最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:60
総数:137835
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

頼もしい訪問者!

 小3の児童が、校長室に来てくれました。
 久しぶりの訪問で、少し緊張気味な様子でしたが、元気に挨拶ができました。
 秋を知ってもらうために、これなんですかクイズをしました。「これは、なんですか?」「これは、まつかわ?」「・・・」
「これは、まつおか?」「・・・」
「これは、まつぼっくり?」「ハイ!」と元気に答えてくれました。
 頼もしい訪問者でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(木)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、いわしの生姜煮、もやしの梅あえ
 そぼろ煮、生姜煮とごはんが、進みます。さらに梅あえで、元気が出ます。
 スポーツの秋には、もってこいのメニューです。



画像1 画像1

大谷選手 記録達成!

 ついに二刀流で有名なエンジェルズの大谷選手が、「2桁勝利!2桁本塁打!達成」という大記録を達成されました。
 104年ぶりのあの「野球の神様と言われているベーブルース」以来の大記憶です。
心にしみる素敵な名言もたくさん紹介されています。少し紹介します。
・人生が夢を作るんじゃない。夢が人生をつくるんだ。
・ピッチングにしてもバッティングにしても自分の形をどれだけ高いレベルでできるかなっていうところに楽しみがある。
・ピッチャーは、ゲームを作る。バッターは、ゲームを決められる。
・悔しい経験がないとうれしい経験もない
・イラッときたら負けだと思っている。

 ひと言ひと言が、とても勇気と元気をいただきます。
 野球以外でも参考になる言葉と思います。
 大谷選手のさらなる活躍、記録がでるか楽しみです。
 児童生徒に、伝えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(水)楽しい給食!

 わかめごはん、牛乳、呉汁、瀬戸市産なすのかき揚げ、キャベツのごまあえヨーグルト
 1汁、2汁・・・4汁と読みあげていくと「ごじる!」と口ずさんでいました。美味しい呉汁に舌鼓をしていました。


画像1 画像1

9月20日(火)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ツナサラダ
 人気のハヤシシチューで、ごはんにつければ、ハヤシライス。
 おもわず「ハヤシもあるでよ!」とCMのセリフを言いたくなるおいしさです。


画像1 画像1

チャイルドライン!

 18歳までの児童生徒のためにできた、相談電話システムです。
 感受性の高い子供たちの抱える悩みは、多いと思います。
 学校は勿論ですが、遠慮なく話ができることが大切です。
 配布したカードを参考に活用してほしいと思います。
 次の4つの約束が示されています。
 ・ヒミツはまもるよ
 ・どんなことも、いっしょに考える
 ・名前は言わなくてもいい
 ・やめたい時は途中でもやめてもいいよ

画像1 画像1

9月16日(金)楽しい給食!

 ツナの炊き込みごはん、牛乳、じゃがいもののっぺい汁、ごぼう入りつくね、切干大根の甘酢あえ
 野菜をふんだんに使用したのっぺい汁、つくね、あえ物は、ごはんが進みます。

画像1 画像1

9月13日(火)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、生揚げの中華煮、春巻き、くきかめのあえもの
 中華煮、春巻きと楽しみにしていた中華メニューです。
 皆さんも笑顔いっぱいで、ごはんが進んでいました。
 思わず中国語で「ハオチー(おいしい)!」


画像1 画像1

全肢連全国大会!

 第55回全国肢体不自由児父母の会連合会 全国大会並びに第57回東海北陸肢体不自由児者父母の会連合会愛知大会に参加してきました。
 豊橋市にありますロワジールホテル豊橋にて開催されました。
コロナ感染の関係で3年ぶりの一部、集合開催の運びになり、関係者のご尽力に感謝です。
 今回のテーマは、「住み慣れた地域で自分らしい生活ができる共生社会の実現!」で、障害を抱えた方々の思いはさまざまででありますが、テーマを目指しています。われわれも応援していきたいと思います。
 開会式のあとは、基調講演、寸劇、分科会と充実した時間でした。
 あらためて本校においてもテーマについて考えていきたいと思います。

画像1 画像1

9月12日(月)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼう、りんごヨーグルト
 凍り豆腐やごぼうなど体に良い食材を豊富に使用して、ごはんも進みます。
 

画像1 画像1

9月9日(金)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、お月見汁、里芋コロッケ、白菜のおかかあえ、お月見ゼリー
 十五夜、献立が出ました。明日は、十五夜です。天気もよさそうですので、素敵な満月が見れそうです。
 「見てよし!」「食べてよし!」「時期もよし!」のメニューでした。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日(木)楽しい給食!

麦ごはん、牛乳、とうがんと鶏肉の煮物、五色あえ、キャンディチーズ
旬の野菜を多く使ってのメニュです。色和えも良く、「見てよし!」「食べてよし!」でごはんが進みます。


画像1 画像1

頑張れ 藤井五冠!

 藤井聡太五冠が、6日に行われました王位戦で見事、3連覇を達成しました。(写真:中日新聞掲載)前回と同じ豊島九段でしたが、隙のない指し回しで勝ちました。
 解説では、突出した成績を残せる要因の一つに「立て直す力」があると言われています。 手痛い負けの後は、必ず改善し、切り返してくる。同じ手が二度と通用しないと言われていました。
 どこまで連勝するか楽しみです。瀬戸のスーパースター。
 常に反省して次に生かすことは、学校生活においても、とても参考になります。児童生徒に、伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

9月7日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、すき煮、ほっこりマヨサラダ
 すき煮で、ごはんが進みます。さらに今日は、生徒からの応募メニュ「ほっこりマヨサラダ」が出ました。
 美味しくて笑顔がいっぱいでした。

画像1 画像1

教育実習!

 9月5日(月)から2週間、中学部と高等部で教育実習が始まりました。
 特別支援学校の教員を目指して2名の学生が実習をします。
 早く、生徒の名前を憶えて、少しでも生徒を理解して、充実した授業を進めてほしいと思います。
 2名とも緊張しながらもいろいろな先生方の指導を学んでいます。
 ぜひ特別支援学校の教員を目指して頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1

興味ある掲示!

 2学期がスタートしました。
 夏休み中の様子を確認する興味ある掲示が保健室掲示コーナーにありました。
 「早ね早起き」「毎日の食事」「歯みがき」「運動」「手洗い」「生活」などについての質問がありました。
 がんばったところにシールを貼り、ふりかえる機会になってます。


画像1 画像1

9月6日(火)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、うずら卵の鉄火みそ、アーモンドあえ
 うずら卵の鉄火みそで、ごはんが進みます。
「思わす、かけてみそ!つけてみそ!」と口ずさみたくなるおいしさです。



画像1 画像1

9月5日(月)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ひじきと春雨のあえもの、巨峰
 旬の食材として「巨峰」が出ました。
 ぶどう糖がたっぷり入った巨峰は、脳の活性化を進めると言われています。
 しっかり食べて、しっかり勉強に取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1

緊急対応訓練!

 9月1日、校内職員研修において「緊急対応訓練」を実施しました。
 今回は、トイレでの緊急対応、管理職不在時の緊急対応を想定して、行いました。
 どちらも共通して言えることは、いざ当事者として行ってみると慌てて、言葉足らずの連絡になったり、迷ったりする場面が見られるということでした。
 繰り返し訓練することで、いざというときに少しでも冷静に対応できることを共有しました。
 より一層安心・安全な学校を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

9月2日(金)楽しい給食!

 ごはん、発酵乳、カレー、イタリアンサラダ
 2学期始めの給食は、人気のカレーライスで決まりですね。
 各教室に入ると児童の方からインドの言葉(ヒンディー語)「ナマステ(こんにちは)!」とあいさつがありました。
 皆さん、笑顔いっぱいで、美味しそうに食べていました。



画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504