最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:57
総数:137679
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

12月15日(水)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、みかん

 中華料理の代表的なメニュであるマーボー豆腐、バンバンジーサラダで、ごはんが止まらない。
 楽しい給食の12月号にバンバンジーの名前の由来が書いてあります。
 食べてよし、学んでよしのメニューです。


画像1 画像1

さくらんぼ作品展!!パート2

☆中学部高等部の作品展☆

画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼ作品展!! パート1

 12月13日から17日までの授業参観週間に合わせて作品展を両校舎で開催しています。美術や生活単元学習の時間などを中心に制作された作品の数々が展示されています。
 
 なかなか展示場所に制限がある中ですが、工夫して展示されています。
 
 私も鑑賞しましたが、つい時間を忘れて作品の世界に入っていました。

 是非、鑑賞をしていただけるとありがたいです。

 児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を推進していきたいと思います。

☆小学部の作品展☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、かきたま汁、子持ちニジワカサギの唐揚げ、磯香あえ

 冬が旬のワカサギは、唐揚げにして、ごはんが進みます。

 そしてかきたま汁と磯香あえでごはんがさらに進みます。


画像1 画像1

瀬戸の星、大活躍!

 藤井聡太三冠が、11月13日の 竜王戦にて19歳3か月で、「史上最年少四冠」という偉業を成し遂げました。(写真:中日新聞掲載)

 市役所にも立派な垂れ幕がかかっています。心よりお祝申し上げます。

 インタビューで、最年少四冠記録について感想を聞かれると「光栄だし、身の引き締まる思い」といいつつも「目標は変わらず強くなること」と従来の姿勢を貫いている。さらに「今期は結果を出せているが課題も多く、常に危機感を持っている」と語っています。

 瀬戸市が生んだスーパースター、感想からも、今後、どこまで記録を伸ばすか、楽しみです。

 児童生徒にも「何事にも挑戦し、探求する気持ちが大切」であることを伝えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、カレー、大根サラダ

 人気のカレーライスで、皆さんの食が進み、笑顔がさらに広がります。


画像1 画像1

興味ある掲示物!

 光陵校舎の保健室前の廊下に「クリスマスツリー」が掲示されています。

 手のひらをツリーの葉っぱに見立てて飾ってあります。

 一つ一つの葉っぱには、生徒や職員からのいろいろな願いごとなどが書いてあり、つい足を止めて一つ一つの願い事を読みたくなります。

 願い事が多いので、今年もサンタさんは、忙しそうです。

 皆さんの願いごとが、少しでも叶うように学校でも応援しています。


画像1 画像1

うれしい新聞掲載!

 12月10日の中日ホームニュースに大島選手との交流の様子が掲載されました。

 本校では、11月26日の大島選手の来校依頼益々人気が出ている感じです。

 両校舎には、大島選手から贈られた「為せば成る」のサイン入り色紙が掲示されて輝いています。

 児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を推進していきたいと思います。


画像1 画像1

12月10日(金)楽しい今日の給食!

 昆布とツナの中華ごはん、牛乳、白菜スープ、肉団子、ほうれん草ともやしの中華あえ

 シャキシャキと心地よい食感の中華あえ。ご飯だけでもおいしくて食が進む中華ごはん。人気の中華メニューで、思わず中国語で「ハオチー(おいしい)!」と言いたくなるおいしさです。


画像1 画像1

人権教室を実施!パート1

 「人権週間」に合わせて、各校舎で、「人権教室」を行いました。

 人権擁護委員の方が、寸劇を交えながら「傘」を出す手品を披露してくれました。児童も驚いていました。

 さらに「傘の字は、人という字を4つ書いてあります。雨の日には、人を傘に入れてあげる思いやりが大切ですね」と児童生徒に伝えていただきました。

 あらためて「おもいやり」について考える良い機会となりました。

 ほとんどの児童の皆さんは、リモートで人権擁護委員の方からの授業を興味深く見ていました。

 最後に代表の児童からお礼のメッセージを送りました。

 今後も機会を見つけて人権教育を進めていきたいと思います。

☆あめふりの寸劇、傘の文字説明☆

画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室を実施!パート2

☆リモートの様子、代表児童からのお礼☆
 

画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備!

 職員作業で換気扇、エアコンを中心に大掃除をしました。

 各教室、職員室などのエアコンフィルターや換気扇の羽根を外してきれいにしました。

 児童生徒の皆さんが、きれいな環境で、安心して学習できることを楽しみに環境整備をしています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、根菜と鶏肉の和風クリーム煮、きゅうりとちくわのおかかあえ

 根菜と鶏肉の和風クリーム煮と関心が高まるメニューに、ごはんが進みます。さらにおかかあえで、さらにごはんがさらに進みます。
 

画像1 画像1

新語・流行語年間大賞決定!

