最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:80
総数:137255
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

卒業おめでとう!

画像1 画像1
 3月11日は、小学部卒業証書授与式を行いました。

 太陽も今日の卒業式をお祝いしてくれているかのような良い天気となりました。

 まず卒業生全員に卒業証書を一人一人手渡してお祝いの言葉を伝えたことが、何よりもうれしいことです。

 新型コロナウイルス感染防止のため、在校生の皆さんは教室からのリモートでの参加でしたが、卒業生の皆さんに「お祝いのエール」を送っていました。

 在校生の送る言葉そして卒業生のお礼の言葉は、児童一人一人しっかりと思いを話すことができました。

 小学校生活での思い出が走馬灯のように思い出されて、目頭が熱くなりました。保護者の方々の思いもひとしおのことと思います。

 卒業生の皆さん、4月から中学生です。
やさしい先輩方が、光陵校舎で待っています。楽しみにしてください。
皆さんの益々飛躍することをいつまでも応援しています。

 卒業生の保護者の皆様方には、今まで本校の教育活動に御理解と御協力をいただいたことに感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬ御支援をお願いしたいと思います。

 また、今日まで児童に深い愛情を持って指導された職員にも感謝し、喜びを共有したいと思います。

 本日は、卒業おめでとうございます!


画像2 画像2

卒業文集、ありがとう!

 6年1組の児童の皆さんが卒業文集を届けに来てくれました。

 授業で一生懸命にパソコンとにらめっこして作成していた様子が目に浮かびます。

 文集の内容は、「心にのこる行事ベスト3」から始まり友達や小学部の思い出、将来の夢などたくさん載っています。

 皆さんの思い出がいっぱい詰まった貴重な宝物です。

 大切にしたいと思います。

 小学部で学んだ基礎、基本を中学部での学びの中でより一層充実してほしいと思います。

 楽しい思い出、ワクワクドキドキする思い出がたくさんできる学校を目指していきたいと思います。

 卒業文集、ありがとう!


画像1 画像1

小学部卒業式を前に!

 明日3月11日は、小学部の卒業式です。

 さくらんぼの花も満開になり、明日の卒業式を祝っています。

 天気予報もよさそうです。

 あとは、卒業生6名全員が元気に式に参加できることを楽しみにしています。

 皆さんの前途に幸あれ! 
 


画像1 画像1

瀬戸産の牛肉をいただきました!

 3月8日(月)の給食メニューは、「瀬戸産牛肉のすき煮」「厚焼きたまご」「切干大根の酢物」「麦ごはん」!

 献立表にも書いてありましたが、三国山のふもとにある瀬戸市の農場で育てた牛の肉を使っています。

 瀬戸市のブランド牛を3年かけて育てました。その牛の名は「瀬戸山麓牛」です。

 児童生徒の皆さんからは「この肉、やわらかくておいしい!」「お肉がたくさん入っていた!」などと上機嫌で、食の進みも早い様子でした。

 地元の畜産農家、食肉事業者の方々の思いと努力に感謝していただきました。

 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

卒業文集づくり!

 小学6年生の国語の授業で「卒業文集づくり」を行っています。

 内容は「心にのこる行事べスト3!」「大好きな給食ベスト3!」「担任の鈴木先生ってこんな先生!」「小学部のみんなに一言!」「小学部の思い出!」「中学部で楽しむこと!」などパソコンを使って作成しています。

 「どんなことを書こうかなぁ」「こんな表現でよいかなぁ」など考えながら思いを言葉にして、文字を入力していました。

 先生方も感慨深く指導されていました。

 素敵な卒業文集になることを楽しみにしています。

画像1 画像1

私たちのレシピ制作中!

