最新更新日:2024/05/25



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up2
昨日:112
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/2 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・いわしのかば焼き・五目豆・豚汁 

○献立メモ

 明日、2月3日は節分です。1年間の健康を願って、節分にはいわしを食べたり玄関に飾ったりする風習があります。理由の1つとして、いわしのにおいや焼いた時に出るけむりが、鬼や病気を追い払うといわれています。今日は、いわしに甘辛いたれがかかって食べやすくなっています。しっかり食べて、1年間元気に過ごしましょう。

2/1 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 金芽ロウカット玄米ご飯・牛乳・ビビンバ・トックスープ 

○献立メモ

 今日から2月に入りました。寒さが厳しい日が続きそうですね。体調を崩している人はいませんか?自分でできる体調管理の1つとして、食事をしっかり食べることが挙げられます。
 みなさんは、朝ごはんをいつも食べていますか?朝ごはんは、午前中元気よく過ごすためのエネルギーになります。昨日の夕ごはん分のエネルギーは、寝ているうちに使われてしまうため、朝ごはんを食べてこないと、授業をがんばる力となるエネルギーが足りなくなってしまいます。
 毎日、朝ごはんをしっかり食べてから登校しましょう。

1/31 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて 

 ハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和え 

○ こんだてメモ
 
 みなさんは給食を食べるときに、一口何回くらいかんで食べていますか?よくかんで食べるとよいことがいくつかあります。一つ目は、歯並びがよくなることです。二つ目は、口の中からだ液が多く出ることで虫歯になりにくくなります。三つ目は、食事の満足感が出るので、食べすぎの予防になります。
 また、かむことで脳を刺激して学習がはかどるようになります。毎日の食事の時間には、よくかむことを意識していただきました。

1/30 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 きしめん・牛乳・五平もち・こんぶ和え 

○ こんだてメモ

 今日は、全国学校給食週間の最終日です。
 先週から、わたしたちが住んでいる郷土の特徴や、食べ続けていきたい郷土料理について紹介してきました。今日の、きしめんと五平もちも、愛知の郷土料理です。五平もちの名前の由来には色々な説があります。“御幣”という神様へのお供え物に、似せてつくったという説や、山仕事をする人が、持ち運びやすいように作られたという説、さらに「五平さん」という名前の人が食べていたことがはじまりという説などがあります。

1/29 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 かきまわし・牛乳・あゆのから揚げ・愛知のブロッコリー和え・愛知のアカモクつみれ汁 

○ こんだてメモ

 今日の魚は、一宮市に流れる木曽川の豊かな水で養殖された「あゆ」です。骨に気をつけて、よくかんでいただきました。
 「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、たきたてのご飯に「かきまわす」ように混ぜることから、名づけられました。この地域では昔から、鶏を育てる「養鶏」が盛んだったので、鶏肉を使った料理が親しまれています。大勢が集まる行事などで、ふるまわれていた料理だそうです。


1/26 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・一宮のマーボーなす・中華サラダ・うきうきエッグスープ 

○ こんだてメモ

 今日の給食は、一宮を食べる学校給食の日です。
 スープの「うきうき」とは、一宮市の浮野地区のことを意味していて、この地域の卵が入っています。また、一宮市は千両なすのハウス栽培が有名で、今日のマーボーなすには一宮市産のものが入っています。私たちの住む一宮市は、濃尾平野の中央に位置しており、豊かな水と土に恵まれています。
 今日は、恵まれた土地で育ったおいしい食材に感謝しておいしくいただきました。

1/25 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・たらと野菜のごまがらめ・守口だいこんの浅漬・すいとん汁 

〇 こんだてメモ

 愛知県では、21品目35品種の野菜が、愛知の伝統野菜として、選ばれています。その一つが、今日の給食の「守口だいこん」です。直径2センチ、長さ1メートル20センチという、とても細長いだいこんで、一宮市のとなりの扶桑町で作られています。守口だいこんを、酒粕につけこんだ「守口漬」は、愛知の名産品です。
 今日は、だいこんの白さを生かした、浅漬にしてあります。

1/24 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・愛知のれんこんコロッケ・赤じそ和え・煮みそ

○ こんだてメモ

 1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。この期間は、この地方に、古くから伝わる郷土料理や、地元の食材を使った献立が、たくさん登場します。
 今日は、愛知の郷土料理の「煮みそ」です。この地域の豆みそに、旬のあり合わせの野菜などを入れた料理です。寒い時期には、だいこんやにんじんなどの、根菜を大鍋で煮込んで作ります。身体が温まる料理なので、寒い日にぴったりですね。

1/23 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ・ココアパウダー 

○ こんだてメモ

 今日は、給食で人気の焼きそばです。
 めんもパンも両方とも、「おもにエネルギーになる、黄に分類する食べ物」だと気が付いた人もいるかもしれません。給食の焼きそばのめんとキャベツの量を比べると、実は、どちらも同じぐらいの量を使っています。さらに、にんじんやピーマンを合わせると、今日の給食の焼きそばには、およそ80gの野菜が入っています。1日に必要な野菜の量は、1人350gです。
 今日は、焼きそばとサラダから野菜をたくさんとりました。

1/19 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・オムレツ・野菜の甘みたっぷりサラダ

〇 こんだてメモ
 
 今日は、カレーについてのクイズです。
 次のうち、今日のカレーに1番たくさん入っている、材料はなんでしょう?
 1.  牛肉、
 2.  たまねぎ、
 3.  じゃがいも

 答えは2のたまねぎです。
 
 たまねぎが、たくさん入っているようには、みえないかもしれませんが、それはカレーの中に、たまねぎが溶け込んでいるからです。カレーを一口食べてみると、少し甘みを感じると思います。たまねぎは、よく火を通すと甘くなります。給食のカレーのおいしさの秘密は、調理員さんが愛情をこめてじっくり煮込んで作ってくれているからです。

1/18 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・にしんの香味だれ・ごまのり和え・ご汁・みかん 

〇 こんだてメモ

 今日の魚は、「にしん」といい、日本では、北海道の近くの海でとれる魚です。
 昔はたくさんとれる、おいしい魚でしたが、1950年ごろには日本の近くの海から姿を消してしまい、一時は幻の魚と言われていたそうです。にしんの卵巣は「カズノコ」といい、正月のおせち料理や、お祝いの席で食べる、縁起のいいものとされています。現在は、加工品にしないで食べる分は、十分な量が、国内でとれているそうですが、干物やカズノコなどに加工する分は、今も不足していて、輸入品が多いそうです。
 小骨があるので、よくかんでいただきました。

1/17 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル 

〇 こんだてメモ

 ちゃんぽんは、長崎県で生まれた郷土料理で、豚肉や魚介類とたくさんの野菜をいため、スープで煮て作ります。
 明治時代に、中華料理店の店主が、長崎県にたくさん来ていた中国の留学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようとして考え出したものが、ちゃんぽんの始まりだと言われています。給食では、豚肉、なると、にんじん、キャベツ、たまねぎ、ニラなどの具材を、とんこつスープで煮込みました。めんとたっぷりの野菜を、一緒にいただきました。

1/16 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 チキンピラフ・牛乳・シーフードクリームシチュー・米粉マカロニサラダ 

〇 こんだてメモ

 今日は、給食室の手作りチキンピラフです。
 フランス発祥といわれているピラフは、生の米と野菜などの具を、スープで炊き込んだ料理です。今日は給食風にアレンジして、鶏肉、にんじん、えだまめをいためて味付けし、炊いたご飯に、混ぜ込んで作りました。大量のご飯に、まんべんなく具を混ぜる作業は、とても大変な力作業ですが、みなさんに、ご飯をたくさん食べてほしいという思いで、調理員さんが一生懸命に作ってくれました。

1/15 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・みぞれハンバーグ・切り干しだいこんのごまいため・だいこんのみそ汁 

〇 こんだてメモ

 今日は、冬が旬の野菜である「だいこん」を、色々な食べ方で味わう献立です。
 まず、みそ汁の具に、だいこんが入っています。ハンバーグには、すりおろした、だいこんのソースがかかっています。副菜のいため物には、だいこんを、干して乾燥させた、切り干しだいこんが入っています。同じだいこんでも、調理方法を変えると、色々な楽しみ方ができます。

1/12 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 クロスロールパン・牛乳・ニョッキのトマト煮込み・イタリアンサラダ・レモンパンナコッタ

〇 こんだてメモ

 今日は、一宮市の友好都市である、イタリアのトレビーゾ市にちなんで、イタリアの日の献立です。
 主菜は、ニョッキという、もちもち食感の、団子状のパスタを、トマトソースで煮込みました。ニョッキは、じゃがいもと小麦粉を、練って作ります。デザートは、イタリアで栽培が盛んな果物である、レモンが入った、レモンパンナコッタです。今日は給食を食べて、イタリアの食文化に親しみましょう。

1/11 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 麦ご飯・牛乳・焼肉野菜いため・フライドポテト・中華はるさめスープ 

〇 こんだてメモ

 今日の中華はるさめスープには、チンゲンサイという野菜が入っています。大きなスプーンが、重なったような形のチンゲンサイは、代表的な中国野菜の1つです。葉は緑色で、やわらかく歯切れが良いのが特徴です。アクが無く、煮崩れしにくいので、いため物のほかに、スープや煮込み料理に、よく使われています。日本では、茨城県や静岡県が主な生産地です。

1/10 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて

 ご飯・牛乳・ぶりのごまみそがけ・煮しめ・おばあちゃんの味!関東風おぞうに

〇 こんだてメモ

 「おばあちゃんの味!関東風おぞうに」は、黒田小学校の児童が、考えてくれた応募献立です。香りのよい、かつお節と青のりをかけるのが、東京のおばあちゃんの家の、こだわりだそうです。かつお節と青のりの香りを、味わっていただきました。
 新年を迎え、今日から3学期の給食が始まりました。冬休みは規則正しく過ごすことができましたか?新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。

12/21 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 クロワッサン・牛乳・フライドチキン・ポトフ・セレクトデザート(A:ラフランスゼリー・B:豆乳プリンタルト)

                      
○献立メモ

 今日は、2学期最後の給食です。
 この2学期の間に、はじめて食べた物、食べられるようになった物はありますか?
 みなさんの体を作る唯一のものが食べ物です。少しずつで大丈夫なので、いろんな食べ物に挑戦して、食の幅を広げていきましょう。
 明日からの冬休みは、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて過ごしましょう。

12/20 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

ご飯・牛乳・いわしの梅煮・ゆずか和え・冬至の白みそ汁

○献立メモ

今日は、「冬至」の給食です。
一年のうちで夜がもっとも長い日のことを「冬至」といいます。冬至を過ぎると、少しずつ昼間の時間が長くなるので、昔から冬至は「太陽が生まれ変わる節目の日」としてさまざまな風習があります。給食では、縁起を担ぐために「ん」のつく食材を食べて「運」を呼び込む風習にちなんだ献立です。「ん」のつく食材を探してみてください。

12/19 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・なすと鶏肉のごまがらめ・うきうきかきたま汁・ヨーグルト

○献立メモ

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」ということで、一宮市内でとれた食材を使って給食を作りました。
今日は「たまご、はくさい、だいこん、なす」が一宮市産です。地元で生産されたものを地元で消費することを「地産地消」といいます。地産地消は、環境にやさしくて、新鮮な食材を食べられます。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp