最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:46
総数:138140
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

12月3日(金)楽しい今日の給食!

ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、五目白みそ汁、ひじきとツナの炒め煮、みかん

野菜や海藻が豊富に使ったみそ汁や炒め物。

ヘルシーなメニュにごはんも進みます。

    

画像1 画像1

歯科健口教室を実施!

 市の事業の一環として「歯科健口教室」を行いました。

 小学2年生の児童が参加しました。

 歯科校医の先生から歯磨きについて「水をつけて磨いても大丈夫。磨き方次第で、虫歯予防になります」や「お茶は、カテキンが入っていて虫歯予防の効果があります」など手作り紙芝居で、学ぶことができました。

 その後、一人一人の歯の様子を見て効果的な歯磨きの仕方を教えてもらい、質問にも答えてもらいました。一段と歯磨きへの関心が高まりました。

 目指せ! 虫歯ゼロ!


画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)楽しい今日の給食!

 レーズンロールパン、牛乳、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトのチーズ焼き、ミニフレンチサラダ

 久しぶりのレーズンロールパンに笑顔が見られました!

 さらにポテトのチーズ焼き、ミニフレンチサラダなどと気分はフランス!
思はずフランス語で「デリシャス(おいしい)!」でした。


画像1 画像1

福祉実践教室!

 今年度も萩山小学5年生の児童を対象に「福祉実践教室」を行いました。

 萩山小学校の児童の皆さんは、支援(車いすの操作の仕方や配慮点など)につ
いて、真剣なまなざしで本校職員の話を聞いていました。

 説明の後、萩山小学校の児童同士で、お互いに車いすに乗る人、支援する人に分かれて体験しました。

 支援の良いやり方や悪いやり方のどちらも体験することで、支援を必要とする人への関心が高まったのではないでしょうか。

 障害に対する理解が一段と広がる充実した時間となりました。

 萩山小学校の福祉実践の取組に感謝です。

 早く直接交流ができる日を楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)楽しい今日の給食!

 麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、瀬戸市産ヤーコンと豚肉の炒め物、さかなそぼろ

 ワンタンスープを食べて体も心もポカポカ!

 地元、品野地区でとれた「ヤーコン」という根菜を使い、豚肉とマッチして食感よし!味よし!

 ごはんが一段と進みます。


画像1 画像1

グローバル教育推進事業として異文化交流を実施!

 異文化交流としてインドネシア人の学生さんを招いて、外国のことを学習しました。

 「インドネシアは、どこにあるか知っていますか?」「人口は、何人?」「国の広さは?」「服装は?」などと確認しながら教えていただきました。とても日本語が、上手でわかりやすい授業となりました。
 児童も授業で習ったことが、出て主体的に答えていました。

 私自身もインドネシア共和国の人口が、2億7352万人、世界第4位。
国の広さ約191万㎢、日本の約5倍の広さなどと学ぶことができました。

 異文化交流、また機会がありましたら、実施していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504