「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

3月27日(月) 目立たないものにも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サクラの花が満開です。ついついその美しさに目を奪われます。
 でも、足元を見てみると、小さな花が咲いています。注目されることもなく、「雑草」と一括りにされる植物たち。よく見ると、サクラに劣らず美しい色や形状の花を咲かせています。どちらも命をつなぐために、懸命に今を生きています。
 目立たないけれど価値あるものに、目を向けられる人でありたいと思います。

3月24日(金) 節目と新たな出発(1・2年生修了式 式辞より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校生徒が同じ会場に集まって修了式を行うことができました。式辞で、生徒に以下のように話しました。
 
 人は、節目を大切にして生活している。それは、これまでの生活に区切りをつけることで、新たな出発をすることができるからだ。節目を意識すると、これまでの自分の歩みを振り返ったり、新しいことにチャレンジしようと気持ちを高めたりすることができる。
 人が物事を成し遂げようとするときに大切なのは「気持ちの持ち方」や「心の在り方」である。どんな困難なことでも、心構えや覚悟で、乗り越えられることがある。また、同じことをする場合にも、心ひとつで随分と違った取り組みになり、結果にも差があらわれる。
 ぜひ、この年度の変わり目という機会に、できるようになったことを自分で確認し、さらに新たな目標を掲げて、やる気を高めてほしい。「これまでの自分は望むようにはうまくできなかった」という人も、リセットして新たな決意をしてほしい。
 そして、来年度は、そのやる気や決意を持ち続け、少しずつ実行していくことで、普段の態度や行動が変わり、到達したい目標に近づいていくのだと思う。
 2週間後には、2年生は最高学年、1年生は先輩になる。この進級という大きな節目に、自分のよいところをさらに伸ばしたり、自分の中で直したいところを、少しずつ改善したりしていけるようにし、さらに成長する一年にしてほしい。

3月11日(土) あれから12年

画像1 画像1
 本日、3月11日は東日本大震災が発生した日で、今年は12年目にあたります。被災地が広範囲に及び、とても多くの尊い命を失いました。
 新聞やテレビなどでもこの震災ついて取り上げています。この機会に、自分の家の災害への備えを再点検するとともに、命の大切さについて考えてほしいと思います。

3月7日(火) 卒業式 式辞より

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第76回卒業式を行いました。式辞の中で、生徒に次のような話をしました。

 これまでは、生物は生存競争でより有利なものが生き残ると考えられてきた。しかし、競争だけで生き残っているわけではないことが、最近の研究で分かってきた。
 地球の陸地を覆う植物たち。森林の巨木の陰の小さな幼木が枯れずに生長できるのは、巨木が光合成で作った養分を、根から幼木に与えているからだそうだ。また、落葉樹と常緑樹という異なる植物の間でも助け合っている。夏は盛んに光合成をする落葉樹から、冬場には常緑樹から、根と根のネットワークを通じて養分を分け与えているのだ。自分だけが勝ち残るのではなく、仲間とつながり分かち合うことで、植物は互いに生きる道を切り拓いてきた。これこそが、陸の覇者となった植物たちが大切に守り抜いてきた生き方である。
 今、中学校生活を振り返ると、自分の横には必ず大切な仲間の存在があったのではないだろうか。行事では意見を出し合い、時にはぶつかりながら、一つのものを創り上げてきた仲間。部活動では互いに競い、励まし、うれしい時も悔しい時も一緒に涙を流した仲間。どんな時もつながり、共に支え合ってきた仲間。
 しかし、この3年間は黙食やグループ学習の中止など、会話や接触を極力避けるようにしなければならない毎日…。そんなもどかしい日々を過ごしたからこそ、仲間とのつながりや支え合うことの大切さを実感したのではないだろうか。
 これからの人生でも、出会う人とのつながりをしっかりと築いてほしい。そして、その仲間を大切に思う心が、互いに支え合う関係をより豊かにし、輝かしい未来への道を拓いてくれるのだと思う。

3月7日(火) 地域の皆さまへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も新型コロナウイルス対策のため、多くの来賓の方々に卒業式に出席していただくことができませんでした。卒業していく3年生は立派な姿で式に参加しました。最後に一人一人の思いのこもった合唱を聴かせてくれました。
 地域の方々には子どもたちの成長した姿を見ていただくことはできませんでしたが、西成中学校の卒業生として立派に巣立っていくことができましたことをご報告させていただきます。
 今後とも、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

3月6日(月) 母校(3年生修了式式辞より)

画像1 画像1
 3年生の修了式で、次のように生徒に話しました。

 新型コロナウイルスの流行がなければ、違った中学校生活を送ることができたかもしれないが、これまで歩んだ3年間がみなさんの中学校生活であり、この西成中学校が母校となる。なぜ、卒業した学校を「母校」と呼ぶのか。
 大人になるために必要なことの基本は、みんな小中学校で学んだことであり、子どもから大人への変革期である中学校の3年間で、ものの見方や考え方、大切にする価値観がつくられる。まさに、これからの人生の基となる自分を生み育ててくれるから「母校」と呼ばれるのだ。
 私は、母校は「心のふるさと」だと思っている。卒業後も「西成中学校」という言葉を聞くと、何だか懐かしく感じて応援したくなると思う。そして時々、学校の校庭や校舎を見たくなるのではないだろうか。
 西成中学校の校訓「自主・敬愛・健康」が人としての基本、西成中学校で出会い高め合った友人や、影響を受けた先生方から学んだことが、みなさんの心の芯になるのだと思う。西成中学校の卒業生であることに誇りをもって、これからの人生を歩んでほしい。

3月3日(金) 全校のみなさんに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の門出をお祝いし、これまでの感謝の気持ちを伝えるために予餞会を行いました。会場には2つの学年のみが入り、入らない学年はカメラをつないでオンラインで参加をしました。舞台上でのパフォーマンスと動画を織り交ぜながら、1・2年生や先生方が卒業生への思いを伝えました。参加している場所は違っても、全校生徒の気持ちが一つになる心温まる会となりました。
 特に今年は直前にインフルエンザの流行で、急な変更が多く、戸惑った部分もあったと思います。これまで準備を重ねてきた1・2年生のみなさん、本当にありがとう。そして、後輩の気持ちをしっかり受け止めてくれた3年生のみなさんにも感謝しかありません。やっぱり西中生は最高です。

3月1日(水) 春の訪れ

画像1 画像1
 今週はあたたかい日が続き、今日から3月です。校庭の植え込みの下を見るとツクシが顔を出していました。その姿を見ると春の訪れを感じます。
 ツクシをはじめ生物たちは、活躍できるその時をしっかりと捉えて動き出しています。3年生のみなさんも、新たな生活に向けて巣立っていくその時を迎えようとしています。
 
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835