最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:52
総数:139173
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

しめ縄作りに挑戦!

 「しめ縄、やりませんか」と職員の誘いで、挑戦してみました。

 栄養教諭のアドバイスのもと、皆さん真剣な眼差しでしめ縄づくりを行っていました。

 さすがに職員の皆さんは、習得も早く工夫をしながらも、しっかりしたしめ縄ができ上っていました。

 私も職員と一緒に行いました。何十年ぶりの挑戦で、時間はかかりましたが、皆さんからアドバイスをもらいながら何とか小さなしめ縄ができました。

 今回のしめ縄づくりは、バケツ稲の収穫から出た藁を使用していることから、稲作りを通した一連の流れを広げる活動としてとても興味を引く活動と思います。

 しめ縄づくりを通して先生方の児童生徒に教えたい気持ちが伝わってきました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(金)楽しい今日の給食!

 えびピラフ、牛乳、鶏肉とキャベツのスープ、大根のごまサラダ。

 最近まで、ピラフとチャーハンの違いを知りませんでしたが、作り方の違いであることを知りました。

 どちらもおいしい! 

画像1 画像1

アイチポリス!

 瀬戸警察署より新着情報「せとまるっとセーフティ」が来ていて、早速、アプリを登録してみました。

 防犯教室のお知らせ、犯罪情報、不審者情報などわかります。

 毎年、署員の方から職員向けに不審者訓練を行っていて防犯の指導をいただいております。

 日々、町の安全のために働いていることに感謝しております。

 警察より「素敵なタオル」と「せとまる君の見習い隊員バッチ」をいただきました。

 今後も警察署と連携してより一層の安全・安心な学校づくりを進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、呉汁、野菜豚丼、りんご

 そろそろストーブの恋しい季節になりました。

 そんな日に、食べたい汁物としてピッタリの呉汁、そしてスタミナをつけるにはピッタリの野菜豚丼は、おいしくて元気の出るメニューです。

画像1 画像1

研究発表会に参加しました!

 10月21日に西尾市立一色東部小学校の研究発表会に参加してきました。

 地域の「人・もの・こと」を生かした授業づくりを実践されていました。

 西尾市ならではの「えびせんべい」「一色ウナギ」「一色干潟」などやタイムリー「パラリンピック」などをテーマにして児童の主体的な場面を引き出す授業実践を行っていました。詳細は、一色東部小学校のHPに掲載されています。

 講演では「ルーブリック開発による 指導と評価の一体化」と題して名古屋学芸大学の佐藤先生の話を聞く機会ができました。

 講演の中でとても印象に残っている言葉が、「10分で分かる授業研究基礎・7つの原則」の中から「自分自身が(教師)、子供・教育の可能性を信じることができなければ、夢と未来は語れない」ことを伺い、あらためて教師の原点を知る機会となりました。

 本校職員と情報を共有していきたいと思います。

画像1 画像1

11月2日(火)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、生揚げの吹き寄せ、千草あえ

 野菜たっぷりのヘルシーメニューで、皆さん食欲もおう盛でした。


画像1 画像1

陶芸展入選!

 まるっと瀬戸っ子フェスタ2021の「子ども陶芸展」に作品応募をして、小学部から6名の児童の作品が入選しました。
 
 その中の1点が学校代表として市役所等で展示されます。そん他5点につきましては、萩山の玄関で約1か月間展示します。

 本校にお越しの際は、是非、見てください。

 「芸術の秋」とともに児童一人一人の可能性を伸ばす教育を進めていきたいと思います。

画像1 画像1

中学部3年生の修学旅行!

 10月29日に中学部が、修学旅行に行きました。

 コロナ感染防止のため日帰り旅行に変更して実施しました。

 「南知多ビーチランド」の見学や昼食と買い物をしてきます。

 卒業学年の大切な行事、楽しい思い出がいっぱいできることを期待しています。

 当日は、雲一つない晴天に恵まれた最高の修学旅行日和でした。

 中学3年生の皆さん、笑顔いっぱいでバスに乗り込んでいきました。

 在校生や高等部の先輩も「いってらっしゃい」と笑顔で手を振って見送っていました。ありがとうございました。

 思い出の1ページができたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)楽しい今日の給食!

 わかめごはん、牛乳、かきたま汁、さつまいもコロッケ、小松菜とじゃこのおひたし

 野菜たっぷりのヘルシーメニューです。

画像1 画像1

さくらんぼに、ハロウィン!

