最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:72
総数:137577
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

興味ある掲示!

 両校舎の保健室の掲示や廊下には、検診前のお知らせや間隔をあけて並ぶ目印などが用意してあります。
 児童生徒の皆さんが、安心して健診ができるように、職員の思いが伝わってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(火)楽しい今日の給食!

 ソフト麺、牛乳、肉みそかけ、切干大根サラダ
 人気のソフト麺に、ツルツルと食が進みます。


画像1 画像1

PTAの手作り品等の販売が始まりました!

 5月9日(月)から13日(金)までの期間中、PTA手作り品等の販売を昇降口で行っています。

 「ポケットティッシュケース」「鍋しき」「巾着袋」「マスク」「手さげカバン」「アクセサリー」など素敵な手作りの品物が勢ぞろいです。

 早く買わないとほしい物が、なくなりそうです。

 子どもたちのために一生懸命に作っていただいたPTA事業部の皆さんの気持ちに感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(月)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、トックスープ、野菜豚丼、オレンジ
 トックスープ、野菜豚丼と豚肉を豊富に使った韓国メニュでごはんが進みます。
おもわず、韓国語で「マシッソヨ(おいしい)!」


画像1 画像1

第1回学校運営協議会開催!

 5月2日(月)光陵校舎にて第1回学校運営協議会を開催しました。
 コミュニティスクールとして2年目になります。地域の方に学校を知っていただき、どんなことを地域の方と共に歩んでいくことができるか、考えて行きたいと思います。
 委員の方は、PTA代表、地域の代表で構成されていて、本校へのよき理解者であり心強い応援団であります。
 学校教育目標や学校評価を伝え、校内見学などしながらアドバイスをいただきました。学校運営に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(金)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、肉じゃが、ひじきと春雨のあえもの

 肉じゃがは、じゃがいもに味がしみていて、ごはんが進みます。
さらにひじきと春雨のあえものが、健康的なメニュで、食が進みます。


画像1 画像1

5月2日(月)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、たけのこと新玉ねぎの白みそ汁、かつおフライ、キャベツの磯香あえ、かしわもち

 ゴールデンウイークの中日の学校給食です。
 今日は、5月5日の端午の節句、子どもの日を祝って「かしわもち」が出ました。旬の野菜をたくさん使った「たけのこと新玉ねぎの白みそ汁」でごはんが進みます。


画像1 画像1

ゴミは資源!

 4月から瀬戸市内一斉にゴミの分別が、細分化されました。

 燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、カン、ビンなどとリサイクルできる物を分けていきます。
 職員室や教室に分かりやすいようにゴミ箱を設置しました。
始めは、入れ間違えがありましたが、今は、バッチリ正しく入れています。
 ゴミではなく、大切な資源であることを伝えていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日(木)楽しい今日の給食!

 あいち米粉パン、牛乳、チキンチャウダー、ごぼうサラダ

 チキンチャウダーは、そのまま食べてよし。パンをつけてもよし。
食が進みます。

画像1 画像1

4月27日(水)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、新じゃがいものっぺい汁、鶏肉のてりかけ、小松菜のしらすあえ

 出ました!瀬戸名物「鶏のてりかけ」。ごはんが進みます。
のっぺい汁を食べてさらに食が進みます。


画像1 画像1

頑張って、調理員さん!

 本校の給食は、調理室において市の調理員さんが、普通食、調整食そしてアレルギー食を作っています。
 児童生徒に合った食形態等で安心、安全で楽しい給食を目指して作っています。
 調理の様子を見ましたら、狭い調理室の中、手際よく調理されている様子に感謝です。
 これから夏にかけて室内の温度も上がりますが、熱中症対策をしておいしい給食をこれからもお願いします。

 がんばって!


画像1 画像1 画像2 画像2

自立活動の時間!

自立活動の時間に、廊下の雑巾がけを担任の先生と一緒に行っています。
活動を通して全身の動きを知る機会となっています。体力もつきそうです。
さらに学校もきれいになり感謝です。
「頑張っているね!廊下が、きれいになります。ありがとう」と言葉がけすると「はい!」と元気に答えてくれました。とても頼もしく感じました。
 がんばれ!


