょう。
画像1 画像1

新型コロナウィルス感染症等への対応について 2/26 〜校長室より〜

 報道で伝えられていますように、新型コロナウィルスやインフルエンザの感染症について、大変深刻な状況が続いています。本校におきましても、一宮市教育委員会からの行事の工夫についての指示を受け、「6年生を送る会」について検討をいたしました。その詳しい内容については、6年生の保護者には、本日お子様を通じてプリントを配付いたしますので、ご確認願います。同じプリントをホームページの配付文書・保健安全編にも掲載しました。
 保護者の皆様には、ご迷惑やご苦労をおかけすることになりますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

卒業会食11 2/25

 今日は6年2組5班の皆さんが会食に訪れてくれました。給食のメニューや教室での話題、西成小の昔などいろいろな話で盛り上がりました。残された小学校生活の1日1日を大切にして中学校へ向かってほしいと願っています。
画像1 画像1

卒業会食10 2/20

 卒業会食に6年2組4班の皆さんが来てくれました。得意な教科や今自分が夢中になっていることなど、現在の6年生の生活を話してくれました。また西成小学校の歴史の写真をみていろいろと話ができた楽しい時間でした。
画像1 画像1

自分を大切に 2/20

画像1 画像1
 今日は1年生から6年生まで集まる最後の朝礼でした。プロゴルファーの渋野選手の「ひな子スマイル」から笑顔の大切さについて話をし、自分を大切にしていくことを話しました。西成小学校の子どもたちの笑顔を大切にしていきたいと思います。

卒業会食9  2/18

 今日は6年2組3班の皆さんが校長室を訪れてくれて卒業会食を行いました。6年間の思い出や楽しかった出来事などを和やかな雰囲気で話しました。
画像1 画像1

卒業会食 8 2/14

画像1 画像1
 今日は、卒業会食に6年2組の2班の皆さんが訪れてくれました。とても楽しそうに毎日の生活のこと、自分が好きなことなどいろいろな話をすることができました。

卒業会食 6年生 2/13

画像1 画像1
 今日は6年1組6班の皆さんが会食に訪れてくれました。思い出話やおもしろかったこと、などたくさんの話題が出ました。

卒業会食6  2/12

画像1 画像1
 今日は卒業会食に6年2組の1班の皆さんが校長室を訪れてくれました。6年間の思い出話がたくさんでました。

卒業会食5 2/10

 今日は6年1組5班の皆さんが卒業会食に校長室を訪問してくれました。好きな教科や思い出などいろいろと自分のことを話してくれました。楽しい時間を持つことができました。
画像1 画像1

卒業会食 4 2/7

画像1 画像1
 卒業会食に6年1組の4班の皆さんが訪れてくれました。楽しかった行事や中学校への抱負などいろいろなことを楽しく話すことができました。

卒業会食3 6年生 2/6

画像1 画像1
 今日は6年生1組3班の皆さんと給食をいただきました。日頃行っていること、将来のことなどいろいろな話を楽しくすることができました。

卒業会食開始 6年生 2/3

画像1 画像1
 卒業会食が始まり、今日は6年生1組の皆さんが校長室を訪れてくれました。楽しい授業や将来の事などいろいろと話をしてくれました。今日のメニューは節分にちなんで「いりまめ」がでて、豆まきの楽しい話もありました。

学校のうるおい 2/3

 毎週の週の始めに地域の会社の方が花を届けて下さいます。学校の中で季節を感じることができ潤いが生まれます。ありがとうございます。
画像1 画像1

たくましく生きる 2/3

 今日から2月となり、1月のきらわくかけっこ大会や大縄跳び大会での全員の頑張りについて話をしました。その後、ヤマメとサツキマスの成長について話をしました。その姿から、次への大事なステップとして、自分の良い点も頑張りたい所も振り返って「たくましく生きる」ことについて話をしました。西成っ子の皆さんは落ち着いて話を聞き、新たな気持ちで2月を迎えました。
画像1 画像1

きらわくかけっこ・縄跳び大会に向けて 1/20

 今日は、「人類の壁」という話をしました。今週に実施される「きらわくかけっこ」や「縄跳び大会」に向けて、自分の壁を作らずにできることから1歩ずつ練習を重ねていきましょう。という話をしました。
 今、西成小の子どもたちは放課や授業中に一生懸命持久走や縄跳びの練習に取り組んでいます。友達と一緒に練習を重ねていき、きっと持っている力をしっかり発揮してくれると思います。

画像1 画像1

3学期が始まりました。 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。大きなけがや事故もなく元気に子どもたちが登校してきました。先生たちも皆さんを待っていました。今日は始業式で、子どもたちに、こんな話をしました。その概要です。
 子年を植物にたとえると新しい生命が種子のなかに始まる時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。今年はオリンピックが開催される年でもあります。
 先生はあるお寺の有名なお坊さんが101歳の時に話をしていた記事を読みました。「希望をどう実現するためのプラスの3K。感動・希望・工夫がとても大事です。このような心の杖の言葉、つまり自分の心の支えになる言葉を持つことをお進めする」と話されていました。
 物事の始まりといわれるねずみ年の新しい1年にあたり、プラスの3Kこんな心の支えをもって、是非自分のよいところを生かして、前向きな気持ちで今年1年過ごしていきましょう。そして、しっかり力をつけて新しい学年を迎えましよう。

 どの子もしっかり話を聞け、新学期への意欲にあふれていました。
 最後に生徒指導の先生から、風邪予防に気をつけて、体力づくりに励みましょうという話がありました。
 
 今年も1年どうぞよろしくお願いします。


良さを生かして 2学期終業式 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の終業式は、インフルエンザの流行も下火に向かい、病気で休む人も少なくなりました。ご家庭の皆様のご協力のおかげです。終業式では、「あゆみ」に書かれた自分の持ち味について話をしました。この冬休みは、自分が「得意なこと、好きなこと」について振り返ってみて是非周囲のために動きましょう、と話をしました。
 その後「冬休みの生活」について生徒指導の先生から話がありました。携帯電話やゲームの誤った使用法や「西成中学校区ケータイ・スマホ3カ条」について再度話がありました。冬休み、交通事故や危険な遊び等に注意して健康で安全な冬休みを過ごしてください。保護者・地域の皆様、今学期も様々な場面で子どもたちを支え、学校にご協力くださりありがとうございました。西成っ子の皆さんよいお年をお迎えください。

がんばりましたね。きらわく計算・漢字 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期末に実施した「きらわく漢字・計算」の表彰式を実施しました。代表の児童に合格証を渡しました。漢字や計算の練習に一生懸命取り組んだ成果です。間違えを反省し、繰り返し練習して自分の力になっていきますね。この学習に取り組む姿勢を今後も大切にしていきましょう。ご家庭での励ましありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也