最新更新日:2024/06/20



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up15
昨日:109
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/14 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて  
        
 クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース・フルーツカクテル                            

○ こんだてメモ

 クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴のパンです。これは、パンの生地を作るときに、バターの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす、という作業を繰り返すことでできるものです。
 その層の数は、多くのパン屋さんでは、27層だそうです。ふんわりした食感を出したい場合は、折り畳む回数を減らして9層に、ぎっしりとした食感にしたいときは、たくさん折りたたんで、81層にして作るそうです。
 給食のクロワッサンは何層でできているのでしょう。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて 
         
 ご飯・牛乳・マーボーどうふ・バンサンスー   

○ こんだてメモ

 今日は、マーボーどうふに使われている「とうふ」についてクイズをします。
 とうふは、英語でなんというでしょうか。次の3つから選んでください。         
 1.ホワイトキューブ 
 2.ソフトビーンズ 
 3.日本語と同じ、トーフ
 

 答えは3の、 「トーフ」です。       
 大豆から作られるとうふは、ヘルシーな日本食として、海外でも人気で、日本と同じ、「トーフ」という名前で売られています。豆腐は成長期に必要な、体をつくる たんぱく質を多く含んでいます。  

4/12 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて  
        
 麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ                    

〇 こんだてメモ

 新しい学年になって、はじめてのカレーです。
 給食室では、大きなお鍋で、たくさんの肉や野菜を煮込んで、680人分のカレーを作っています。時間をかけてじっくり煮込むので、食材のうま味がギュッとつまった おいしいカレーになっています。
 サラダには、春を代表する野菜、「アスパラガス」を使いました。春の暖かい日差しを浴びて、ぐんぐん育ったアスパラガスを食べ、大きく成長しましょう!

4/11 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
         
 ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え・桜のすまし汁 
 
○ こんだてメモ

今日から新しいクラスでの給食が始まります。
給食を味わい、楽しい時間にするためにも、食事のマナーやクラスでのルールを守りましょう。1年生のみなさんは、準備や盛り付けがはじめてで 大変だと思いますが、クラスの仲間と協力してがんばりましょう。  
 みなさんが大きく成長できるように、給食室では調理員さんが栄養のあるおいしい給食を毎日作ってくれます。苦手な食べ物がある人も、一口から挑戦して、いろいろな食べ物を食べて下さい。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp