最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:141
総数:776481

2/25(木)知事メッセージ

一斉休校から1年をむかえるにあたり、
知事からメッセージがありましたので
お知らせします。
<swa:ContentLink type="doc" item="183554">知事メッセージ</swa:ContentLink>

1/29(金) ノートパソコンを使って

1・2年生では、午後の総合的な学習の時間に、
新しく入ったノートパソコンを使って、
調べものをしたり、プレゼンをつくったりしました。

今回のログインが、はじめてということもあり、
アドレスやパスワードの入力の仕方から始まりました。

有効に活用し、学習に役立てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(火) 教員の多忙化解消に関する文書について

 本日、教員の多忙化解消に関する両面刷りの文書1枚をお子さんに配付しました。
 下のリンクからもご覧いただけますので、ご確認ください。
教員の多忙化解消へご理解・ご協力のお願い
教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて

1/14(木) 道徳(1年)

 透析を受けながら生き続ける女性の「生きる」ことへの葛藤、スポーツ選手同士の競い合いからうまれる友情をテーマに、自分に置き換えながら深く考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/14(木) 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

 本日、件名に関する文書が、常滑市教育委員会から出され、生徒に配布しました。
 ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="181909">小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ) </swa:ContentLink>

1/7(木)3学期始業式

表彰等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木)3学期始業式

表彰等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木)3学期始業式

放送による始業式がありました。
もう、この形は、生徒も職員も慣れてきました。

校長の話、表彰、生徒指導担当の話がありました。

本年度もあと少しです。
充実した毎日が送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い

生徒に「新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い」の文書を配付しました。
万が一、冬季休業中に児童や同居のご家族に感染者または濃厚接触者が出た場合、もしくは感染や濃厚接触者になる疑いが生じた場合の連絡等について記載されています。
内容を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="181143">新型コロナウイルス感染症への対応のお礼とお願い</swa:ContentLink>

12/23(水) 学年代表によるスピーチ

終業式後、学年代表生徒によるスピーチがありました。

それぞれの生徒から、2学期に努力したことや、感動したことなどを聞き、
心温まる時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23(水) 2学期終業式

今学期も、放送による終業式となりました。
画像1 画像1

12/21(月)降雪積雪時の対応について

生徒に配布した文書です。ご確認ください。
降雪積雪時の対応について

12/17(木) 英語

比較級、最上級の学習です。
「〇〇先生は、△△先生よりも年上である。」
を英語で言うと???


画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(木) 体育

体育館では、男子がバドミントンの学習をしていました。
今朝は雪のちらつく寒さでしたが、
生徒たちは、ホットに元気いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16(水) 資源回収を行っております!

保護者会期間中(12月15日〜12月17日)、
南駐車場で資源回収を行っております。

回収している資源は、
アルミ缶、牛乳パック、新聞、雑誌、段ボールです。

懇談会の保護者駐車場は南駐車場となっております。
ご来校の際に、資源回収へのご協力を
よろしくお願いします。
画像1 画像1

12/1(火) 職員の研修会

スクールカウンセラーを講師として
職員の力量向上を目指し、研修会を開きました。

写真は、お互い(職員同士)のよいところを見つけて、
相手に伝えているところです。くすぐったくなるような場面でした。

この研修を生かして、生徒たちのよいところを
どんどん見つけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(月) 朝会

今朝の朝会は、
 ソフトボール部の表彰、
 校長から人権にまつわる話、
 そして、合唱コンクールに向けた練習の仕方についての説明
がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 合唱練習

広い場所を有効に活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 合唱練習

午後、各クラスで合唱練習を行いました。
限られた練習時間を有効に活用しようと、
集中して(でもマスクをつけて、距離をとって)打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) テストがえし

自分が、どこができて、どこが弱いかを知る大切な時間です。
返却後、笑顔や曇った顔が見られましたが、
どの生徒も、一問一問、答え合わせの声に耳を傾け、
熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/3 卒業式
3/5 生徒会役員選挙
3/8 朝会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473