最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:89
総数:138410
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

ひな人形!

 萩山校舎に素敵なひな人形が飾ってあります。
 なんと風船で作られています。
 本校の職員に、とても上手にいろいろな物を風船で作る方がいて、作ってくださいました。
 この時期にはもってこいですね。
 登校の際に見てください。そしてついつい口ずさみたくなります。
 あかりをつけましょうぼんぼりに〜♪
画像1 画像1

2月27日(月)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、すき煮、千草あえ、穀物ふりかけ
 今日は、人気のすき煮です。野菜とともに、牛肉が入っていて食が進みます。
 ついつい「すき、すき、すき〜♪」と口づさむと笑顔も広がります。
画像1 画像1

2月24日(金)楽しい給食!

 ひじきごはん、牛乳、呉汁、愛知のれんこん入りつくね、小松菜のしらすあえ
 寒い日には、あたたかい呉汁を食べて身も心も温かくなります。
 地元のれんこんや野菜が入ったメニュに食が進みます。


画像1 画像1

2月22日(水)楽しい給食!

 五穀ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、いろどりサラダ
 人気のハヤシシチューが出て、五穀ごはんにかけて食が進んでいます。
 思わず「ハヤシもあるでよ〜♪」とささやくと笑顔がさらに増えました。


画像1 画像1

学校保健委員会開催!

 2月22日学校保健委員会を行いました。
 校医さん始めPTA役員、萩山小、光陵中の養護教諭さんも参加して会議が行われました。
 本校の保健全般の今年度の取組などを報告しました。特に今回は食育について報告しました。
 委員の方からは、「お米の栽培から収穫、給食までの流れが子供に分かりやすい」「自分たちで育てた野菜を持ち帰ってきて家で食べると食欲や会話が増える」などといったうれしい感想がありました。
 校医さんから今後の感染防止なども指導をいただきました。
 いろいろなご意見をいただき充実した時間になり、今後に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1

2月21日(火)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、鮭団子汁、鶏肉のてりかけ、赤じそあえ、いよかん
 瀬戸名物の「てりかけ」が出ました❣
 甘いたれがとても鶏肉のおいしさを引き出していてごはんが進みます。
 さらに鮭団子汁も身体が温まります。


画像1 画像1

ブラボーなPTA役員・理事会!

 2月20日PTA役員・理事会を行いました。
 多くの役員・理事の皆さんの参加で会を行うことができました。
 今年度の行事、活動や予算執行状況の報告、来年度の役員、会議等の予定や予算などの審議を行いました。学校からは、学校評価や学校の様子などを伝えました。
 今年度最後の役員・理事会となりましたが、いつも会長様の手際よい司会とともに役員・理事の皆様からの意見交換で、会が盛り上がりました。
 まさしく「ブラボー!」だと思いました。1年間ありがとうございました。
 そして引き続き本校児童生徒の教育の充実に応援をお願いします。


画像1 画像1

2月20日(月)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバ、キャンディチーズ
 人気の韓国メニューに食が進みます。
 教室に韓国語で「アニョハセヨ(こんいちは)❣」とささやくと笑顔が広がります。ビビンバをごはんと一緒にしておいしく食べています。
 美味しくて思わず「マシッソヨ(おいしい)❣」でした。

画像1 画像1

2月16日(木)楽しい給食!

 りんごパン、牛乳、チキンビーズ、ポテトサラダ
 人気のりんごパンを食べながら笑顔が広がっていました。
 チキンビーンズにつけて食べるともっと笑顔が広がります。


画像1 画像1

咲きました!

 2月13日(月)、立派なひまわりの花が咲きました。
 12月初めに職員から「校長室があたたかいので、ひまわりを置かせてほしいと依頼を受けました。2か月間で、背丈70cmほどの高さから170cmほどまで伸び、かわいいひまわりが咲きました。
 このひまわりは。小学部の皆さんが育てたジャンボひまわりの種から取れたものです。
 季節は、ちがいますが、環境を整えることで成長してくれたひまわりに感謝です。
 環境の大切さをあらためて感じた瞬間でした。子供たちにも伝えていきたいと思います。

画像1 画像1

うれしい受賞!

 本校小学部の山本教諭が、全国はばたきの会、全国特別支援学校肢体不自由教育会からはばたき奨励賞をいただきました。
 この賞は、全国肢体不自由教育研究大会等において優秀な実践並びに論文を発表した者に授与されます。
 日頃の指導実践が認められた成果であり、大変うれしく思います。
 引き続き、がんばって❣

画像1 画像1

2月9日(木)楽しい給食!

 黒ロールパン、牛乳、豆乳と米粉のシチュー、チーズとツナのサラダ
 シチューといえば、フランスの代表的な料理です。
 豆乳と米粉を入れたシチューで、おいしいです。
 サラダとロールパンで、おいしく思わずフランス語で「デリシャス(おいしい)❣」でした。

画像1 画像1

2月8日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、五目汁、焼きかれいのごまみそかけ、ほうれんそうのひじきあえ、
ヨーグルト
 野菜たっぷりの五目汁でごはんが進み、焼きかれいのごま味噌でごはんがさらに進みます。

画像1 画像1

おもしろい掲示!

 保健室廊下の掲示版に、「笑うといいことがいっぱい」と題して怒った鬼が4つ掲示してあります。
 しかし、一つ一つめくってみると、「しあわせになれる」、「よくねれる」などのコメントとともに笑顔に変わっていきます。日頃の生活で少しでも笑うことを心がけてみるとすてきな笑顔になることに気づきます。
 私自身、気を付けて、皆さんにも伝えていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(火)楽しい給食!

 わかめごはん、牛乳、肉じゃが、れんこんのツナあえ、米粉のカップケーキ
 寒い日には、マッチする肉じゃが。身体が温まります。

画像1 画像1

2月3日(木)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、いわしのかば焼き、菜の花のおひたし、節分まめ
 節分の日に、災い(鬼)を追い払い、健康に過ごせることを願い、鬼が嫌がるいわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関に立てたり、豆まきをしたりする風習があります。
 今日は、節分を感じるいわしのかば焼きや節分まめ、春を感じる菜の花のおひたしで、食が進みます。
 鬼はそと、福はうち〜 ♪ 
  

画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(木)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、親子煮、きんぴらごぼう、りんご
 親子煮は、そのままでもごはんにかけてもおいしくて食が進みます。


画像1 画像1

2月1日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、根菜と鶏肉の和風クリーム煮、切干大根
 レンコンが入ったクリームシチューは、食べると体が温まり、さらにレンコンが入っていてシャキシャキ感があり、ワクワクするシチューでした。ごはんともあっていて食が進みます。

画像1 画像1

愛肢研実施!

 2月1日(水)に愛知県肢体不自由教育研究協議会をリモートで実施しました。
 44年の歴史のある研究協議会で、今回の研究テーマである「子どもたちの確かな学びを育てる教育実践」を柱に授業実践を通して研究を行いました。
 代表校からの実践発表や日々の授業での課題などを各校の先生方と話し合いました。本校職員も参加しました。有意義な時間となりました。
 今後の指導に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1

1月31日(火)楽しい給食!

 ごはん(あいちのかおり)、牛乳、ひきずり、鮭の塩焼き、おひたし
 今日のごはんは、児童生徒の皆さんが、育てたバケツ稲から収穫したお米(あいちのかおり)が入っています。
 田植えから稲刈りまで学んでできたお米ですので、食もさらに進みました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504