画像1 画像1
 小学部の生活単元学習の授業で「レシピづくりをしよう」を題材に各自でいろいろなメニューを検索して、思い思いに好きなメニュー案を作ります。

 出来上がった案を合体して大型テレビで意見を出し合って素敵な「オリジナルレシピ」のできあがりとなります。

 児童の皆さんからは、「これがおいしそうだぁ」「ここの部分は切り取ろう」「もう少し上の移動した方がいいなぁ」といった言葉から「先生、エアドロップしてください」や「ミラーリングしてください」といったIT用語も出ていました。
正直言って私自身、用語の意味を調べることで精一杯でした。

 どんどんタブレットを使い慣れていき、イメージも広がっていく皆さんに頼もしさを感じました。

 最後には、素敵なレシピができました。

 タブレットを全児童生徒そして職員に配備していただいたことに感謝して積極的な活用について職員と相談していきたいと思います。

 今後とも児童生徒一人一人の柔軟な発想を大切にして指導していきたいと思います。
画像2 画像2

学校保健委員会!

 3月3日は、光陵校舎にて学校保健委員会を行いました。

 野田校医様始めPTA役員、萩山小関係者と集まっていただき、本校の学校保健全般(健康診断、測定結果、保健室利用状況、給食等)の報告をしました。

 短い時間でしたが給食、医療的ケア、交流、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染など活発な意見交換をしました。

 学校の取組について良い評価をいただきましたが、まだまだ職員間の連携について課題も出されました。
今後の取組への参考にさせていただきたいと思います。

 最後に野田校医様より新型コロナウイルス感染予防もインフルエンザ予防についても日頃の「手洗い」「マスク」が大切とご助言がありました。

 あらためて、手洗いの徹底を推進していきたいと思います。


画像1 画像1

卒業おめでとう!

 3月4日は、光陵校舎にて中学部高等部卒業証書授与式を行いました。

 朝方は少し小雨でしたが、式が終了したときには、雨もあがり、卒業生の門出にふさわしい天気となりました。

 まず卒業生全員に卒業証書を一人一人手渡してお祝いの言葉を伝えたことが、何よりもうれしいことです。

 新型コロナウイルス感染防止のため、在校生の皆さんは教室からのリモートでの参加でしたが、卒業生の皆さんに「お祝いのエール」を送っていました。

 在校生代表の送辞そして卒業生代表の答辞は、代表生徒一人一人がしっかりと思いを話すことができました。

 今までの学校生活での思い出が走馬灯のように思い出されて、目頭が熱くなりました。保護者の方々の思いもひとしおのことと思います。

 卒業生の皆さん、明日から新たなステージです。
自分の決めた道を歩んでください。益々飛躍することをいつまでも応援しています。

 卒業生の保護者の皆様方には、今まで本校の教育活動に御理解と御協力をいただいたことに感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬ御支援をお願いしたいと思います。

 また、今日まで生徒に深い愛情を持って指導された職員にも感謝し、喜びを共有したいと思います。

 本日は、卒業おめでとうございます!


画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日は!

 3月3日は「ひな祭り・桃の節句」です。

 学校でもミニひな飾りを、ところどころに飾って今日の日を祝っています。

 ひな祭りは、ひな人形を飾って女の子が、いつまでも元気で幸せでいることを願ってお祝いをすると言われています。

 まだまだコロナ禍ですので、ご家庭でのお祝いが多いかと思いますが、楽しいひな祭りになることを願っています。

 明日は、中学部高等部の卒業式です。

 萩山の「さくらんぼのつぼみ」も膨らみ明日の卒業式である巣立ちの時とともに咲始めそうです。

 素敵な卒業式になることを期待しています。

 皆さんの前途に幸あれ!


画像1 画像1 画像2 画像2

ミニ作品展になっています!

 高等部の玄関に美術の授業で制作した、「似顔絵」「働く車」「鬼」などの作品が展示されています。

まるで「ミニ作品展」です。

一つ一つの作品が力作ぞろいで、ついつい見入ってしまいます。

生徒の皆さんも立ち止まり見る場面があります。

生徒一人一人の力を伸ばそうとする職員の熱意も伝わってきます。

玄関に来た折に是非、見てください。

今後も生徒一人一人の力を伸ばす教育を進めていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

送る会で使いました!

 小学部の廊下掲示に「6年生クイズ」と題して、卒業生の皆さんに送る会のふれあいタイムコーナーで、在校生の皆さんが作りましたクイズがあります。

 いろんな質問を通して卒業される先輩たちをより知ったようです。

 楽しい企画、ありがとう!

 卒業生の皆さん、さらに興味関心を広げてください。


画像1 画像1

心に残る卒業生を送る会!

