1年F組の合唱コンクール

僕たち1年F組は、楽しく歌うことを目標にして歌いました。
最初はみんなで歌っているときのリズムが合わなかったり、声が小さくて審査員がいるところまで声が届かないなどの問題点がありました。みんなは「大丈夫かな」と心配していました。合唱コンクールの1週間前僕たちは、パート別練習をしました。各パートごとで練習をすると、良いところ、悪いところがわかりました。本格的に楽しく練習することができ、良い合唱ができました。

二学期の思い出

一年B組は、体育祭や合唱コンでより絆が深まったと感じました。体育祭では、学級対抗リレーや大繩で協力することができ、合唱コンクールでは、みんなで練習し本番では練習よりも大きな声で歌うことができました。賞は取れなかったけど、精一杯自分たちの力を出し切って思い出に残る合唱にすることができました。

1-A鬼中祭・合唱コンクール

鬼中祭では、みんな全力をだすことができました。そのおかげで優勝することができました。みんな笑顔で、満足そうでした。しかし、合唱コンクールの練習では、中々声が出ませんでした。色々な工夫をして、やっと教室全体が歌声に包まれました。しかしいざ体育館でやってみると、不安で声が出にくくなってしまいました。それでも、クラスの仲は深まったと思います。残り少ない時間を楽しんでいこうと思います。

合唱コンクール

私たちのクラスでは「大切なもの」という曲を歌いました。1年C組の目標は悔いが残らないように歌うという目標でそのために学校や家で何度も練習を積み重ねてきました。そして当日みんなと心を一つにし全力で歌いその結果今までの中で最高の歌声を披露することができました。C組は銀賞でしたが先生からは菊池的金賞をもらいみんな笑顔で終えることができました。

2学期を終えて

2学期は鬼中祭に合唱コンクールなど、行事が盛りだくさんでした。
鬼中祭では、練習でなかなか跳べなかった大縄で、見事2位を取ることができました。一生懸命練習したので、笑顔で「やった!」と、クラス全員で喜ぶことができました。
合唱コンクールでは、賞は取れなかったけど、練習も本番も楽しかった!と、みんな満喫している様子でした。
大きな行事は終わってしまったけれど、1Dだけの思い出をたくさん作ることができました!

G組の合唱コンクール!!

先日合唱コンクールが体育館で行われました。G組では、「?組に勝つ!!」や「金賞を取る!!」「楽しく歌う!!」などの声が多くあがりました。そんな意気込みを胸に2週間、血と汗と涙の練習をこなしました。先生には「歌いすぎて本番で休むなよー」と言われました(笑)。そして本番当日・・・・なんと、結果は金賞!!!!!G組にとっていい思い出になった合唱コンクールでした。

1年E組 合唱コンクール

1年E組は「Belive」を歌いました。 私たちは合唱コンクールで入賞することができませんでした。最初はアルトパートの声が小さかったりしましたが、本番では今までで一番上手な合唱ができたと思います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/15 特支・しとねる・通級懇談会
3/16 特支・しとねる・通級懇談会
3/17 特支・しとねる・通級懇談会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473