最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:23
総数:138593
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

6月3日(金)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、キャベツとツナのあえもの、冷凍みかん
 今日は、野菜がたっぷりのメニュです。
 栄養のバランスが良いため、しっかり食べて、健康を進めていきたい思います。
画像1 画像1

6月2日(木)楽しい給食!

 麦ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバ
 今日は。韓国料理メニュでしたので、各教室に入るときに韓国語で「アニョハセヨ(こんにちは)!」と言うと笑顔が広がりました。
 ビビンバで、ごはんが進みます。そしてトックスープを食べて思わず韓国語で、「マシッソヨ(おいしい)!」でした。
画像1 画像1

さわやかエコスタイルキャンペーン実施中!

 5月1日から10月31日 県内「さわやかエコスタイルキャンペーン」を実施します。
 6月に入り、暑さも本格的になってきました。
 本校におきましても省エネルギーの取組の一つとして、「できる限り軽装・ノーネクタイ」「こまめな消灯」「節電」などエコ活動を推進していきます。
 来校の際は、さわやかエコスタイルキャンペーン期間中につき、できましたら軽装・ノーネクタイでのお越しをお願いします。
画像1 画像1

6月1日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、八杯汁、ちくわの天ぷら、梅あえ、キャンディチーズ
 美味しくて何杯でも食べたくなる八杯汁にごはんが進みます。
 さらにちくわの天ぷらで、食が進みます。

画像1 画像1

学校視察!

 5月31日(火)愛知県教育委員会の学校視察がありました。
 我々、終日に渡って教職員全員の仕事の様子などを見ていただきました。
 全体的に高い評価をいただきました。今後、留意することについて特に「働き方改革の推進」「不祥事防止の徹底」の指導がありました。
 今後も児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす学校。そして教職員一人一人が自分の力を発揮できるやりがいのある学校を進めていきたいと思います。

画像1 画像1

5月31日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、マーボー豆腐、アスパラガスの春雨サラダ
 今が旬のアスイパラガスを使ったサラダは、味といい、食感と良くて、進みます。
 さらにマーボー豆腐で、ごはんが進んで思わず、中国語で「ハオチー(おいしい)!」と言って、笑顔で答えてくれました。

画像1 画像1

うれしいアクセス数!

 ついに本校のホームページアクセス数が、10万件を超えました。
 学校の様子や取組を少しでも保護者の方や地域の方に伝えてきた成果とうれしく思っています。
 今後も引き続き、ホームページなどで、情報を発信していき、瀬戸市には「共生社会を目指しているさくらんぼ学園があるよ!」と言われるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1

盛り上がった運動会!

 昨年に引き続き新型コロナウィルス感染防止を踏まえて人数制限をしての運動会開催となりました。
 それぞれの部で、「目標のピンをねらう」「チームで考えて上手に綱をひく」「どのパンがラッキーパンなのか考えて上手にとる」などの活動が、主体的に取り組むように指導されて、いままでの練習の成果が発揮されていました。
 保護者の方からも「よかったよ」「楽しそうでした」といったうれしい声が届いています。
 皆さんの競技に対する意欲や頑張る表情がとても印象的でした。そしてリモートで他の部の競技を見学し、先輩や後輩を応援する姿に頼もしさを感じました。
 まさしく萩山校舎と光陵校舎に掲げてあります、運動会のテーマ
「離れていてもつながるきずな チームで協力、笑顔でがんばろう!」の言葉通りの行事でした。
 児童生徒の皆さん、よく頑張りました。そして生徒会役員の皆さん、開会式、閉会式の進行も頑張りました。ありがとう。
 是非、ご家庭で話題にしていただき、児童生徒のがんばりをほめてあげていただきたいと思います。
 学校では、この頑張りを今後の学習にも生かしていきたいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日(金)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、豚汁、えびカツ、さやいんげんのごまあえ

 豚汁とごはんがマッチ!とてもごはんが進みます。
さらにえびカツ!明日の運動会に向けて、「赤かつ〜♪」「白かつ〜♪」「エビかつ〜♪」で笑顔が広がりました。元気の出るメニュに感謝です。


画像1 画像1

緊急情報共有化広域ネットワーク訓練を実施!

 不審者情報をもとに校内放送により、「訓練、訓練〜」と児童生徒への注意喚起と校内巡視などで訓練を実施しました。
 アメリカでは、小学校で不審者による銃の乱射事件が起きて多くの尊い命が奪われています。あらためて日頃からの防犯の重要性とともに訓練の必要性を感じます。
 今後も訓練などを通してより安全安心の学校を目指していきたいと思います。

画像1 画像1

5月26日(木)楽しい給食!

 愛知のツイストパン、牛乳、じゃがいものバター煮、甘夏みかんサラダ

 ツイストパンが甘く美味しい味を出していました。
さらにじゃがいものバター煮ととてもマッチして食が進みます。


画像1 画像1

PTA連絡協議会!

 5月24日(火)愛知県公立特別支援学校PTA連絡協議会にPTA役員様と行ってきました。新型コロナウィルス感染防止の関係で3年越しとなる総会を対面式で行い、PTA役員様の方々は、久しぶりの対面で懐かしさもひとしおのようでした。
 講演会では、三岡大輔様から「ほめる達人への道」と題して、子どものやる気を引き出す魔法の言葉についての講演をいただきました。
 次の話題がとても印象に残りました。
・話し方一つで相手の受け止める印象が変わること。
・自分と他人は絶対的なほど違う。違いをたのしむのが「ほめ達!」
・ほめるところのない人はいない。ほめるところを見つけられない自分がいるだけだ。
・どの人にも必ずよいところ、可能性があるところを信じる。
・微差の積みあげ。「頑張ってね!」「頑張ってるね!」「頑張りすぎないでね!」
・ほめ達3S!「すごい!」「さすが!」「すばらしい!」
・ありがとう!

 一つ一つの言葉に「なるほど!」とうなずきながら話を聞くことができました。
 今後の参考にしていきたいと思います。

 

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、洋風団子汁、ピリ辛大豆

 洋風団子汁、団子を見つけておいしそうに食べていました。さらに、ピリ辛大豆で、ごはんが進みます。
  

画像1 画像1

5月24日(火)楽しい給食!

 ごはん、牛乳、親子煮、五色あえ

 親子煮は、味付けが良くてそのまま食べてもおいしいし、ごはんにかければ親子丼に変身して、ごはんが進みます。

画像1 画像1

先進的な学校を視察!

 5月23日(月)理想的なさくらんぼの学校を考えるにあたり、先進的な学校(岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校)を視察しました。
 学校再整備計画で完成された、岐阜県内唯一の肢体不自由児のための特別支援学校です。隣接施設には医療福祉センター、アリーナ(県の福祉体育館)、プール(県の福祉プール)、病院等があり、福祉や障害児・者のセンター的な拠点地となっています。
 学校につきましても、肢体不自由の児童生徒の視点に立った素敵な施設でした。今後のさくらんぼの参考にさせていただきたいと思いました。
 丁寧に説明をしていただいた希望が丘特別支援学校の校長先生、教頭先生に感謝です。


画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツ大会出場!

 5月22日(日)豊田市運動公園にて愛知県障害者スポーツ大会が行われました。
 前日の雨で、心配していました天気は、晴天!暑い日差しを浴びながらもがんばって走っていました。
 一人一人に感想を聞くと「大会に出て、とても楽しかった」「記憶がないくらい夢中で走りました」「すごい速い選手と走りました」など目を輝かして答えてくれたことがとてもうれしく思いました。そして貴重な経験ができました。
 さらにうれしかったことは、大会の中で本校の選手への拍手や応援が一番、元気に聞こえたことです。関係者の気持ちが一つになった瞬間です。
 協力していただいた保護者の皆さんとともに大会に、向けて指導そして応援された職員の皆さんに感謝です。
 選手の皆さんには、この頑張りを、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
 がんばれ さくらんぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日(金)楽しい給食!

 中華ひじきごはん、牛乳、春雨のスープ、肉団子、切干大根の中華サラダ
 人気の中華料理のメニューが、豊富に出て、食も進んでいました。
教室をのぞくと、思わず児童の方から中国語で「ハオチー(おいしい)!」と教えてくれました。笑顔が一段と増えました。


画像1 画像1

5月19日(木)楽しい給食!

 ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、イタリアンサラダ
 ロールパンとポークビーンズの相性がバッチリです。
 パンをそのままで食べてもおいしいし、ポークビーンズに付けるともっとおいしくて食が進みます。さらにイタリアンサラダを食べて、思わずイタリア語で「ボーノ(おいしい)!」と伝えると、笑顔が広がりました。

画像1 画像1

講演会!

 福山透先生の講演「一化学者の回想」を聞きました。
 「愛知県安城市で生まれて・・」と生い立ちの話から始まり、大学在学中に米国ハーバード大学への留学、大学卒業後は日本の大学教授、米国の大学教授と歴任され、そのときどきを思い出しながら話されました。
 化学の世界では、大変有名な方ですが、終始、笑顔をたやさない、優しい話し方に、時間を忘れて聴き入っていました。
 お話の中で、「理科の魅力は、本で学習することと違って実験を通して実際に自分の目で見て気がつくことができる」「人との出会いを大切にしてほしい」「人生を楽しんでほしい」の言葉が、とても心に響きました。伝えていきたいと思います。


画像1 画像1

5月18日(水)楽しい給食!

 わかめごはん、牛乳、すき煮、子持ちししゃもフライ、キャベツとささみのあえもの
 すき煮は、すき焼きの味付けでごはんが進みます。さらにししゃもフライも香ばしくて、食が進んでいました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504