 2月25日(木)は、小学部、中学部、高等部の「卒業生を送る会」をそれぞれの部で工夫して実施しました。

 新型コロナウイルス感染防止のため会場の広さを考えてリモートによる送る会の部もありました。

 各部とも始めは、思い出の写真を見ていろいろな行事や学校生活を振り返りました。

 3年前或いは6年前の本校に入学した頃の写真に思わず「なつかしい!」「かわいい!」など歓声が上がっていました。

 会が進行するうちに、今までのことが走馬灯のように思い出されて涙あり、笑いありの感動の会でした。

 在校生の皆さん、会場準備から当日の出し物、お祝いの贈り物などとありがとう! 

 心に残る卒業生を送る会でした!

 そして卒業生の皆さん、体調を整えて元気に卒業式を迎えてほしいと願っています。

 卒業式当日は、在校生、職員全員でお祝いしたいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

愛知産の給食をいただきました!

 2月24日(水)は、「五穀ごはん」「愛知県産牛肉のハヤシシチュー」「切干大根サラダ」!

 五穀ごはんは、字のごとく五つの種類がごはんに入っていてとても栄養のバランスの良いものです。

 そして子供たちに人気のハヤシシチュー愛知県産の牛肉がたくさん入っていました。
シチューとして食べてもおいしい!

 五穀こはんと混ぜて食べてもおいしい!と2度楽しんでいる児童、職員もいました。

 愛知県産の給食に感謝して児童生徒の皆さんとおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした!
画像1 画像1

先人から学ぶ「凡事徹底」!

 教育新聞に「凡事徹底」の精神を大切にすることが載っていました。

 これは、平凡で当たり前のことをどこまでも突き詰めて行うことの大切さを伝えています。

 元大リーグ選手のイチローさんの名言に
「小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただひとつの道」があります。

 高校時代のイチローさんは、練習時間外に行う10分間の素振りを毎日の日課にしていたそうです。

 1日だけなら10分の素振りは、だれでもできそうなレベルのこと「凡事」です。

 しかしそれを「365日毎日続けることができますか?」と聞かれると答えに詰まります。

 練習で疲れた日とか、用事がある日などにも素振りを必ず行い続ける精神は、とてもすごいと思います。

 その結果、イチロー選手は、見事、日米通算安打数4367安打の世界一の偉業を成し遂げました。

 イチローさんの名言通り「小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただひとつの道」です。

 あらためて凡事を徹底することの難しさや重要性を感じます。

 児童生徒の皆さんにもどんなことでも継続する大切さを伝えていきたいと思います。


画像1 画像1

御礼の色紙が届きました!

 1月中「ボッチャセット」を西尾市立一色東部小学校3年の皆さんに貸しましたら、お 礼の色紙が届きました。

 小学校では「パラリンピックについて調べよう」という題材で調べ学習を行い、地域の外部講師も呼んでルールなど聞きながら実際にボッチャの体験を行ったようです。

 パラリンピックの調べ学習から発展して、実際に体験するまで大変有意義な時間となったようです。

 コメントからも「ボッチャの球、ランプの大きさ、重さがわかった」とか「ランプの体験ができてよかった」など楽しかった様子が伺えます。

 一色東部小学校の校長先生を始めとする職員の皆さん方の御理解と温かり雰囲気が、伝わってきます。

 今回、計画された担任の犬塚先生の熱意に感謝です。

 学校としては、今後とも障害理解につながる活動を積極的に進めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

実践研究協議会に参加!

 2月13日(土)に、刈谷市総合文化センターで研究協議会がありました。

 新型コロナウイルス感染防止のためリモートによる講演会でした。午前は、記念講演、午後は分科会でした。記念講演について紹介します。

 記念講演「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善
 講師  横倉 久先生(国立特別支援教育総合研究所情報・支援部長)

 新型コロナウイルス感染防止のため講師の先生は、神奈川県にあります研究所からオンラインで講演をしていただきました。

 講演の柱の3点と要旨は次のとおりです。

 1 特別支援学校学習指導要領のポイント
   資質・能力の育成に向けて「何を学ぶ」「どのように学ぶ」「何が
  できるようになるか」を進めていくことが大きな改訂の方向でありま
  す。

 2 学習指導要領を踏まえた授業改善
   資質・能力を育成するための見方・考え方(知識・技能、思考力・
  判断力・表現力等、学びに向かう力、人間性等)をバランスよく位置
  づけることが大切。

 3 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
   大切な3つの視点
  ⑴ 学ぶことに興味や関心を持ち、見通しを持って粘り強く取り組ん
   で振り返り、次につなげる「主体的な学び」ができているかの視点
  ⑵ 子ども同士の協働、先生や地域の人との対話、先人の考え方など
   を通して自分の考えを広げ深める「対話的な学び」ができているか
   の視点
  ⑶ 習得・活用・探究という学びの過程で、各教科等の「見方・考え
   方」を働かせながら、知識を相互に関連づけてより深く理解したり
   情報を精査して考えを形成したり、問題解決を考えたり、思いや考
   えをもとに創造したりすることに向かう「深い学び」が実現できて
   いるかという視点

 あっという間の90分の講演でしたが充実した時間となりました。
 今後は、本校職員とともに、改訂のポイントを押さえながら本校の児童生徒が教育活動において「何を学ぶか」を明確にしていきたいと思います。
画像1 画像1

HP15000件超えました!

本校のホームページ(HP)の今年度アクセス数(HPを見られた数)が2月19日現在で、15047件と15000件を超えました。

開校から11年目で総アクセス数74108件ですので今年度のアクセス数がいかに多いかが分かります。

アクセス数が大変増えた理由は、コロナ禍で、授業参観等がなくなり保護者の方が少しでも学校の様子が知りたいことともに、学校の方でも学校の様子などを少しでも多くHPを通して発信し、伝えた結果などと思います。

保護者の方から「HPの更新ありがとうございます。子供たちの様子がより分かるようになりうれしく思います」とうれしい声をいただいています。

日頃の職員の頑張りに感謝です。

今後も少しでも学校のことをタイムリーに伝えていきたいと思います。


画像1 画像1

「つなげ、積み上げ」を大切に!

 小学部6年生の児童が安心して中学部に入学し、充実した学校生活を送るために、中学部の職員が小学部6年生の授業を見に来ています。

 学習面や生活面など様子を見たり、聞いたりしています。

 小学部、中学部、高等部とそれぞれの部、学年で学んできたことをスムーズに次の部、学年につなげ、そして積み上げていくことが大切です。

 学習指導要領の改訂においても「学びの連続性」を大切にしています。

 本校は校舎が離れていますが、小学部、中学部、高等部の絆は、今までのようにしっかりしていき、社会につなげていきたいと思います。
画像1 画像1

頑張れ!

 中学部の授業を見てみますと「慌てずに!全集中!」の先生のアドバイスとともに一生懸命にパソコンのキータッチ練習に取り組んでいました。

 問題の文字をいかに間違えずに、打ち込んでいくかという練習をしていました。

 繰り返しの練習の中で「より正確に」「より速く」キーボタンを押すことができてきます。

 静かな教室の中、生徒の真剣なまなざしで打つ音と先生の熱心なアドバイスで授業が進められていました。

 思わず「頑張れ!」と心の中でエールを送っていました。

 成長が楽しみです。

 これからも児童生徒一人一人の可能性を伸ばす教育を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

給食人気メニュー!

 2月8日(月)は、「麦ごはん」「愛知県産牛肉カレー」「イタリアンサラダ」「りんご」!

 人気メニューのカレーライスに愛知県産牛肉が入っていて、うまさもアップ!アップ!

 児童生徒の食の進みも早かったです

 ごちそうさまでした。

 2月9日(火)は、「ラーメン」「野菜あんかけ」「愛知のれんこん入りつくね」「もやしのあえもの」「米粉のカップケーキ」!

 この日も人気メニューのラーメンです。

 雰囲気を出すために「ラーメン体操」の音楽をかけながら、教室を回りますと一段と笑顔が増えて食も進んでいました

 ♪ ラーメン、だいすき! ラーメン、食べたい! 
 ♪ ラーメン、朝から晩まで つる、つる、つる!

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504