最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:23
総数:138604
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部 部集会

本日、5時限に萩山小学校の体育館で小学部集会を行いました。
栄養教諭による「体がぽかぽかする食材」の話や生活委員の生活目標発表、1年生の発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会「赤い羽根共同募金」

11月30日(木)生徒会役員が赤い羽根共同募金活動で皆さんから預かった募金を、社会福祉協議会の方へお渡ししました。副会長が「学校のみんなで協力して集めたお金であること」を担当の方に伝えました。皆さん、募金活動にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 1年生 音楽「たのしくうたおう」

1年生は、音楽の授業で「あ・い・う・え・お」の曲に合わせてマイクを使って、いろんな音や声を出しました。エコーがかかる音に驚きながらも、楽しく活動に参加することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部・高等部「MARUWAオトのじかん」

株式会社MARUWAさま提供による「MARUWA オトのじかん」が、11月20日光陵校舎にて開催されました。今年度はカズトレインサックスカルテットのみなさんが来校し、ジブリやドラえもんなど、馴染みの曲を中心にジャズサックスの演奏を披露していただきました。生徒たちは事前に配布された卵型のマラカスを一緒に演奏したり、メロディに合わせて身体を動かして踊ったりと大いに盛り上がり、充実した楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 3年生 南公園に行こう!〜秋を探そう〜

12月1日(金)、小学部3年3・4組で瀬戸市南公園に行きました。少し肌寒かったですが、しっかり防寒をして、お出かけを楽しみました。コスモスの花を見たり、まつぼっくりを拾ったりして、自然を感じてきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 読み聞かせの会

本日、おはなしぶらんこさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
リクエストした絵本や歌を、大人も子どもも一緒になって楽しみました。
素敵な時間をありがとうございました!
また来年も、楽しみにお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会「ふれあい美化活動」

11月27日(月)中学部・高等部生徒会役員が、花壇に花苗を植える「ふれあい美化活動」に参加しました。光陵中学校の生徒会役員や地域の方々と協力して行い、生徒会役員からは「花が咲くころにまた見にきたい」と声があがりました。水やりや草取りなどの日程を調整して、成長の様子を見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部 バケツ稲

毎年恒例のバケツ稲が今年も行われました。今年度もJAの職員さんを招いてご指導をいただきながら6月には田植え、10月には稲刈り、各クラスで脱穀ともみすりも行いました。そよそよと揺れる稲穂をじっと見つめてみたり、初めてバケツ稲の学習に取り組む生徒も先輩に教えてもらったりしながら行うことができました。1月の給食で、収穫したお米を炊いていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 2年生 音楽「あきのうた」

2年2・3組の音楽「ゆかいな時計」では、ウッドブロック&木魚チームとトライアングル&チャイムチームに分かれて演奏しました。「とんぼのめがね」では、とんぼになったつもりでスーイスーイと教室の中を移動するのも、みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらんぼフェスティバル 高等部3年生 3.4組 CATS

ミュージカル「CATS」を発表しました。
音楽や体育の授業で学習した内容や、生徒たちそれぞれの個性や得意技をCATS の世界に取り入れ、オリジナルの作品を創り上げました。
発表に向けて「体験」の授業で道具や背景画、衣装を作成し、「見る・聞く」の授業で演技を練習して準備をしてきました。
発表当日には、みなさん堂々とした演技ととびっきりの笑顔で、保護者の方も一緒に楽しむことができました。
応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 3年生 体育「大相撲さくらんぼ場所」

3年2・3・4組は、体育でお相撲をしました。あぐら座になって体全体で押したり、床に寝転んで足で押したりなど、それぞれの児童が自分で力いっぱい押せるような体勢を工夫して取り組みました。
友達との対戦は毎回白熱した真剣勝負が繰り広げられ、応援にも力が入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 合同避難訓練

本日、2時限後から3時限にかけて萩山小学校と合同で避難訓練を行いました。
地震から火災が起きたことを想定して、みんな速やかに落ち着いて避難ができました。
代表児童による水消火器を使用した消火活動も行いました。
画像1 画像1

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。
  アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
          愛知県教育委員会公式Xアカウント

「中学部3年 校長先生、事件かも!?〜パトロールに行ってきます〜」

中学3年生の大きな行事、修学旅行について劇形式で発表をしました。修学旅行から帰ってきて約1か月半の短い時間の中、台詞を覚え、必要なものを作り、7人それぞれが精一杯取り組むことができました。本番では、緊張していたものの、自分のやるべきことはしっかりと行い、自信をもって楽しく発表することができました。ちょっとしたハプニングもなんのその!7人の力が合わさった、中学部最後にふさわしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 車椅子ツインバスケットボール講座

本日、3・4時限に萩山小学校の体育館で名古屋フェニックスさんの協力のもと、車椅子ツインバスケットボール講座が開かれました。
1年1組、2年1組、3年1組、6年1組の児童が萩山小学校の友達と一緒に参加しました。かっこいい競技用の車椅子に乗り、自分で移動したり、ボールをシュートしたりして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高等部1年生 MATURI〜たこやきゲット〜

高等部1年生は、「祭」をテーマに射的や盆踊りを発表しました。射的は保護者の皆様にも参加していただき、親子で協力して的を狙いました!盆踊りでは、神輿を中心に瀬戸音頭を楽しく踊ることが出来ました!
練習の成果を十分に発揮し、日々の学習の成果を笑顔いっぱいで披露することが出来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1・2年2組発表「さくらんぼパンの宅急便」

授業で小麦粉粘土にたくさん触れてパンを作りました。当日は、そのパンをカプセルに入れて転がし、みんなの家に配達するというコリントゲームをしました。それぞれ、手やほほでスイッチを押したり、ひもを引っ張ったりして、自分の力でカプセルを転がすことができました。普段、様々な授業で頑張っている様子も映像で発表し、全員参加して、にぎやかで思い出に残る発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 オータムコンサート

本日、6時限に光陵中学校の吹奏楽部の生徒さんがオータムコンサートを開いてくれました。ジブリソングメドレーと新時代、マツケンサンバを演奏してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 1年生 萩山小学校との交流

1年生が萩山小学校と交流しました。
各校遊べコーナーを用意し、お客さんと店員さんになりました。お客さんはそれぞれのコーナーを自由に回り、店員さんは遊び方の説明をしたり、上手にできるよう応援したりして、楽しく交流できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部3年1,2組「修学旅行名場面グランプリ2023」

修学旅行で起こった名場面を、TVのバラエティ形式でお贈りしました。浜松科学館でみたサイエンスショーの「風船マジック」、ホテルの食事場面での「トマトジュース当てクイズ」、深夜の部屋で行った「まくら投げ大会」、思い出の写真を使った「写真で一言ルーレット」、そして最後には、クラスバンド「Cherry Beat」のコンサート。全員一丸となって、元気に楽しく行えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504