最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:52
総数:626178
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

つよくて やさしい 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はZOOM朝礼を行いました。児童の皆さんにはまとめの学期をむかえて、以下のような話をしました。
今日は「鬼の正体は?」という話をします
昨年は鬼が出てくるアニメが大ヒットしました。主人公が妹や仲間とともに鬼から人間を救うために戦うお話でした。皆さんは道徳で「泣いた赤鬼」というお話の勉強をしましたね。人間に怖がられている鬼が人間と仲良くしようとするお話でした。その他にも鬼が出てくるお話はたくさんありますね。皆さんはどんなお話が思い浮かびますか?「桃太郎」は、仲間と一緒に鬼ヶ島へ行き、悪さをする鬼を退治する話でした。瀬戸内海には「鬼ヶ島」と呼ばれる島が実際にあります。「こぶとりじいさん」にも鬼が出てきますね。鬼がつく言葉もたくさんあります。「鬼に金棒」、「鬼のいぬ間に洗濯」などです。どうやら鬼はとても怖いものとして登場します。ですが、鬼の正体はなんでしょうか?
 鬼には5種類の色があるといわれています。何色か分かりますか。赤鬼、青鬼はすぐに浮かびますね。その他に、黄鬼、緑鬼、黒鬼があります。そして5色の鬼にはそれぞれ役割があります。赤鬼は何かを欲しがる気持ち、青鬼は怒りや憎しみ、黄鬼は落ち着かない気持ちや後悔です。緑鬼は眠気、黒鬼は疑う気持ちです。鬼の正体はすべて人間の心の中にあるマイナスの気持ちなのです。2月2日は「節分」といって冬と春との季節の変わり目です。ここで豆まきをしますね。「鬼は外!福は内!」と言って豆をまきます。これは厄除けと言って悪いことを追い出そうという意味があります。しかし悪いことを起こす鬼は私たちの心の中に住んでいるのです。鬼のアニメでは、主人公が退治される鬼を悲しくて優しい目で見つめます。鬼はもともとは人間で、心の中でマイナスの気持ちが強くなって鬼になったのです。
 鬼は誰の心の中にもいます。あなたは自分の中からどんな鬼を追い出したいですか?校長先生は勉強する時に集中するのが苦手なので緑鬼を追い出したいです。節分の日には自分の心の中から鬼を追い出し強くて優しい皆さんにまた1歩近づいてください。
 土曜日には縄跳び大会があります。自分の心の中の鬼に打ち勝って、めあてにむけて少しずつ力をつけられるように練習していきましょう。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也