最新更新日:2024/09/19
本日:count up15
昨日:27
総数:142211
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

愛知の魚いただきました!

 12月11日の給食メニューは、「ごはん、かきたま汁、にじますの甘露煮、甘酢あえ」です。

 その中に愛知、奥三河の「にじます」があります。

 すでに給食だよりに、にじますについて説明されていましたが、体の模様がのように見えることからにじます」と名づけられました。

 児童からは「甘くておいしいね」「にじます見たことあります」と教えてくれました。

 頭から全部たべることができ、カルシウムがたっぷりの食材でした。

 奥三河の食材身近に感じる良い機会になりました。

画像1 画像1

バッチリ環境整備!

 児童生徒が下校した後に「環境整備」職員作業で行いました。

 職員総動員で、トイレや換気扇の掃除、バケツ稲の片づけ等をやりました。今回は、児童の好きな曲を流して、寒い中でしたが、軽快に作業に取り組んでくれました。
 職員室では、教頭が掃除機を使って慣れた手つきで掃除、駐車場では、部主事が時間を見つけては、業者なみの上手な駐車場のライン塗りをしてくれます。

 児童生徒の皆さんが、安心して教育活動ができることを願って環境整備を行っています。そんな職員の心意気に感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権週間!

 12月4日〜10日は人権週間です。

 本校では、人権擁護委員の方に来校していただき「人権について」の講話を1日小学部の児童向け、2日にも中高等部の生徒向けにしていただきました。

 今回は、「いじめ」をテーマにしてビデオの視聴し、児童生徒に「いじめの場面を見たら、あなたならどうしますか」などの質問のやりとりをとおして、いじめは絶対に「しない」「させない」気持ちが高まった講話でした。

 3日には、職員も「人権について」校内で研修を行いました。

 「体罰について」をテーマに研修しました。
 ビデオを視聴、説明(体罰定義、アンガーマネジメント等)や意見を出し合う中、体罰撲滅の共通理解を図りました。

 職場環境については、昨年の神戸市の小学校職員のいじめ事件等もあげて、より一層、風通しのよい学校、いじめのない学校、やりがいのある学校等を目指していきたいと思います。

 学校は、大切な児童生徒をあずかり、安全を守る義務があります。
 「いじめ」「体罰」とぞれぞれに関係が深くあると思います。

 「さくらんぼ」は、チーム一丸となって、児童生徒の日頃の変化に目を向けていじめ、体罰は、絶対に「しない」「させない」指導、環境づくりを進めていきたいと思います。

 12月の人権週間にあたり、改めて根気よく人権教育を指導していく大切さを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

感動の瞬間!

 打ち上げから6年の歳月を得て、はやぶさ2号が、12月6日無事に帰還しました。

 テレビで、解説されながら、その都度、スタッフの方々の歓声があがり、感極まって涙ぐむ様子を見て、こちらも一緒になって感動させてもらいました。

 本当に成功してよかったと思います。

 カプセルの中には、小惑星「リュウグウの砂」が入っていて太陽系の生成過程や地球への水の輸送の謎を知ると期待されています。

 人類にとっての謎解明の1ページになると思います。

 さらに感慨深いことは、このはやぶさ2号は、13年前のはやぶさ1号の失敗を踏まえてできたこと。そしてこの世界初の快挙を支えるロボットは、日本の中小企業、町工場の技術に支えられてできたことです。

 まさしく下町ロケットです。

 最近、暗いニュースが多い中、夢と希望そして元気のでるニュースでした。

 皆さんにも伝えて行きたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

瀬戸市・尾張旭市初任者研修を実施!

 12月2日に、瀬戸市・尾張旭市の小学校、中学校の初任者の先生方に、特別支援教育についての研修を終日行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、遠隔会議システムを利用しまして、29名の初任の先生方には、本校の教頭、教務主任より「学校概要」「特別支援学校の1日」「特別支援教育について」を伝えました。

 これから地元の小学校、中学校を支えていく先生方に、障害のある子どもたちをより理解して、個に応じた教育の進め方、大切さを学び、今後の指導に役立たせていただきます。

 障がい者理解の輪が、より一層広がることを期待しています。

画像1 画像1

新語・流行語年間大賞決定!

