最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:137718
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

研修しました!

 職員研修で「救命法」を行いました。

 児童生徒が安心して学校生活を送るうえで万が一、事故やケガが起きた時にも適切な対応ができるように、全職員で心肺蘇生法やAEDの使用方法について実技研修を行いました。

 瀬戸市消防署から模型をお借りして行いました。

 瀬戸市では、119番で救急車を呼ぶと約7分かかると言われています。

 最も緊急を要する心臓や呼吸が止まってしまった場合、救急車が来るまでの
約7分間が「生死を分ける時間」と言われています。
一刻も早い「心肺蘇生法」や「AED」による対応が求められます。
「習うより慣れろ」で、何度も模型を使って蘇生法の練習を行いました。

 職員全員、緊張感をもって明日からの学校生活に臨みます。


画像1 画像1 画像2 画像2

進級、おめでとう!

 4月7日(木)1学期始業式をリモートで行いました。
 在校生の皆さん、「進級おめでとうございます」の言葉から始まり、入学式で小学部6名 中学部5名 高等部7名のピカピカの新入生を歓迎したことを伝えました。

 お願いを3つしました。
 1つ目は 「元気に挨拶をしましょう」です。
挨拶は 心の窓です。ぜひ元気に挨拶をしてほしいと思います。
 2つ目は「なんでもチャレンジしてください」です。
児童生徒の力は無限です。ぜひなんでもチャレンジして自分の力を伸ばしてほしいと思います。
 3つ目は「成人年齢が20歳から18歳になります」。
4月からスタートしました。少しできることを紹介して、高等部3年生には、より一層、責任ある行動をとるように伝えました。
 
 そのあと部主事先生から「担任発表」や「新学期はじまりの話」がありました。
教室を回ってみますと、児童生徒の皆さん、画面越しにしっかりと先生の話を聞き、とても笑顔いっぱいの様子でした。
 早く新しい友達と仲良くなり、新しい先生を覚えて元気に登校してくれることを願っています。
 「友達、何人できるかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2

うれしい贈り物!

 東名ブレース(株)様から大垣共立銀行様を通して、児童生徒のコミュニケーション力を高めるための支援機器関係(写真)を寄付していただきました。
 昨年度に引き続きの寄付となり、心から感謝しています。
 児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を推進していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

よろしくお願いします!

 4月5日(火)朝、萩山小学校の職員と小学部の職員とで間隔をあけ、輪になって挨拶を行いました。

 昨年度も新型コロナウィルス感染防止のため、直接交流による交流活動は、できませんでしたが、リモートや手紙などの交流を通してお互いの気持ちを伝えあうことができました。
 今年度については、感染防止を踏まえながら、萩山小学校と交流活動がどんな形でできるか工夫の年と思い、進めていきたいと思います。
共生社会の実現のためにも交流及び共同学習を推進していきたいと思います。

 萩山小学校の職員の皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1

瀬戸市の辞令伝達式!

 4月1日(金)午前中に瀬戸蔵にて「瀬戸市教育委員会辞令伝達式・交付式」が行われました。

 今年度も多くの初任者、転任者があります。

 教育長様からは、新しい職場に早く慣れ、力を発揮してワンチームで瀬戸ならではの教育を推進してくださいと述べられました。

 市長様からは、「小中一貫教育」「コミュニティースクール」「キャリア教育」のより一層の充実を述べられました。

 最後に初任者代表から「誓いの言葉」がありました。

 これから始まる教員人生に対して「社会人としての自覚」「子供を知る」「学び続ける姿勢」を大切にしていくことを力強く主張しました。

 とても心強く、頼もしさを感じました。

 本校の初任者、転任者にもエールを送りたいと思います。

 ファイト!!

画像1 画像1

さくらんぼ学園のホームページへようこそ!

 こんにちは、瀬戸市立瀬戸特別支援学校(愛称「さくらんぼ学園」)校長の松川博茂です。3年目となります。どうぞよろしくお願いいたします。

 4月1日(金)から令和4年度が、スタートしました。
 お世話になった方との別れや新しい方との出会いの時期でもあります。
転出などされた皆さんには、新しい場所での活躍を期待し、新しく見えた方は、
早く本校に慣れて、持ち前の力を発揮して、「チームさくらんぼ!」として進めていきたいと思います。

 全職員で、今年度のめざす学校像や子ども像を共有しました。

 「めざす学校像」
・児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を推進する学校。
・児童生徒が明るく笑顔で挨拶を交わし、健康で安全に過ごせる学校。
・教職員一人一人が自分の力を発揮できる、やりがいのある学校。
・保護者や地域から信頼される開かれた学校。

 「めざす子ども像」
【小学部】集団の中で仲良く活発に学ぶ児童
【中学部】自己を理解し、活動的に社会と関わる生徒
【高等部】自分の役割を知り、主体的に社会参加できる生徒

 一つずつ具体的にして進めていきたいと思います。

 昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染防止に気を付けて、学校活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504