最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:89
総数:138378
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部 6年生 「卒業式の練習」

6年生は、3時限に多目的室で卒業式の練習を行いました。
入退場や証書授与、「別れの言葉」を中心に練習しました。
次回は3月3日です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部5・6年 「昼の放送」

5・6年1組は、給食の時間に昼の放送を担当しました。
今月の誕生日紹介、先生へのインタビュー、リクエスト曲などを流しました。
元気よくできました!
さすが、5・6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 3年生 たいけん「足湯を楽しもう」

3年1・2組は、たいけんで足湯を楽しみました。
まだまだ寒い日が続いています。
足湯で体を温めて、リラックスします!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 1年生 たいけん「せつぶん」

1年2・3組の午後たいけんでは、小さな鬼を3体ずつパンチやキック、豆を投げて倒した後に大きな鬼が登場!バランスボールに乗って鬼をパンチ!「鬼は外」のかけ声で沢山の鬼をやっつけました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2・5・6年1組 「ベトナムのお客様をお迎えして」

1年1組、2年1組、5・6年1組は、ベトナム出身のキムハンさんから、国旗やおいしい料理や果物についてお話をしていただきました。バイクが道を埋めつくす写真や横断歩道を渡るのに一苦労している動画も見せていただき、「車やバイクが止まらないの!?」と驚きの声があがる場面もありました。授業の最後には、ベトナムの本物のお金も触らせてもらい、とても貴重な時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2・5・6年生 体育「筋力トレーニング」

2年1組と5・6年1組は、体育で筋力トレーニングをしています。
腕立て伏せ、よつばい、カエルなどの姿勢を10秒間保持しています!
寒さに負けずに頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 たいけん「宇宙旅行を楽しもう」

2年2〜4組は、たいけんの授業で宇宙旅行を楽しみました。
周りを薄暗くしてエアトランポリンの揺れを楽しみながら、光を音を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部:瀬戸つばき特別支援学校とのフライングディスク合同授業(オンライン)

中学部2年1組と1年1組は、1月から体育の授業で障害者スポーツのフライングディスクに取り組んでいます。2月13日(月)に、瀬戸つばき特別支援学校の高等部生徒とオンラインで合同授業を行いました。フライングディスク部として活躍している先輩から投球フォームについてのアドバイスをもらいました。的確で丁寧な助言に中学部の生徒たちは真剣に耳を傾けていました。緊張した様子でしたが、和やかな雰囲気の中、お互いに笑顔で授業に参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 1年生 体育「いろいろなゆれを楽しもう」

1年生の体育では、曲に合わせてトランポリンやハンモック、バランスボールでの揺れを楽しんでいます!
みんなとってもいい表情です!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 1年生 おんがく「おおきなかぶ・おひなさま」

1年2・3組は、音楽で「おおきなかぶ・おひなさま」を学習しています。
「おおきなかぶ」は、かぶ役・土役を演じながらかぶが抜けるまでを楽しみます。
「おひなさま」は、桃の花の模型にみんな興味津々でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部1・2年生 たこ作り

1年1組と2年1組は、ダイナミックなたこを作りました。
今週、自分で作ったたこを授業で挙げて楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 1年生 せいかつ「冬の遊び」

1年1組は、冬の遊びでたこ揚げをしました。
ちょうどよい風が吹いてきて、たこを高く揚げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高等部3年1組 身だしなみ講座

2月2日(木)に資生堂の方に来てもらい高等部3年1組4名の生徒が社会人としての身だしなみ講座を受けました。スキンケアやメイクアップ、マナーについてなど初めて学ぶことばかりで、生徒は終始緊張していました。1時間半という限られた時間の中で、生徒は自分でメイクをし終わった後はみんなキラキラ輝いていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2・5・6年生 生活単元学習

2年1組と5・6年1組の生活単元学習では、さかさま文字ゲームをしたり、
瀬戸市グローバル教育推進事業でベトナムについて学習したりしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2・5・6年1組 「ALT」

2・5・6年1組は、ALTの先生と一緒にすごろくをしました。
自分で英語でカウントをしてコマを進めて活動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 5・6年生 生活単元学習「裁縫をしよう」

5・6年1組の生活単元学習では、ミシンを使って裁縫に取り組んでいます。
ミシンで縫う前には、チャコペンで印をつけたり、まち針で止めたりといった作業が必要です。手元をしっかりと見て、慎重に作業を進めて頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2年生 「さくらんぼ賞ゲット!」

「プロンボードで10分立つ!」を目標にがんばりました。
立位でカレンダーに色を塗ったり、絵本の読み聞かせをよい表情で聞いたりできました。
さくらんぼがんばりカードに全部色を塗ることができたので、さくらんぼ賞をゲットしました!
画像1 画像1

小学部 1年生 せいかつ「冬を見つけよう」

1年1組は、生活で萩山小学校の1年生と一緒に氷づくりをしました。
藤棚、体育館ロッカー、トンボ池などで試してみました。
見事、成功した氷を職員室に見せに来てくれました!
画像1 画像1

小学部 4・6年生 「足湯でぽかぽか」

小学部4年1組と6年2組は、寒い日がまだまだ続くので、毎日足湯をしています。
あたたかい足湯で身体も心もぽかぽか♪リラックス♪
いい湯だな〜〜〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 2年生 たいけん「お正月遊びをしたよ」

2年2〜4組は、たいけんですごろくをしました。ますには手遊びや福笑い、たこあげ、羽根つきなどお正月にちなんだ遊びが書いてあり、止まったますの活動を行います。一緒に歌ったり笑ったり体を動かしたり、それぞれに楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504