最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:56
総数:138642
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

第1回PTA役員・理事会実施!

 7月1日(木)第1回PTA役員・理事会を萩山なかよしルームにて実施しました。

 事業部、広報部、研修部の活動報告、今後の予定から始まり、研修会、フェスティバル、三市別進路懇談会など検討されました。

 学校からのお願いとして修学旅行先を始め数点させていただきました。

 藤本PTA会長の軽快な語り口で司会進行、議事を上手にまとめていただき、和やかな雰囲気の役員・理事会になりました。

 子どもたちの学校生活充実のために頑張っているPTAの皆さんに感謝するとともに、学校としても協力し共に充実していきたいと思います。


画像1 画像1

現場実習・進路ウィーク実施!

 6月21日から7月2日(金)までは、高等部3年生が「産業現場等における実習」を実施しました。

 実際の現場にて勤労体験や作業・生活等の経験を通して、仕事の厳しさや大切さを理解するとともに、勤労意欲を高めたり、キャリアアップを目指したりしています。

 実際の職場の様子です。(写真左:「杏」にて)どの職場でも指導員さんが丁寧に、根気よく作業を促していました。
また、利用者の皆さんも「がんばってね!」と声をかけてくれて、雰囲気の良い職場ばかりでした。

 6月28日(月)から7月2日(金)までは、高等部1・2年生が「進路ウィーク」を行いました。

 1週間、校内において作業活動等の実習を通して、勤労意欲を高めたり、キャリアアップを目指したりしています。

 午前中の作業実習を終え、午後はリラックスタイムで余暇活動などを行っています。

 そこで私も生徒のリラックスタイムになればと思い、「簡単な手品」を披露しました。(写真右)

 私の手品を周りの職員が盛り上げてくれていましたが、生徒、職員の笑顔が見られたので、ホットしました。

 生徒一人一人の興味関心、個性や力に合う進路先を相談しながら決めていきたいと思います。

 卒業後の進路が、生徒の皆さんにとって安心できる進路先となることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

興味を引く給食!

 6月29日(火)の給食メニューは、「ごはん」「どさんこ汁」「つくね」「小松菜のおひたし」でした。

 その中の「どさんこ汁」は、北海道の代表的な料理の一つです。「楽しい給食」にも紹介がありましたが、日本の北に位置する北海道は、広大な土地と寒い気候を生かした農業と酪農が盛んです。北海道のじゃがいも、とうもろこし、牛乳の生産量は、全国1位です。この特産品のじゃがいも、とうもろこし、バターが入った料理です。

 様子を見ながら「どさんこ汁は、どこの名物ですか?」
「正解は、北海道です!!」

 「では北海道の方言で、とてもおいしい!はなんといいますか?」
「正解は、なまらおいしい!です。」

 北海道出身の先生から教えてもらいました。

 どさんこ汁を始め今日の給食は、「なまらおいしい!」と言っていただきま
した。

 どさんこ汁の出る日が、さらに楽しみになりました。


画像1 画像1

研修しました!

 6月18日(金)全国特別支援学校研究大会をハイブリット開催(会場参加、リモート参加)で行いました。

 文部科学省からの行政説明、講演会、研修会など終日、パソコンとにらめっこして受講しました。

 行政説明では、特別支援教育の現状(児童生徒数微増)、学習指導要領について(改訂のポイント)、免許状保有率、遠隔授業、有識者会議、ICT活用など

 午後には、文科省特別支援教育課調査官より「学習指導要領の趣旨を踏まえた肢体不自由教育の充実」についての講義を受けました。

 特に児童生徒の「困難さ」に着目した理解として、見てわかりやすい困難に着目するだけでなく、「その困難の背景や要因等を探り、関連つけて、その「困難」を理解し指導する専門性が必要」と伝えられました。

 更に、自立活動の指導では、専門的な知識や技能を有する教師を中心として、全教師の協力の下、効果的に行うことが大切と伝えられました。

 職員で情報を共有して進めていきたいと思いました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504