画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(火)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、ビビンバ

 人気の韓国料理のビビンバで食が進みます。スープでさらに食が進みます。
 おいしくて思わず韓国語「マシッソヨ(おいしい)!」と言いたくなるメニューでした。

画像1 画像1

ICT支援員来校!

 昨年度から一人一タブレットが配布され、ICTを活用した学びが展開されています。
 瀬戸市では、さらにICTを積極的に授業で活用できるように、ICT支援員が各学校に配置され、定期的に巡回しており、職員は、アドバイスをいただいています。
 職員の中にもICT関係に詳しい職員から初心者の職員もいる中、積極的に活用して職員全体のレベルアップにつなげ、児童生徒への指導に役立たせてほしいと思っています。
 早速、私も「これってなんですか?」恥ずかしがらずに、聞きたいと思います。

画像1 画像1

今月の応募料理!

 4月25日(月)の給食は、応募料理「瀬戸のこどもたちに食べてほしい給食」と題して児童からの出してほしい料理がでました。
 この日はピラフ、牛乳、春キャベツのポトフ、切干大根でした。応募料理は、「春キャベツのポトフ」です。
 児童からは、じゃがいもがたくさん入ったポトフがおいしい!と笑顔で答えてくれました。
 さらに味付けが良くてピラフも進みます。
 日ごろから児童の希望料理に答えたり、季節に合わせた料理を出したりしてくれることに感謝です。
 来月の応募料理が、楽しみです。

画像1 画像1

PTA総会を実施しました!

 4月22日(金)PTA総会を萩山小体育館で実施しました。
 PTA会長様の手際よい司会進行で、会を進めることができました。
令和3年度の事業報告、各部の活動報告や決算報告
令和4年度の役員、事業計画、予算案を検討し、承認されました。
また学校からの諸連絡をしました。
 コロナ禍の中、令和3年度の役員・理事の皆様、活動お疲れさまでした。今後とも応援をどうぞよろしくお願いいたします。
 新役員・理事の皆様、令和4年度、どうぞよろしくお願いいたします。
 これからも職員と保護者がしっかり協力し合ってより魅力ある学校にしていきたいと思います。
 
 総会の後、市の方から「菱野団地における公立学校の適正配置について」の説明会がありました。現状案について、いろいろな意見や質問が出されました。また改善案も出されました。
 今後も市と保護者、職員と一緒になって児童生徒の学びやすい学校を考えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(金)楽しい今日の給食!

 とりめし、牛乳、若竹汁、五色あえ

 人気のとりめしです。「ごも」に似ていますが、皆さん大好きです。
そして旬の竹の子、みつば、わかめを使った若竹汁は、初夏を感じながら味わいました。さらに野菜豊富な五色あえで、食が進みます。


画像1 画像1

興味ある掲示!

 萩山校舎保健室前の掲示板におもしろい掲示がありました。
 年度初めとともに、健康診断が始まります。子供たちに分かりやすくイラスト入りで予定日が掲示してあります。
 子供たちの中には、「こわい!」「いたい!」と思っている人もいて、診断当日は、勇気のいる時間となっています。
 保健室の先生が、事前にやさしく伝えたり、校医さんも白衣から私服で対応していただいたりしながら、少しでも安心して健康診断が受けられるように進めています。
 がんばれ!


画像1 画像1

4月21日(木)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、キャベツとアーモンドのサラダ

 人気のハヤシシチューで食が進みます。サラダを食べてさらに食が進みます。

 小学部は、2年生から6年生までの皆さんは、お弁当でした。


画像1 画像1

懇談週間実施!

 4月19日〜22日 全校で懇談週間を行っています。
 お子さんの適切な指導、支援を行うために、学校と家庭との連携を一層深めていくために行います。
 短い時間の中ですが、日頃の家庭での様子や学校での様子を共有して、一人一人の力を十分発揮できるように、考えていきたいと思います。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504