 12月になると毎年気になるニュース「今年の新語、流行語大賞」です。

 新聞にも掲載されましたが、今年最も世間にインパクトを与えた言葉は、予想どおり「3密」でした。

 新型コロナウィルス感染症対策として避けるべき行動、密閉、密集、密接を表した言葉に輝きました。

 トップテンの中には、他にもアベノミクス、オンライン、Go Toキャンペーンとコロナ関連が目立っています。

 年が代わっても新型コロナウィルス感染は、なくなりそうもありません。

 感染防止を踏まえて、児童生徒一人一人の可能性を最大限に伸ばす活動を進めて行きたいと思います。

 さて、本校児童生徒の皆さんの気になるニュースを聞いてみたいと思います。

(中日新聞掲載)

画像1 画像1

地元の食材いただきました!

 12月2日の給食メニューは、「ごはん、さつまいものみそ汁、大豆とごぼうのかき揚げ、ゆかりあえ」です。

 その中に地元の食材を使っているものがあります。

 ごはんは、本地地区でとれました「あいちのかおり」という品種のお米です。

 さつまいもは、幡山地区でとれました「紅はるか」という品種です。

 「本地地区は、どこですか?」

 「このごはんは、つぶが大きいね」

 「このさつまいも甘くておいしい」と感想など聞くことができました。

 いつも以上に食事も進んでいました。

 給食を通して地元でとれる野菜を知り、また食材が身近に感じる良い機会になりました。

 地元の農家さんに感謝していただきました。


画像1 画像1

興味ある掲示物!

 大変、興味ある掲示を2つ紹介します。

 1つ目は、「みのむし」です。

 子供の頃、木についているみのむしを取って遊んだ記憶がありますが、最近はなかなか見る機会がありません。

 小学部の廊下には、かわいい「みのむし」を見ることができ、とても懐かしく、うれしくなりました。

 季節感ある掲示に拍手です。

 新しい情報では、本校隣の南公園にいるそうです。

 機会を見て探してこようと思います。

 もう一つは、「ウィルスの飛ぶ距離」です。

 保健室前に掲示されています。ウィルスの飛ぶ距離について紹介です。

 おしゃべり、くしゃみ、せきをしたときに、口からウィルスが、

 おしゃべりは、1m。くしゃみは、5m。せきは、3m。

 飛沫の距離に驚きです。

 実際に距離を毛糸の長さで体験できるようになっています。

 あらためてマスクをする必要性を感じます。


画像1 画像1 画像2 画像2

感動のオトのじかん!

 11月25日中学部・高等部、27日に小学部で「オトのじかん」と題して音楽会を行いました。新型コロナウイルス感染予防をし、体育館で行いました。

 「MARUWA」さんからの提供で進めていただき、今年で3年目になります。

 皆さんのよく知っている曲「ミッキーマウスマーチ」「名探偵コナン」「美女と野獣」「クリスマスメドレー」そして最後には「鬼滅の刃」の曲を演奏していただき、あっという間の1時間でした。

 児童生徒の皆さんは、演奏家の奏でる曲に目を閉じて静かに聞いていたり、時にはノリノリで手拍子をしたりして鑑賞をすることができました。

 芸術の秋に素晴らしい音楽を聴き、児童生徒そして職員も感性豊かな時間を送ることができました。

 最後には、お礼の気持ちとして演奏していただいた方にを渡しました。

 素晴らしい企画を提供していただいた「MARUWA」さんに感謝です。

 感動をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健体育課の学校訪問!

 11月26日に、保健体育課の学校訪問がありました。

 2名の先生方が来校され、終日に渡り保健体育科職員を中心に授業等の視察や各書類の点検などをされました。

 授業を始め多方面にわたり、先生方から指導をいただきました。

 授業につきましては題材「ボール転がし」「的当てベースボール」「自立活動:個別活動」「弓道」「PKゲーム」「保健」「ゴールボール」「的当てゴールボール」について「児童生徒に合った教材教具の工夫や指導の積みあげが授業で展開されています」「子どもたちが主体的に活動しています」などとうれしい講評をいただきました。

 先生方の日頃のがんばりに感謝です。

 引き続き、児童生徒に合った分かりやすい授業づくりを進めていきたいと思います。

 次の項目については、十分に気をつけるように指導がありました。
 ①新学習指導要領に基づいた指導の推進。
 ②安全指導(水分補給等)の徹底。
 ③児童生徒の心に寄り添う指導の推進。
 ④体罰防止、不祥事防止の徹底。
 ⑤心身ともに健康な職場環境の推進。

 あらためて我々教育公務員として立場を自覚し、言動や行動には、十分に注意していき、児童生徒の一人一人の可能性を最大限に伸ばす教育を推進していきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

瀬戸の紅葉名所発見第2弾!

