最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:71
総数:138709
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部 2年生 たいけん「水で遊ぼう」

2年2・3組は、たいけんの授業で大きなウォーターベッドに乗って、ひんやり気持ち良い感触を楽しみました。ウォーターベッドの中に浮かぶカラフルな水風船に釘付けでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部1年1組、2年1組 学習の様子(6月)

算数では数の勉強を頑張っています。オレンジの模型をお皿に分けて・・・はい、どうぞ!
図工では小麦粉粘土をいちから手作りしています。おいしそうな食べ物がたくさん出来上がっていますよ〜。
雨にも暑さにも負けず、6月も学校での学習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 3年生 たいけん「パルプ粘土を作ろう」

3年2・3・4組は、ロールペーパーをびりびり破って水に溶かし、パルプ粘土を作りました。縦に長く破ったり、友達と引っ張り合って破ったり、ペーパーの山をたくさん作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 熱中症に警戒

今日は蒸し暑い日でしたね。
小学部では、毎日暑さ指数を測定しています。
暑さ指数が28を越えた場合は、活動内容を変更したり中止したりしています。
みんなが毎日、元気に過ごせるようにしていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 3・6年生 図画工作 「かみざらコロコロ」

3年1組と6年1組は、図画工作の授業で「かみざらコロコロ」を学習しました。
思い思いの絵や模様をつけた紙皿を傾斜台で転がしてみました。
自分や友達の作品のよいところをたくさん見つけて発表することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会「ふれあい美化活動」

今年度第1回目の「ふれあい美化活動」が行われました。
本校の生徒会役員が、光陵中学校の生徒会役員や地域の少年センターの方々と、光陵中学校の花壇に花の苗を植えました。短い時間でしたが、生徒同士だけでなく、地域の方々とも交流することができました。
色とりどりのきれいな花が咲きますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部 3年生 産業現場等における実習

高等部の3年生は、6月19日(月)から6月30日(金)の2週間、産業現場等における実習に取り組んでいます。進路を決定していく大事な実習ということもあり、一人一人真剣に参加しています。自分に合った進路先が見つかると良いですね。残り1週間、体調を整えて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4・5年生 ひまわりの苗を植えたよ

今年度も昇降口前の花壇にひまわりの苗を植えました。
昨年度は2m越えになりましたが、今年度はどれくらい大きくなるでしょうか?
みんなで世話をしながら、様子を見守りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2年生 3週間ありがとうございました!

本日、教育実習の最終日でした。
はじめはドキドキしていた先生、クラスの子どもたち。
今では休み時間になると子どもから遊びに誘ったり、先生を見て微笑んだりする姿が見られるようになりました!
いっぱい遊んでくれて、ありがとうございます。
素敵な教師になってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

事業所見学

画像1 画像1
中学部3年2組は6月13日(火)に事業所見学をしました。障害福祉サービス事業所「つむぎ」さんにお邪魔しました。施設見学のあと、手指を使う作業を体験することができました。
画像2 画像2

職場体験 パート2

丸石工業株式会社さんでは、部品の点検や伝票記入など様々な仕事を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

中学部3年生は、6月13日(火)に職場体験・事業所見学を実施しました。職場体験は、株式会社中外陶園さん、丸石工業株式会社さんにお世話になりました。
中外陶園では、製品を入れる箱にシールを貼る仕事を体験させていただきました。決められた位置に正確に貼る作業は根気がいります。半日働いたあとは、大きな充実感が得られました。働くことについて、しっかり考えることができた日でした。これからに生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 4年生 萩山小学校との交流

本日、萩山小学校の体育館で、萩山小学校の4年生の友達と交流をしました。
実際に会って交流をするのは初めてで、照れたり緊張したりしながら自己紹介をしました。一緒に活動する得点ボッチャが始まると、少しずつ緊張もほぐれて、お互いに笑顔が見られました。萩山小学校の友達がランプを上手に支えてくれて、チームワークでボッチャを楽しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2年生 萩山小学校との交流

2年生は、昨日2時限に萩山小学校の2年生と交流を行いました。
1年生のときは手紙の交流でしたが、今年は直接顔を合わせての交流会ができました。
初めて実際に会う友達の姿に、うれしいやら恥ずかしいやら…はにかんだ笑顔で自己紹介をしました。
しかし、恥ずかしかったのは最初だけ。お話ししたり一緒にゲーム(ボッチャ)に取り組んだりするうちにだんだん打ち解けて、最後は「また会おうね!」と笑顔で次の約束をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 5年生 萩山小学校との交流

5年1組は、5時限に萩山小学校の5年生と交流をしました。
みんなで自己紹介をした後に、得点ボッチャをしました。萩山小学校とさくらんぼ学園の混合チームで勝負をしました。さくらんぼ学園の児童が投げる際には、萩山小学校の児童がといを支えて投球の補助をしてくれました。
直接顔を合わせて楽しく交流することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 書写

2年1組は、書写の授業で書き順に気を付けて書く練習をしています。
姿勢を整えて、心を落ち着けて、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 3年生 萩山小学校との交流

3年2、3、4組は、萩山小学校と交流をしました。距離をとっての交流でしたが、子どもたちは、実際に会って友達の声を聞くと笑顔に。自己紹介をした後に、愛称で呼ばれると、嬉しくてよりにこにこに。好きなことクイズなどで楽しく交流しました。
画像1 画像1

小学部 ひまわり

小学部の駐車場の花壇にまいたひまわりの種が育ってきました。
昨年度同様、背の高さを測定したいと思います。
どんどん大きくなってほしいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 保健室掲示

小学部の保健室前の廊下にペットボトル製の歯の模型が掲示されています。
よく磨けていないところはどこかな?クイズもあります。
みんなで考えてみてくださいね!

画像1 画像1

小学部 1年生 萩山小学校との交流

1年生は、3時限に萩山小学校との交流会を行いました。
ボッチャ大会を行い、萩山小学校の友達が「がんばれ!がんばれ!」と
たくさん応援してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504