最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:71
総数:138710
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部 2年生 音楽「あきのうた」

2年2・3組の音楽「ゆかいな時計」では、ウッドブロック&木魚チームとトライアングル&チャイムチームに分かれて演奏しました。「とんぼのめがね」では、とんぼになったつもりでスーイスーイと教室の中を移動するのも、みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらんぼフェスティバル 高等部3年生 3.4組 CATS

ミュージカル「CATS」を発表しました。
音楽や体育の授業で学習した内容や、生徒たちそれぞれの個性や得意技をCATS の世界に取り入れ、オリジナルの作品を創り上げました。
発表に向けて「体験」の授業で道具や背景画、衣装を作成し、「見る・聞く」の授業で演技を練習して準備をしてきました。
発表当日には、みなさん堂々とした演技ととびっきりの笑顔で、保護者の方も一緒に楽しむことができました。
応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 3年生 体育「大相撲さくらんぼ場所」

3年2・3・4組は、体育でお相撲をしました。あぐら座になって体全体で押したり、床に寝転んで足で押したりなど、それぞれの児童が自分で力いっぱい押せるような体勢を工夫して取り組みました。
友達との対戦は毎回白熱した真剣勝負が繰り広げられ、応援にも力が入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 合同避難訓練

本日、2時限後から3時限にかけて萩山小学校と合同で避難訓練を行いました。
地震から火災が起きたことを想定して、みんな速やかに落ち着いて避難ができました。
代表児童による水消火器を使用した消火活動も行いました。
画像1 画像1

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。
  アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
          愛知県教育委員会公式Xアカウント

「中学部3年 校長先生、事件かも!?〜パトロールに行ってきます〜」

中学3年生の大きな行事、修学旅行について劇形式で発表をしました。修学旅行から帰ってきて約1か月半の短い時間の中、台詞を覚え、必要なものを作り、7人それぞれが精一杯取り組むことができました。本番では、緊張していたものの、自分のやるべきことはしっかりと行い、自信をもって楽しく発表することができました。ちょっとしたハプニングもなんのその!7人の力が合わさった、中学部最後にふさわしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 車椅子ツインバスケットボール講座

本日、3・4時限に萩山小学校の体育館で名古屋フェニックスさんの協力のもと、車椅子ツインバスケットボール講座が開かれました。
1年1組、2年1組、3年1組、6年1組の児童が萩山小学校の友達と一緒に参加しました。かっこいい競技用の車椅子に乗り、自分で移動したり、ボールをシュートしたりして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高等部1年生 MATURI〜たこやきゲット〜

高等部1年生は、「祭」をテーマに射的や盆踊りを発表しました。射的は保護者の皆様にも参加していただき、親子で協力して的を狙いました!盆踊りでは、神輿を中心に瀬戸音頭を楽しく踊ることが出来ました!
練習の成果を十分に発揮し、日々の学習の成果を笑顔いっぱいで披露することが出来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1・2年2組発表「さくらんぼパンの宅急便」

授業で小麦粉粘土にたくさん触れてパンを作りました。当日は、そのパンをカプセルに入れて転がし、みんなの家に配達するというコリントゲームをしました。それぞれ、手やほほでスイッチを押したり、ひもを引っ張ったりして、自分の力でカプセルを転がすことができました。普段、様々な授業で頑張っている様子も映像で発表し、全員参加して、にぎやかで思い出に残る発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 オータムコンサート

本日、6時限に光陵中学校の吹奏楽部の生徒さんがオータムコンサートを開いてくれました。ジブリソングメドレーと新時代、マツケンサンバを演奏してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 1年生 萩山小学校との交流

1年生が萩山小学校と交流しました。
各校遊べコーナーを用意し、お客さんと店員さんになりました。お客さんはそれぞれのコーナーを自由に回り、店員さんは遊び方の説明をしたり、上手にできるよう応援したりして、楽しく交流できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部3年1,2組「修学旅行名場面グランプリ2023」

修学旅行で起こった名場面を、TVのバラエティ形式でお贈りしました。浜松科学館でみたサイエンスショーの「風船マジック」、ホテルの食事場面での「トマトジュース当てクイズ」、深夜の部屋で行った「まくら投げ大会」、思い出の写真を使った「写真で一言ルーレット」、そして最後には、クラスバンド「Cherry Beat」のコンサート。全員一丸となって、元気に楽しく行えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 生活「まちたんけん」

2年1組は、生活科の授業で近くの商店街にある駄菓子屋に行き、お店の方にインタビューをしました。
「お店の名前の由来」や「どのような気持ちで働いているか」などを尋ねると、お店の方が優しく丁寧に答えてくださいました。
インタビューの後は、たくさんある駄菓子の中から、好きなものを選んで買い物もしてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 5・6年生 ユートピア活動

5年1組と6年1組の子どもたちは、ユートピア活動に参加しました。
光陵中学校と萩山小学校の友達と一緒に出発式に参加し、グループ毎に自己紹介を行った後は、みんなで学校敷地内のごみ拾い!
葉っぱや小枝をたくさん集めることができました。
みんないつも使っている学校に感謝の気持ちを込めて頑張って掃除しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部2年生 さくらんぼ大サーカス〜ぼく・わたしのSTEP BY STEP〜

 ダイナミックなことや、曲に合わせて体を動かすことが好きな高等部二年生!さくらんぼサーカス団を結成して、玉乗り・綱渡り・空中ブランコ・イルミネーションダンスにチャレンジしました。授業で制作したタイダイ染めのTシャツを着て一致団結!! 練習の成果を発揮し、楽しさいっぱいの笑顔や一生懸命に取り組む姿を披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 3年生 南公園に行こう!〜秋を探そう〜

3年2組は、瀬戸市南公園に行きました。秋の暖かな日差しや風を感じながら、気持ちよく散歩しました。コスモスの花を見たり、まつぼっくりやどんぐりなどを拾ったりして、秋をたくさん感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部4・5年生 たいけん「南公園に行こう」

たいけんの授業で秋について学習してきた4・5年生。
「秋を探しに行こう!」と南公園に出発しました!
どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、イチョウの葉っぱで遊んでみたり。
最後には、見つけた秋を袋に詰め込んで学校に持ち帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2・3・6年生 さくらんぼフェスティバル発表

2年1組、3年1組、6年1組は、2時限に「ミケ博士のパン教室」の発表をしました。
ミケ博士においしいパンの作り方を教えてもらって、買い物をしてみんなで力を合わせて作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年 さくらんぼフェスティバル発表 その2

仕上げにさくらんぼをのせました!
最後にみんなで歌を楽しく歌いました。
おいしいホットケーキができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2年 さくらんぼフェスティバル発表 その1

2年2・3組は、2時限に「こぐまちゃんたちのホットケーキ」の発表をしました。
粉、卵、牛乳を入れておいしく焼き上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504