 瀬戸市のおすすめ紅葉スポットと言えば定光寺公園の紅葉です。

 11月22日に、定光寺公園に行ってきました。

 紅葉の見頃は、もう1〜2週間早い方がよかった感じでしたが、池の周りのもみじの紅葉と池の中には、大きな鯉やヌートリアがいて、目を見張るものがありました。

 池の周りを歩くととても気持ちよくなります。

 岩屋堂に続いて瀬戸市の名所を一つ知ることができました。

 機会を見て児童生徒の皆さんに伝えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

刈谷市立刈谷特別支援学校を見てきました!

 11月24日(火)に刈谷市立刈谷特別支援学校見学させていただきました。

 開校3年目の市立の肢体不自由特別支援学校です。

 小垣江東小学校と隣接していて交流及び共同学習を進め、ノーマライゼーションの理念の実現を計っていました。

 本校が共生社会の実現を目指す上で、参考になりました。

 小学校との交流及び共同学習について計画的・継続的に行っていました。

 児童生徒そして職員の皆さんからは、まず元気な挨拶をいただきました。

 個に応じた指導の取組が、とても充実していました。

 コロナ対策もしっかりして、本校にも参考になりました。

 途中、学校マスコットキャラクター「かきつばたん」が挨拶にきてくれました。

 ちなみに全国ゆるキャラコンテストの学校キャラクターでは、見事1位に輝いたそうです。

 イメージキャラクターも学校にとっては良い効果をあげることを感じました。

 今後の学校運営の参考になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

コロナ予防対策!

 11月19日愛知県では、「厳重警戒」になりました。

 具体的には、マスク、換気など基本の徹底と言われています。

 本校につきましても引き続き、コロナ予防対策、インフルエンザ予防対策について、どちらも(3密対策)を進めていきます。

 さらに乾燥する時期がやってきています。

 湿度も感染予防につながることが言われています。

 本校でも小まめに「加湿付空気清浄機」を使い、場所によっては「干しタオル」を行っております。

 さらに保健室では、看護師による加湿できる「おしゃれな花瓶」がおいてありました。

 日頃から本校における医療従事をしているスタッフの優しい気持ちに感謝です。

 新しい生活様式の中、安心・安全な学校を進めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

相撲秋場所も大詰めです!

 今年度の大相撲秋場所では、千秋楽まで毎日どの力士が優勝するのか、目が離せない取組だったと思います。

 本校小学部の足相撲秋場所にも目が離せません。

 対戦相手と競い合いながら大きな目標物を足でける中で、上手に足の動きを引き出しています。

 全集中をして、お互いに競うあうところは、大相撲に負けないほどの迫力があります。

 思わず「のこった!のこった!」と応援の声が出てしまいます。

 楽しみながら足の可動域を広げていることに、拍手です。

画像1 画像1

さくらんぼフェスタ、ありがとうございました!

 新型コロナウイルス感染予防を踏まえて行いましたさくらんぼフェスタを無事に終えることができました。

 皆さんの頑張り保護者の皆様のご理解とご協力に感謝です。ありがとうございました。

 発表に際して各学年で工夫を凝らして、児童生徒の学習成果を発表することができたと思います。

 閉会式では、私から開会式で皆さんに依頼をした二つの願い「発表に全集中すること」「フェスタを楽しむこと」ふりかえりました。

 一部、発表を後日に移動しているグループもありますが、児童生徒の皆さんからは、どちらもできたことを元気な返事や合図で教えてくれました。

 本番の発表だけではなく、さくらんぼフェスタに向けて今まで練習・学習してきた過程が大切です。

 是非、今後の学習に生かしてほしいと思っています。

 皆さんに、拍手!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地元の食材をいただきました!

 11月19日の給食メニューに瀬戸市でとれた「ミネアサヒ」という品種の米、瀬戸市産のさつまいものサラダ、名古屋コーチン、八丁みその豚汁が出ました。

 地元の食材を味わいながら楽しく食べました。

 児童生徒に瀬戸市でとれたお米と紹介しますと「あまくて、おいしい!」と答えてくれました。


 瀬戸市の農家の方心を込めて作っていただいていることを感謝して食べる、よい機会になりました。

 また、他にもさつまいもサラダ、鶏肉のから揚げと食が進んでいました。

 地元の食材についての話題ができました。

 今後も給食のメニューや食材などを話題にして、食べ物に対する関心をより高めていきたいと思います。

画像1 画像1

さくらんぼフェスタ第2弾!

 秋空のもと萩山校舎、光陵校舎ともに、さくらんぼフェスタの発表が実施されています。

 児童生徒は、緊張しながらもよく頑張って発表しています。

 他のグループは、リモートを使い教室で見学しています。

 教室からは、歓声や笑い声が聞こえていて、先輩や後輩の発表を楽しんで見学している様子が伺えます。

 参観された保護者の方は、作品展を見られたり、PTAバザー用品を購入されたりしています。

 作品展につきましても両校舎ともに児童生徒の力作が展示されています。

 どうぞ見ていただき、感想を伝えていただけるとうれしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

さくらんぼフェスタが始まりました!

 11月16日から始まったさくらんぼフェスタ。今年は、新型コロナウイルス感染予防を踏まえて分散型のウィークにさせていただきました。
 また開会式は、リモートを使って児童生徒全員と画面を通して行いました。

 開会式では、生徒会役員より今年のテーマである
「やさしさのハーモニー〜みんなでつなげよう 思いやりの虹」を紹介し、
皆さんへ、心と心をつなげてこのさくらんぼフェスタを盛り上げていきましょうと元気よく伝えてくれました。

 テーマを大切にしながら、さくらんぼフェスタ楽しんでほしいと思います。

 私からは、児童生徒の皆さんに、二つのお願いをしました。
 一つ目は、練習の成果を全集中して発表すること。
 もう一つは、フェスタを楽しむことです。

 このフェスタで多くの笑顔が広がることを期待しています。

 萩山校舎、光陵校舎の玄関では、PTA事業部の手作り品バザーを行っています。素敵な品物がたくさんあります。どうぞお買い上げください。


画像1 画像1 画像2 画像2

全国ボッチャプレ大会で大活躍!

 11月15日(日)豊田市高岡公園体育館にて全国障害者スポーツ大会ボッチャ競技プレ大会が行われました。

 ボッチャは、ジャックという的球(まとだま)にどれだけ近づけられるか競う競技です。そのために相手のボールを当てて遠ざけたり、止めたりと駆け引きがあります。最後に大逆転という試合の醍醐味があります。

 本校からも2名、出場しました。

 少し緊張ぎみの中、保護者や先生のアドバイスを聞いて、一つ一つ丁寧に投げて頑張っていました。


 試合後に感想を聞きますと「練習の成果が試合で出ました」「久しぶりの大会でしたが、楽しむことができました」と前向きな言葉が出ていました。

 頑張っていました2名に拍手です!

 新型コロナウイルス感染予防を踏まえながらも、今後もチャレンジできる機会が増えることを期待しています。

 送迎されました保護者の皆さま、引率された先生方、ありがとうございました


画像1 画像1 画像2 画像2

頼もしい訪問者!

 小6の児童が、放課の時間に校長室に来まして「校長先生、掃除するところがありますか?」うれしい質問をしてくれました。

 「それでは、掃除機で部屋の掃除をお願いします」

 「はい!」と元気な返事とともに、真剣に隅を意識して掃除機をかけてくれました。

 担任のアドバイスもあり、自分から主体的に教室の掃除をしてくれる気持ちに感謝です。

 とてもきれいな校長室になりました。

 今後も、主体的に奉仕の気持ちがより一層、高まることを期待しています。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504