 12月になると毎年気になるニュースが「今年の新語、流行語大賞」です。

 新聞にも掲載されましたが、今年最も世間にインパクトを与えた言葉は、予想通り「リアル二刀流/ショートタイム」でした。

 大リーグの大谷翔平選手の活躍が、皆さんに、勇気と感動を与え、さらに2回の手術でも二刀流をあきらめず、ごみ拾い、審判に敬意を払い、雄たけびもクール、笑顔がキュートなど、人柄の良さがさらに皆さんの気持ちをキャッチしたんですね。

 トップテンには東京オリンピック・パラリンピックに関するものやインターネット関係、コロナウィルス関係などが入っています。

 さて、本校児童生徒の皆さんの気になるニュースを聞いてみたいと思います。
(中日新聞掲載)
 

画像1 画像1

12月7日(火)楽しい今日の給食!

 ソフト麺、牛乳、肉みそかけ、千草あえ、りんご

 人気メニューのソフト麺で、食の進みが早い様子です。
 肉みそで、ソフト麵が、また一段と進みます。


画像1 画像1

現職研修を実施!

 12月4日(土)から10日(金)は、「人権週間」です。

 この時期に児童生徒には、人権教室など行って人権について改めて考える機会にしています。
 職員においても校内研修として人権に関するテーマを決めて行っています。
 今回は「パワーハラスメント」をテーマに行いました。
 振り返って印象に残っていることが
 〇パワハラの6点
 ・身体的苦痛 ・精神的苦痛 ・人間関係からの切り離し 
 ・過大な要求 ・過小な要求 ・個の侵害
 内容を確認しました。
 
 さらに振り返りとして、自分を含めて立場で話をする機会がある者は、「相手の立場を考えて話をしているか。」「一人一人を大切にしているか。」など確認、反省する機会となりました。
 児童生徒に「思いやりの気持ち」を持たせるには、職場内での「思いやりの気持ち」をより一層高めることが大切と思いました。

 私の方からは、「命の授業」と題して全国で講演されている腰塚勇人(こしずか はやと)さんの5つの約束の言葉を紹介して人権尊重を勧めました。
 ・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
 ・目は人の良いところを見るために使おう
 ・耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
 ・手足は人を助けるために使おう
 ・心は人のいたみが分かるために使おう

 あらためて「めざす学校像」から児童生徒が学校に行きたくなる楽しい学校。先生方がやりがいのある学校。を進めていきたいと思います。


画像1 画像1

12月6日(月)楽しい今日の給食!

 わかめごはん、牛乳、けんちん汁、さつまいもと大豆のかき揚げ、小松菜としらすぼしのおひたし

 畑のお肉である大豆を使ったさつまいもと大豆のかき揚げ、野菜をたっぷり使ったけんちん汁や小松菜としらすぼしのおひたしとヘルシーなメニュに、ごはんも進みます。

画像1 画像1

成人を祝う会盛大に実施!

 12月4日(土)大安の日。瀬戸蔵の多目的室ホールにて「成人を祝う会」を行いました。
 昨年度は、新型コロナウィルス感染防止のため、残念ながら実施できませんでしたので、今年度は、昨年度の方と合同で、盛大に実施することができました。
 会は、藤本PTA会長からのお祝いの挨拶から始まり、恩師の先生からのお祝いの言葉、在学時の思い出、今後のメッセージなどがあり、6名の成人の皆さんも真剣な眼差しで話を聞いていました。
 記念品贈呈、そして成人の方やご家族の方からの挨拶がありました。
 学校時代の思い出から現在の様子までの話題に花が咲きました。
 成人の方の挨拶を聞いて、一段と成長している様子が伺えてとてもうれしくて、頼もしく思いました。
 さらに「今日はいないけど、一緒に成人式を迎えたかった」とか「今、元気で頑張っているのは、さくらんぼで、先生方に教えていただいたおかげです」など聞いて、友達思いの優しさに涙が込み上げるものがありました。
 この会が実施できた喜びや教師のやりがいが高まった瞬間でした。
 これからも「責任ある行動」そして「感謝する気持ち」を持ち続けて成長してほしいと思います。
 「皆さんの前途に幸あれ!」
 PTAの皆さん、事前の計画、当日の準備などありがとうございました。
 
 素敵な「成人を祝う会」でした。

 ☆恩師からの挨拶、メッセージ☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人を祝う会盛大に実施!パート2

☆記念品贈呈、成人の皆さん挨拶☆

画像1 画像1
画像2 画像2

成人を祝う会盛大に実施!パート3

☆全員でハイポーズ! 歓談の様子☆

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504