「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

2月22日(水) 引き継ぎ、超えていく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の昇降口に続く廊下には、昨年度の予餞会の会場の飾りが掲示されています。これは、今の2年生が1年前に制作したものです。体育祭の群団などでお世話になった3年生への感謝の気持ちを込めて作った飾りです。その先輩の作品を参考にして、さらによい装飾にしようと取り組んでいます。
 2年生と1年生の間でも、先輩から後輩に引継ぎ、それを超えるように励む…。こうして、西成中のよき伝統がつくられていくのだと思います。

2月20日(月) 卒業生の活躍(学校集会より)

画像1 画像1
 学校集会で昨年度の卒業生の活躍を、以下のように紹介しました。

 1月に行われた車いすテニスの全豪オープン男子シングルスで、小田選手が準優勝を果たした。全豪オープンは四大大会の一つで、世界中の一流選手と戦う。その中での準優勝だから、もう世界のトッププレーヤーである。そんな小田選手が車いすテニスをやりはじめたのは、小学生の時に国枝選手のパラリンピックのロンドン大会の映像を病院で見たことがきっかけだったそうだ。その国枝選手は世界ランキング1位のまま、今年の1月に引退を発表して話題になった。その国枝選手も後継者として認める小田選手。これからは小田選手の時代がやってくるだろう。私たちも卒業生の活躍を楽しみにし、応援していきたい。

2月20日(月) 姿や態度で示せる人(学校集会より)

画像1 画像1
 学校集会で、以下のように生徒に話しました。

 3年生はこの1年間で大きく成長した。特に、昨年度の予餞会を創り上げて先輩を送り出した頃から、学年集団の力を感じるようになった。3年生になり、普段の授業に臨む態度や、掃除や給食、登校の様子、行事の時の姿などに、あふれるエネルギーや頼もしさを感じた。
 そんな成長は、学期ごとに行うアンケートの結果にも表れている。みなさんは何気なくアンケートに答えているかもしれないが、学年や学校全体で集計すると、その集団の意識や心の成長が、はっきりと見えてくる。学校全体の結果を公表しているが、学年ごとに集計したものを見ると、それぞれの学年の成長や、今の状態を知ることができる。
 3年生は、1年前の2年生の時と比較して、ほとんどすべての項目で数値が上昇した。これは、学習や生活面で意識を高く持ち、行事に積極的に参加をし、充実した生活をして、精神的に大きく成長したということである。
 特に「自分にはよいところがあると思う」という項目で大きく伸びた。自分のよさがわかり、自分を大切にできる人は、おのずと他の人も大切にする。こうして温かい学年集団ができ、充実した生活を送ることができたのである。卒業前の短期間だけの生活ではなく、1年という長い期間を通じて、よい姿、成長した姿を見せてくれたことをうれしく思う。
 1・2年生のみなさんは、そんな素晴らしい先輩と過ごすことができるのも、残り10日程である。これまでいろいろとお世話になり、目標としてきた3年生の先輩…。そんな先輩への感謝の気持ちを込めて予選会を創り上げるとともに、卒業までの3年生の姿をしっかりと見つめ、心に刻んでほしいと思う。
 そして、次は1・2年生が、その3年生を超え、大きく成長するのである。
 2年生は、予選会で3年生を送り出し、西成中の最高学年となる。そして、立志式でこれまでを振り返るとともに、これから先の自分の目標を定める。先輩のように、ここからの1年間で成長する姿を楽しみにしている。
 1年生は、いよいよ先輩になる。3年生がそうであったように、自分たちの姿で後輩に範を示すことができる先輩になってほしい。
 全校みなさんが、その姿や態度で示すことができる人になることを願っている。

2月15日(水) 一緒になって

画像1 画像1
 今朝の掃除のようすです。冬の朝の寒さにも負けず、黙々と床を拭く生徒たち。その側らには、生徒と一緒に水の冷たさを感じながら掃除に取り組む職員がいます。生徒と共に学ぶ姿勢を忘れない職員がいる西成中学校を誇りに思います。

2月9日(木) ちがいに配慮して

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育の授業では、男女一緒にこれまで学んだ競技に取り組んでいます。今日はソフトボールとサッカーをそれぞれが選択し、クラス対抗戦を行いました。
 男女の体格や体力のちがいや競技経験のちがいを理解して、配慮をしながら試合をすすめる3年生のみなさんの姿に優しさを感じました。こうして仲間を大切にできる西中生を誇りに思います。
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835