 校長室に仮装した児童が来ました。

 「Trick or treat(お菓子をくれないとイタズラしちゃうよ)!」

 早速、用意した模型のお菓子の中から好きなお菓子を選ぶことができました。

 「ハロウィン」を通して楽しい会話が広がることを期待しています。

  

画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)楽しい今日の給食!

 中華ひじきごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、バンバンジーサラダ

 中華料理のオンパレードで、思わず中国語で「ハオチー!(おいしい)」と言うほど食事が進むメニューでした。
    

画像1 画像1

光陵中との作品展交流!

 10月25日(月)から27日(水)まで、光陵中文化祭作品展交流を行いました。

 美術の時間に作成した絵や粘土作品が廊下に飾ってありました。

 光陵中の生徒さんの作品も飾ってあり、どちらも興味を引く作品の数々でした。

 「芸術の秋」を堪能しました。

 光陵中の協力に感謝して今後も作品交流を続けながら生徒一人一人の可能性を伸ばす教育を進めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ごぼうサラダ

 カレーと同じように人気のメニューです。

 懐かしのCMのセリフ「ハヤシもあるでよ!」を言いたくなるほどのおいしさでした。

画像1 画像1

贈呈式行いました!

 10月27日(水)に贈呈式を行いました。

 心想(しんしん)株式会社様よりご寄贈がありました。

 学校の希望である「エアコンプレッサー」「カラープリンター」を寄贈していただき、有効に活用させていただきたいと思います。

 感謝の気持ちとしまして瀬戸市教育委員会からの感謝状と本校生徒の作業作品をお渡ししました。

 梶浦代表取締役様から心暖まるお言葉をいただき、大変感謝しております。

 ご寄贈、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)楽しい今日の給食!

ごはん、牛乳、つくね汁、サバの銀紙焼き、甘酢和え

サバの銀紙焼きとごはんが、マッチ!

さらにつくね汁が、ごはんにマッチ!

おいしくいただきました。
画像1 画像1

介護等体験ありました!

 10月25日(月)、26日(火)、南山大学の学生さんが来校し「介護等体験」を萩山で実施されました。

 新型コロナウィルス感染防止の為、学生さんには、2週間前から検温等をして体調を整えて登校してもらっています。

 また学校の安全を考えて、講義、授業見学などを中心にした実習です。

 廊下から真剣な眼差しで授業の様子を見学したり、メモしたりしてどんなことが支援できるか、学生自身、考える機会になったことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、さわにわん、鶏肉のてりかけ、キャベツの梅あえ

 人気の瀬戸名物の「鶏肉のてりかけ」が出ました。

 皆の喜ぶ姿が目にうかぶメニューでした。



画像1 画像1

第19回ボッチャ大会!パート1

 10月23日に萩山小学校体育館で、第19回ボッチャ大会を実施しました。

 新型コロナウィルス感染防止の中での大会でしたが、さくらんぼ学園の児童生徒、卒業生を始め、瀬戸北総合高校の生徒、事業所の皆さんで、36名8チームの参加があり、盛り上がった大会になりました。

 さくらんぼの代表生徒の開会宣言で試合がスタートしました。

 感染防止のため、無観客とともに試合会場には、競技する4チームのみの参加で、待機している4チームは、教室にてリモートで、大会を観戦しました。
 
 白熱したプレーからユニークなプレーまで見ることができました。

 試合途中には、市長さんが、激励に見えて大会をさらに盛り上げていただきました。

 参加者の様子を見ていると「ボッチャおもしろい!」「来年も大会に出たい!」「勝ちたい!」「先輩と話ができてよかった!」などうれしい声を聴くことができました。

 今回の大会は、毎年ご支援していただいている河村電器産業(株)様を始め大会運営を支えていただいた公民館の関係者、コミュニティー・スクール、文部科学省事業関係者、市役所職員のご協力で実施することができました。皆様に感謝です。

 今大会を通して一層の交流の輪が広がるとともに、障害のある子供たちの生涯に渡って継続的な学びの機会になることを期待しております。

 参加者の皆さんに感謝!  がんばれ!さくらんぼ!

 参加者の皆さん 来年も楽しみにしてください!


画像1 画像1
画像2 画像2

第19回ボッチャ大会!パート2

予選リーグ戦の様子と市長さんからの激励です。

画像1 画像1
画像2 画像2

第19回ボッチャ大会!パート3

 控室からリモートで試合観戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504